クシャトリラ構築論2409、盤面全封鎖展開の例と、構築についての考え方

クシャトリラの構築に関する話です。紙だとフェンリルが禁止のため、ユニコーンが一枚初動にならず、基本的には二枚初動で動くことを強いられます。この状態で戦うための考え方として、自分は①汎用永続を活用する (Gなどを受けた場合に止まる)、②特殊召喚可能なレベル7を増やす、③サーチ札をたくさん積んで安定感を増やすという考え方があると思われます。そのうち、自分は①②を意識した構築にしています。②について、上振れた場合は、相手の盤面を全封鎖する可能性が高くなるので、その一例を紹介します。盤面封鎖はクシャトリラの魅力であり、楽しい部分だと自分は思います。

(画像は公式より引用)


盤面全封鎖できる展開例について

  • ユニコーン+7+7 (ライズ、パーピヤス、バース含む)
  • 7+ライズ+パーピヤス

例えば、↑のような手札の場合、フェンリルがなくてもシャングリラ、アライズ、ディアブロシスを立てることができます。特殊召喚できるレベル7としては、例えば黒魔女ディアベルスター、雷仙神、悪魔獣デビルゾア、インスタントコンタクトからのネオス融合体、融合強兵からのガイアブレイズ等があります。後手であれば、ダイナレスラー・パンクラトプスも候補になると思います。具体例についていくつか紹介します。

A. ユニコーン+雷仙神+スケクシャ

  1. クシャトリラ・ユニコーンを特殊召喚。
  2. 3000ライフコストを払い、雷仙神を特殊召喚 (チェーンブロックを組まない)
  3. クシャトリラ・ユニコーン効果、クシャトリラ・パーピヤスをサーチ。
  4. クシャトリラ・パーピヤスをクシャトリラ・ユニコーンを対象にして発動、デッキからクシャトリラ・ライズハートを守備表示で特殊召喚 (以降X縛り)。
  5. クシャトリラ・ユニコーンと雷仙神で、クシャトリラ・シャングリラを (EXモンスターゾーンに守備表示で) X召喚。
  6. クシャトリラ・ライズハート起動効果、コストでデッキから、クシャトリラ・ビッグバンを除外し、相手のデッキトップから3枚裏側表示で除外し、レベル7になる。
  7. 除外されたクシャトリラ・ビッグバンをチェーン1、クシャトリラ・シャングリラの効果をチェーン2で発動 (霊王の波動ケア、幽鬼うさぎなら耐えれる)、相手のフィールドを封鎖 (対面がわからない場合はモンスターゾーンの中央) し、X素材になっているクシャトリラ・ユニコーンを手札に戻し、特殊召喚する (ここでニビルライン)。
  8. クシャトリラ・ユニコーンとクシャトリラ・ライズハートでNo.89 電脳獣ディアブロシスをX召喚する。(ニビルケア。ニビルをもっているなら、ディアブロシス着地時点でニビルを打たざるを得ない)
  9. No.89 電脳獣ディアブロシス起動効果、相手のエクストラを見て、1枚を裏側表示で除外する。
  10. No.89 電脳獣ディアブロシスチェーン1 (ユニコーンを取り除く)、クシャトリラ・シャングリラをチェーン2で発動、相手のデッキトップから裏除外されている枚数ぶん裏側表示で除外し (この場合4枚)、相手のフィールドを封鎖 (対面がわからない場合シャングリラがいない側のメインモンスターゾーン) する。
  11. クシャトリラ・シャングリラ誘発効果、相手のフィールドを封鎖 (対面がわからない場合シャングリラがいない側のメインモンスターゾーン) する。
  12. 手札のスケアクロー・クシャトリラ効果発動、墓地のクシャトリラ・ユニコーンを除外し (ニビルを打たれている場合はシャングリラを除外し、プリペアがあれば帰還できるようにしておく)、スケアクロー・クシャトリラを特殊召喚。
  13. スケアクロー・クシャトリラにクシャトリラ・アライズハートを重ねてX召喚 (守備表示・ライストケア) する。
  14. エンドフェイズ (盤面はEXモンスターゾーンにクシャトラ・シャングリラ、No.89 電脳獣ディアブロシス、クシャトリラ、クシャトリラ・アライズハート、全てX素材1枚) (相手のメインモンスターゾーンの相手が使えるEXモンスターゾーンからリンクマーカーが向き得る3か所が封鎖されており、相手のEX1枚、メインデッキから7枚が裏側除外されている)
  15. (ドローフェイズ、プリペアをもっているなら、ここで開いておく)
  16. スタンバイフェイズ、クシャトリラ・シャングリラ効果発動、デッキからクシャトリラモンスターを特殊召喚 (この時点で相手エクストラの情報から相手のデッキが何か大方検討がついている状態である。基本的にはティアラメンツ・クシャトリラを特殊召喚し、召喚成功時効果で相手のデッキトップから墓地落とし効果を発動。その場合、アライズハートがいるので、ティアクシャの効果で3枚 (表側で) 除外され、ユニコーン、ビッグバン、相手カードのどれかをX素材にする)
  17. アライズハートの素材が2素材ある状態で相手メインフェイズに入る。 (三戦の才をケア)
  18. 魔法カード使用等、何らかの理由で相手のカードが除外されたら (通常魔法発動、L召喚、S召喚、融合召喚、儀式召喚、手札コスト等)、処理後にアライズハート効果で素材を貯め、アライズハート効果使用、相手のカードを対象にとり、裏側表示で除外する (ビッグバン使用時に4素材アライズにできるなら、ユニコーンを残してビッグバン効果でユニコーンを特殊召喚、あるいはスケクシャを回収し、スケクシャ効果でパーピヤスを除外し、クシャトリラカードを回収しながらアライズにX素材を供給する)。
  19. アライズハートの効果処理後に、アライズハート強制効果チェーン1、シャングリラ封鎖効果チェーン2、ディアブロシス裏除外効果チェーン3で発動、相手のデッキトップから裏除外されている枚数ぶん裏側表示で除外し (この場合9枚、合計18枚裏除外)、メインモンスターゾーンを更に封鎖し、除外されているカードをアライズハートのX素材にする。
  20. アライズハート強制効果チェーン1、シャングリラ封鎖効果チェーン2で発動、メインモンスターゾーンを更に封鎖し、除外されているカードをアライズハートのX素材にする。

B. オーガ+ライズ+パーピヤス

  1. クシャトリラ・オーガを特殊召喚。
  2. クシャトリラ・オーガ起動効果、クシャトリラ・プリペアをサーチ。
  3. クシャトリラパーピヤスをクシャトリラ・オーガを対象に発動、デッキからクシャトリラ・ユニコーンを守備表示で特殊召喚。
  4. クシャトリラ・ユニコーン効果、クシャトリラ・バースをサーチ。
  5. クシャトラ・バースを発動 (カードの発動のみ)。
  6. 手札のクシャトリラ・ライズハート効果発動、特殊召喚する (シャングリラをつくる前にライズを出し、なにかしらモンスターの誘発を打たれた場合にユニコーンやオーガの効果を使える状態にしておく)。
  7. クシャトリラ・ユニコーンとクシャトリラ・オーガで、クシャトリラ・シャングリラを (EXモンスターゾーンに守備表示で) X召喚。
  8. クシャトリラ・ライズハート起動効果、コストでデッキから、クシャトリラ・ビッグバンを除外し、相手のデッキトップから3枚裏側表示で除外し、レベル7になる。
  9. 除外されたクシャトリラ・ビッグバンをチェーン1、クシャトリラ・シャングリラの効果をチェーン2で発動 (霊王の波動ケア、幽鬼うさぎなら耐えれる)、相手のフィールドを封鎖 (対面がわからない場合はモンスターゾーンの中央) し、X素材になっているクシャトリラ・ユニコーンを手札に戻し、特殊召喚する (ここでニビルライン)。
  10. クシャトリラ・ユニコーンとクシャトリラ・ライズハートでNo.89 電脳獣ディアブロシスをX召喚する。(ニビルケア。ニビルをもっているなら、ディアブロシス着地時点でニビルを打たざるを得ない)
  11. No.89 電脳獣ディアブロシス起動効果、相手のエクストラを見て、1枚を裏側表示で除外する。
  12. No.89 電脳獣ディアブロシスチェーン1 (ユニコーンを取り除く)、クシャトリラ・シャングリラをチェーン2で発動、相手のデッキトップから裏除外されている枚数ぶん裏側表示で除外し (この場合4枚)、相手のフィールドを封鎖 (対面がわからない場合シャングリラがいない側のメインモンスターゾーン) する。
  13. クシャトリラ・シャングリラ誘発効果、相手のフィールドを封鎖 (対面がわからない場合シャングリラがいない側のメインモンスターゾーン) する。
  14. クシャトリラ・バースを (効果の) 発動、墓地のクシャトリラ・ユニコーンを特殊召喚する。
  15. クシャトリラ・ユニコーンにクシャトリラ・アライズハートを重ねてX召喚 (守備表示・ライストケア) する。
  16. クシャトリラ・プリペアをセット。
  17. エンドフェイズ (盤面はEXモンスターゾーンにクシャトラ・シャングリラ、No.89 電脳獣ディアブロシス、クシャトリラ、クシャトリラ・アライズハート、全てX素材1枚) (相手のメインモンスターゾーンの相手が使えるEXモンスターゾーンからリンクマーカーが向き得る3か所が封鎖されており、相手のEX1枚、メインデッキから7枚が裏側除外されている) (クシャトラバース、クシャトリラプリペアが存在)
  18. A15以降の流れ。

相手の動きを絡めた補足 (A、Bの展開が通っていた場合)

  • エクソシスター等、「ニビルをだしてこない」可能性が非常に高い対面では、ディアブロシスを立てる前にアライズハートを立て、アライズのX素材を増やします (ニビルを受けるものの、アライズハートを先に立てる方が盤面は強くなります)。
  • アーゼウス: ディアブロシスが通っている時点で裏側除外していると思われます。
  • リトルナイト: 下敷きのリンク1が出てきた時点でリンク1を裏除外するか、メインモンスターゾーン (封鎖先確保) を裏除外しましょう。
  • ティフォン: この盤面でティフォン単騎ならば特に問題ありません。アライズかシャングリラのどちらかが残るので、ティフォンを戦闘破壊します。
  • 壊獣、サタンクロース、ラヴァゴ、ラー玉、俱利伽羅: リリースされます。防げません。俱利伽羅の場合は、パライゾズがあり、シャングリラ効果発動後ティアクシャチェーン1、パライゾズチェーン2で発動してティアクシャを破壊しておくとケアできます。相手のデッキがスネークアイ系統やその混ぜ物の時は特に、自分は俱利伽羅が入っている可能性もあると思ってプレイしています。
  • 三戦の才: 才を打つまでにアライズハートの効果を何かしら使わせる必要があります。 (スタンバイでは動いていますが、メインフェイズでは効果を使っておりません) この場合、才を発動される時点でアライズが3素材の状態になっていると思われるので、才にチェーンして、アライズで才を裏除外します。相手がこちらのカードからコントロール奪取先を選びますが、アライズは既に効果を発動しており、コントロール奪取しても裏除外効果はこのターン中は打てませんのでアライズを奪取された場合は、シャングリラ、ディアブロシスの効果を発動し、4面とペンデュラムゾーンをふさいでおきます。シャングリラのコントロールを奪取された場合も相手は3面封鎖されたままで、ディアブロシスが起動するので、メインデッキから9枚裏除外されると思われます。シャングリラを下敷きにリトルナイトを出された場合は、アライズは飛ばされますが、ディアブロシスかティアクシャでリトルナイトを戦闘破壊すれば充分と思われます。ディアブロシスを奪取された場合は、(相手がモンスターを出していない場合) 4面封鎖になるので、基本的にはディアブロシス単騎となると思われ、さほど問題ないと思われます。
  • 心変わり: 盤面を返されます。使われる前に、何かしらカードを使ってアライズハートが3素材の状態になっていれば対応できます。
  • 冥王結界波、皆既日食の書: 対応できません。先攻の場合は神の宣告等のカウンター罠を入れる等で補うのが良いかと思います。
  • サンダー・ボルト: シャングリラ単騎になります。アライズが3素材あるなら、アライズでサンボルにチェーンしてサンボルを裏除外して、シャングリラで4面封鎖を狙います。
  • ライトニング・ストーム: シャングリラとアライズが残ります。その後、アライズを起動して4面封鎖となります。
  • エクシーズ・オーバーディレイ: 基本的には防げません。どのカードが対象に取られるかによって考えます。
  • 拮抗勝負: シャングリラかアライズのうち、対面に有利そうな方を残します。アライズを残した場合、素材が貯まったらビッグバンをコストにして、X素材になっているクシャトリラモンスターを特殊召喚します。
  • 禁じられた一滴: カードを墓地に送れないので発動できません。

まとめ

このように、一枚初動を失ったクシャトリラの場合は、組み合わせ初動となるため、手札と対面と相談でアドリブで展開する形になると思います。②特殊召喚可能なレベル7を増やすという考え方では、40枚デッキでありながら60枚構築のように手札の組み合わせ次第で上振れを狙う (最大出力で勝負する) 形となります。③サーチ札をたくさん積んで安定感を増やすという考え方では、増援 (ライズ)、盆回し (パライゾス)、プラパス (パライゾス)、ライフォビア (スケクシャ)、ペルレイノ (ティアクシャ)  を投入する構築が選択肢だと思います。③のアプローチはフェンリルが使えるなど、1枚初動がある場合に有効だと自分は思っています。③の場合は安定性が高まるものの、重ね引きした場合のパワーが②よりも低くなると思われます。例えば、頑張ってユニコーンを引き込んでもユニコーン1枚初動からつくれる盤面は心もとないと思います。なので、自分の場合は、パワーに振り切る方を選び、②の構築にしています (安定性では、環境デッキどころか、大体のデッキを下回る一方で、最大展開できれば、今の環境デッキが相手であっても充分勝つことができると思います)。マッチ戦でサイドチェンジを意識する場合は、「展開もできるぞ」と相手に意識させることで、2本目以降で先攻をときに相手に誘発を積むことを強いる (展開せず罠や永続ばかりが目立つとバック除去に重きを置いたサイチェンをされる) ことによって、相手のメタを弱めることを意図しています。

コメント

このブログの人気の投稿

頭類人のクシャトリラ (2410制限) の構築を少し解説@32人参加の大会優勝後に聞かれること増えたので

うちのクシャトリラで採用している白いのが布教されたみたいです

頭類人のクシャトリラ (2504制限) の構築の解説@アトラクター制限&サモリミ禁止のリペア

クシャトリラというテーマで勝つことについて考える

クシャトリラ使いの組むメタル化@天底1枚初動を生かしたリジェネシスに近い構築

自分が使ってるクシャトリラの構築変遷2024年10月前後~ライゼオルマリス環境

リソースを奪い勝利@ヤミー戦~妨害を打ち合いお互い妥させられた中勝ち切る