投稿

誘発で止まったK9クリストロンを後攻ワンキル~相手が動けなかった場合のワンキルはクシャトリラの必修科目

イメージ
クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回はK9クリストロン対面のマッチ戦の1本目で、こちらの後攻のデュエルになります。今回は、相手の初動をうららで止め、盤面が空の状態でターンが返ってきましたが、返しに増殖するGを使われたのですが、モンスター3体で攻撃してワンキルしました。このように、盤面が空の時に ( 特に相手が先攻で動けなかったけれどGを握っているような状況で )、二ビル等の反撃の余地を与えずにワンキルしに行くのはクシャトリラでは凄く大事に思います。 (画像は公式より引用) 相手の動けるカード1枚を誘発で止める こちらの手札は、クシャトリラ・オーガ、クシャトリラ・ライズハート、雷仙神、黒魔女ディアベルスター、灰流うららでした。どちらかと言うと先攻札として強い手札に思います。相手のターン、メインフェイズまで進み、相手はおろかな埋葬を発動し、デッキからクリストロン-スモーガーを墓地に送ります。そして墓地に送られたスモーガーを除外してデッキからクリストロン魔法罠をサーチする効果を発動しますが、これにチェーンして灰流うららを発動し、サーチ効果を無効にします。相手はこれ以上動けずメインフェイズを終了してエンドフェイズ宣言、ターンが回ってきます。 Gつっぱしてモンスター3体で直接攻撃して勝利 こちらのターン、トップドローは盆回しでした。ドローフェイズに盆回しを発動し、自分の場に六世壊=パライゾス、相手の場に王家の眠る谷-ネクロバレーをセットします。スタンバイフェイズに相手は増殖するGを発動し、以降Gが適用されます。相手がクリストロンで、ユベルのように手札から出てくるモンスターはテーマ内におらず、基本的にK9を踏まなければ ( こちらが手札墓地のモンスター効果を使わなければ ) モンスターをこちらのターンにだしてくることはないと思うので、二ビルを踏まずにワンキルをしにいきます。メインフェイズまで進み、まずはパライゾスを発動し、デッキからクシャトリラ・ユニコーンをサーチします。そしてユニコーンを攻撃表示で特殊召喚します。その後、ユニコーンの起動効果を発動し、デッキからクシャトリラ・バースをサーチします。そしてバースを発動。バースがあるので、オーガを通常召喚します。その後、オーガ起動効果を発動し、デッキからクシャトリラ・プリペアをサーチします ( しなくても勝てますが、念のため...

クシャトリラで勝つためのデッキ構築の「ミュウツー理論」

イメージ
自分がクシャトリラが環境デッキと言われなくなった後も大会環境で使い続け、( 無双するようなことはできてないと思うが )、一定の成果を出した ( デモンスミス環境ではデモンスミス系統のデッキに勝率8割以上出ていた等 ) と思っていて、構築を考える上で、自分の クシャトリラで取り得る全ての型を完封できるテーマはない状態 になるように意識して構築しています ( ミュウツー理論とよんでいます )。 頭類人のクシャトリラ (2410制限) の構築を少し解説@32人参加の大会優勝後に聞かれること増えたので  (構築) 頭類人のクシャトリラ (2504制限) の構築の解説@アトラクター制限&サモリミ禁止のリペア  (構築) クシャトリラ構築論2409、盤面全封鎖展開の例と、構築についての考え方  (盤面封鎖展開例ディアブロシスあり) (サムネ用のミュウツーのポケカは知人から借りました笑) ポケモンの対戦環境におけるミュウツーについてのあれこれ ここはポケモンの記事ではないのでざっくりとだけ触れます。ポケモンのミュウツーは、初代ポケモン時代では他を圧倒するスペックの最強ポケモンでした。特に特殊、以降のシリーズで特攻 C値の高さが強みで、初期は高いステータスを生かして高速特殊アタッカーとして活躍するほかに、豊富なサブウェポンを駆使して戦うことができました。時代が進み、ミュウツーが使用できるレギュレーションではより高火力を出せる競合先が増える等、元々の強みだった火力がインフレに後れを取るようになりました。一方で、サイコブレイクという専用技が与えられ、攻撃側は特攻 C値を参照にする特殊技は、本来相手は特防 D値で受けるものの、サイコブレイクでは防御 Bを参照に特攻を参照にして攻撃することができる ( 一般ポケモンも使える同系統のエスパー技の中で他より打点が出る ) 等、他の同タイプにはない個性が与えられ、また豊富なサブウェポンや特性や専用の持ち物等の存在で、多様な型をとることができる器用なポケモンという立ち位置となっています。ある役割を担うポケモンでみればミュウツーより上位互換となる存在がいる場合が多いけれど、相手にしてみればミュウツーがどの型なのかは対戦してみないとわからず、型の多様性が故に、 「ミュウツーの全ての型を単独で対策できるポケモンはいない...

リジェネシスを盤面全封鎖@封鎖宣言箇所にモンスターを出された場合の対応例

イメージ
クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回はリジェネシス対面のマッチ戦の2本目で、0-1で迎えたこちらの先攻のデュエルになります。今回は、シャングリラ+アライズ+ディアブロシスの盤面封鎖フル展開を目指せる手札だったので、しっかり展開して制圧することができました。相手がシャングリラの封鎖にチェーンして封鎖宣言箇所にモンスターを出してきましたが、割って結局盤面封鎖しました。 (画像は公式より引用) フル展開して盤面封鎖を狙う こちらの手札は、クシャトリラ・ライズハート、スケアクロー・クシャトリラ、ティアラメンツ・クシャトリラ、テラ・フォーミング、王家の眠る谷-ネクロバレーでした。G等のドロー系を弾くことはできませんが、やりようによっては二ビルケアしてフル展開できる手札ですね。メインフェイズまで進み、テラ・フォーミングを発動し、デッキから六世壊=パライゾスをサーチします。そしてパライゾスを発動し、デッキからクシャトリラ・ユニコーンをサーチします。その後、ユニコーンを攻撃表示で特殊召喚し、ユニコーンの起動効果を発動、デッキからクシャトリラ・バースをサーチします。ここでバースを発動し、バースがあるので手札のティアクシャを通常召喚します ( 召喚成功時効果は破棄します )。処理後、手札のクシャトリラ・ライズハートの効果を発動し、自身を特殊召喚します ( チェーンされた場合にユニコーンの効果が使えるように、ライズを出した後にシャングリラを出します )。ここで ユニコーンとティアクシャでクシャトリラ・シャングリラをEXモンスターゾーンに守備表示でX召喚 します。その後、デッキからクシャトリラ・ビッグバンを除外してライズの起動効果を発動し、相手のデッキトップから3枚裏側除外し、ライズのレベルが7になります。処理後、シャングリラ封鎖効果をチェーン1、ビッグバン特殊召喚効果をチェーン2で発動 ( ドミナスはないと考え、うさぎがあるかもしれないので、特殊召喚効果の方をチェーン2で封鎖効果のチェーン隠しをします ) し、シャングリラの素材のディアクシャを手札に戻して守備表示で特殊召喚し ( リジェネシス相手に攻撃力2500を盤面に残すのは相手に展開する余地を与えるので、ユニコーンはあえて素材に埋めておきます )、中央のメインモンスターゾーンを封鎖します。ここで、ライズとティアクシャで No...

超融合採用の天盃龍をEXをカンニングして120点解答

イメージ
クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回は超融合採用型の天盃龍対面のマッチ戦の1本目で、こちらの先攻のデュエルになります。今回は、シャングリラ+アライズ+ディアブロシスの盤面封鎖フル展開を目指せる手札でしたが、相手にフワロスを使われ、ユニコーンのサーチをうららで阻止されたので、EXを確認すると、超融合採用の天盃龍だとわかったので、超融合を完全にケアできる状態でシャングリラとアライズを並べる展開をしました。 カンニングして裂け目を使った超融合ケア展開 こちらの手札は、クシャトリラ・ライズハート、スケアクロー・クシャトリラ、クシャトリラ・バース、金満で謙虚な壺、次元の裂け目でした。メインフェイズまで進み、金満で謙虚な壺を発動し、EXから旧神ヌトスを含む6枚を裏側除外して、デッキから6枚めくり、クシャトリラ・ユニコーンを手札に加えます。処理後、相手はマルチャミー・フワロスを発動します。処理後に、 次元の裂け目を発動 します ( この後のドローでGを引かれる可能性をケアするためと、以降ドロバ等の墓地に送って発動するカードをケアするために裂け目を先に貼ります )。そしてクシャトリラ・ユニコーンを攻撃表示で特殊召喚します。次いでユニコーンの起動効果を発動しますが、相手はこれにチェーンしてうららを発動し、サーチ効果を無効にします。処理後、 ユニコーンの誘発効果を発動し、相手のEXを見て、燦幻超龍トランセンド・ドラギオンを裏側除外 します ( 相手は超融合採用のEXで、シンクロ体はドラギオン1式とブラロでした )。その後クシャトリラ・バースを発動します。そしてバースがあるので、スケクシャを通常召喚します。そして手札のライズ効果を発動し、自身を守備表示で特殊召喚します。ここで、 ユニコーンとスケクシャでクシャトリラ・シャングリラをEXモンスターゾーンに守備表示でX召喚 します。そしてデッキからクシャトリラ・オーガを除外しライズ起動効果を発動し、相手のデッキトップから3枚裏側除外してライズのレベルが7になります。処理後にシャングリラの効果を発動し、相手の中央のメインモンスターゾーンを封鎖します。その後、バースの効果を発動し、除外状態のオーガを攻撃表示で特殊召喚します。そしてオーガ起動効果を発動し、デッキからクシャトリラ・プリペアをサーチします。締めにこのターンシャングリラの効果が発...

M∀LICEを弄ぶクシャトリラ@ダムドを中心に脱がせた後、ネクバで墓地に閉じ込めるリソース戦を展開

イメージ
クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回はM∀LICE対面のマッチ戦の2本目で、1-0で迎えたこちらの後攻のデュエルになります。今回はダムド等で相手の盤面を崩した後、ネクロバレーで蓋をして相手のリソースのほとんどを墓地に封じ込め、ユニコーンで後続を断って勝利した1戦になります。最初は後攻からのフル展開を目指したものの、相手の妨害を受けてネクバで王手をかけるプランに変更したプレイになります。 動けない手札だがフワロスが通り、相手の展開が弱まり勝機が見える こちらの手札は、クシャトリラ・バース、クシャトリラ・プリペア、クシャトリラ・ビッグバン、王家の眠る谷-ネクロバレー、マルチャミー・フワロスでした。相手のターン、スタンバイフェイズにフワロスを発動し、通ります。メインフェイズに進み、相手はM∀LICE<P>March Hareを通常召喚します。そして、March1体でリングリボーをL召喚します。その結果うららを引きました。処理後、相手は手札のバックアップ@イグニスターの効果を発動し、自身を特殊召喚します。そしてバックアップ特殊召喚成功時効果を発動しますが、これにチェーンしてうららを発動し、闇属性サイバース族をサーチする効果を無効にします。処理後、相手はリングリとバックアップでスプラッシュ・メイジをL召喚します。そして、メイジの起動効果を発動し、墓地のMarchを蘇生します。そしてメイジとMarchで M∀LICE<Q>WHITE BINDERをL召喚 します。そしてBINDER特殊召喚成功時効果を発動し、墓地のMarchを除外します。処理後に300ライフを払って除外されたMarch効果を発動し、自身を手札に回収します。その後、BINDERの起動効果を発動し、デッキからM∀LICE<C>MTP-07をセットします。その後、相手は更にカードを2枚セットしてメインフェイズを終了し、エンドフェイズ宣言、ターンが回ってきます ( フワロスで合計3枚ドローしました )。 ユニコーンを囮にしてリンク体を剥がして妨害を減らす こちらのターン、うらら以降のフワロスとトップドローの合計3枚は、クシャトリラ・ライズハート、テラ・フォーミング、盆回しでした。この組み合わせだと1枚腐るのですが、まずは07の妨害を回避して展開を目指します。スタンバイフェイズに進んだところで、相手は BINDE...

一流クシャトリラ使いの立ち回り@Gの対応、完璧な展開と盤面処理で、1対1交換に持ち込み盤石の寄り切り

イメージ
クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回はHERO ( TACTICAL-TRY PACK発売前 )対面のマッチ戦の2本目で、0-1で迎えたこちらの先攻のデュエルになります。今回は、増殖するGを通されますが、相手にドローさせずに妨害を立てて後続を残す展開をし、展開しながらリソース差をつけつつ、相手の手札残り2枚の状態で、神宣と封殺剣が残っている局面をつくって盤石の勝利を収めた1戦です。 Gを使われるも、引かせずに妥協盤面で返す こちらの手札は、黒魔女ディアベルスター、クシャトリラ・バース、クシャトリラ・プリペア、六世壊=パライゾス、金満で謙虚な壺でした。スタンバイフェイズに相手は増殖するGを発動し、Gが通ります。メインフェイズに入り、まずEXから旧神ヌトスを含む6枚裏側除外して金満で謙虚な壺を発動し ( メインフェイズ中のロンギケアで、スタンバイまでにロンギがないので、金謙を初手で使いました )、デッキトップから6枚めくって、神の宣告を手札に加えます。その後、ドロバを使われなかったので、パライゾスを発動し、デッキからクシャトリラ・ユニコーンをサーチします。その後、バースを発動し、バースがあるのでユニコーンを通常召喚します。その後、ユニコーンの効果を発動し、クシャトリラ・パーピヤスをサーチします ( 今回は後続確保です )。G適用下なので、これ以上動かず、プリペアと神宣をセットし、メインフェイズを終了し、エンドフェイズ宣言。ターンを渡します。HERO対面に対して、 ユニコーン、プリペア、バース、神宣 と、ある程度嫌がらせができる盤面をつくれたと思います。 相手は動けずターンが返ってくる 相手のターン、ドローフェイズにプリペアを開き、罠カードを牽制します ( 例えば、拮抗勝負を使われたら神宣で止めてプリペア、ファリス等の永続罠扱いのモンスターの効果の発動にチェーンして使う意図です )。メインフェイズに進み、相手はモンスターをセットし、魔法罠カードを2枚セットしてメインフェイズを終了し、エンドフェイズ宣言。ターンが返ってきます。この時点で相手の手札は残り2枚です。 神宣をがめたまま、相手の妨害を貫通してリソース差をつけ王手 こちらのターン、トップドローは光の封殺剣でした。メインフェイズに進み、まずバースがあるので、ディアベルスターを通常召喚します ( 優先権で、メイン...

裂け目を張りながらバロネスビートでドラゴンテイルを抑え込む1戦~フィニッシャーは増G

イメージ
クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回はカルテシア採用型のドラゴンテイル対面のマッチ戦の1本目で、こちらの先攻のデュエルになります。今回は、こちらの手札5枚にクシャトリラ名称を引けず、微妙な手札でしたが、裂け目、次いでネクロバレーを張りながら、バロネスとリトルナイトで妨害しつつライフカットしていき、最後は増殖するGの直接攻撃で勝った1戦になります。 クシャトリラ名称0枚の先攻 こちらの手札は、罪宝狩りの悪魔、次元の裂け目、灰流うらら、無限泡影2枚でした。クシャトリラ名称を引けず、イマイチな手札ですが、今回は裂け目を張ってバロネスビートする方針でいきます。メインフェイズに罪宝狩りを発動し、デッキから黒魔女ディアベルスターをサーチします。処理後、泡を墓地に送り、ディアベルスターを特殊召喚します。そしてうららを通常召喚し、 ディアベルスターとうららでフルール・ド・バロネスをEXモンスターゾーンに攻撃表示でS召喚 します。処理後に次元の裂け目を発動し ( この段階で対面のデッキが不明なので、バロネスを分解できるよう、バロネスを出した後に裂け目を張ります )、泡をセットして、手札0枚でメインフェイズを終了してエンドフェイズ宣言。ターンを渡します。 裂け目下でバロネスビート 相手のターン、相手は赫の聖女カルテシアを通常召喚し融合効果を発動しますが、無限泡影で融合を無効にします。これで相手は動けず  ( 相手がカルテシア採用のドラゴンテイルと推測します ) メインフェイズを終了してエンドフェイズ宣言 。ターンが返ってきます。こちらのターン、トップドローは王家の眠る谷-ネクロバレーでした。メインフェイズに入り、まずネクロバレーを発動し、カルテシアを対象にバロネス起動効果を発動し、カルテシアを対象に破壊します。バトルフェイズに入り、バロネス3000で直接攻撃します。これでバトルフェイズを終了してメイン2に入り、メインフェイズを終了してエンドフェイズ宣言。ターンを渡します。次の相手のターン、相手はカルテシア2枚目を通常召喚し、効果を発動しますが、バロネスで無効破壊します。相手はカードを2枚セットしてメインフェイズを終了してエンドフェイズ宣言。ターンが返ってきます。 バロネスとライズで荒らしてからリトルナイトで蓋をする こちらのターン、トップドローはクシャトリラ・...