シャングリラを下敷きにしてリトルナイトを出す展開
自分はクシャトリラでランク7展開する場合、クシャトリラ・シャングリラをEXモンスターゾーンに出すようにしています。これは盤面封鎖をする際、シャングリラをEXモンスターゾーンに出すことで相手のリンク展開を邪魔する意味があるのですが、他にもS:Pリトルナイトを出す際にもシャングリラをEXモンスターゾーンに出すことのメリットがると思うので、そうしています。これは小技ですが、知っていればそれなりに使える動きだと思います。 (画像は公式より引用) クシャトリラ・シャングリラを出してランク7展開ができた場合で、例えばシャングリラが残ってターンが帰ってきた場合や、後手でX縛りになるパーピヤスやライズの特殊召喚効果を使う前の選択肢です。 シャングリラの効果を起動後 (スタンバイフェイズのクシャトリラ特殊召喚や、ライズであったりユニコーン等の裏除外を行いシャングリラの誘発効果が発動した場合) アライズハートをクシャトリラに重ねてX召喚できる条件を満たしている時、シャングリラとクシャトリラモンスター (K1) と適当なモンスター (M2) がいるときにできる展開です。 K1がオーガやユニコーンの場合は適宜サーチ効果を使ってから (オーガの場合はプリペア、ユニコーンの場合はプリペアを持っていない場合はパーピヤス、もっている場合はバース) をサーチしておく。K1がライズ以外なら基本的にはK1にアライズハートを重ねてX召喚する。その後、シャングリラとM2でエクストラモンスターゾーンにS:PリトルナイトをL召喚。この時アライズハート強制効果チェーン1、リトルナイト召喚成功時効果をチェーン2で発動し、相手フィールド、墓地の厄介なカードか、自分の墓地のリソース (パーピヤス等) を除外し、アライズハートの素材をためる。この時、シャングリラは除外状態に置いておく (ためにリトルナイトを出す前にアライズを出す)。相手の何かしらの効果にチェーンしてリトルナイトの効果を使い、リトルナイトと相手フィールドのモンスターを除外。処理後にアライズハートの強制効果でリトルナイトで除外した相手モンスターをアライズハートのX素材にする。 ( 誘〇い 笑) すると素材になった相手モンスターは戻ってこない。その後、アライズハートの効果を使い、相手フィールドのカードを裏側除外しておく。シャングリラはプリペアで帰還させることが...