リソースを奪い勝利@ヤミー戦~妨害を打ち合いお互い妥させられた中勝ち切る

クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回はヤミー対面のマッチ戦、16人参加の公認の決勝の2本になります。今回は、相手の誘発や妨害があって充分に展開できなかったですが、リソース戦を勝ち切り2-0で勝利したマッチ戦のデュエルを紹介します。クシャトリラとしては、ミッドレンジ路線で相手のリソースを奪うプレイングをしています。

1本目、先攻アトラクターからディアブロシスで勝利

1本目はこちらの先攻、相手が横でやってるのを見て、ヤミーであることを把握していた1戦になります。こちらの手札は、クシャトリラ・ライズハート、クシャトリラ・パーピヤス、テラ・フォーミング、盆回し、ディメンション・アトラクターでした。メインフェイズまで進み、まずはテラ・フォーミングを発動、これにチェーンして相手はドミナス・パージを発動、更にチェーン3でアトラクターを発動します (アトラクターは最初から使うつもりでしたが、初手ではなくチェーンを組んで使います)。処理後に、パージが墓地に送られず除外されるため、2枚目を使った場合の破壊効果が使えなくなります。処理後、盆回しを発動し、こちらの場に六世壊=パライゾス、相手の場に王家の眠る谷-ネクロバレーをセットします (この時の環境では無限泡影の採用は少ないですが、持っていた場合は使えなくなります)。そしてパライゾスを発動し、デッキからクシャトリラ・ユニコーンをサーチします。処理後に相手は手札からマルチャミー・フワロスを発動します。仕方ないので、デッキからの特殊召喚を抑えた展開に切り替えます。まずユニコーンを攻撃表示で特殊召喚します。そして起動効果を発動し、デッキからクシャトリラ・バースをサーチします。そして手札のライズを通常召喚し、デッキからクシャトリラ・オーガを除外して起動効果を発動、相手のデッキトップから3枚裏側除外してライズのレベルが7になります。処理後、バースを発動し、効果の発動、除外状態のオーガを攻撃表示で特殊召喚します。そしてオーガの起動効果を発動し、デッキからクシャトリラ・プリペアをサーチします。その後、オーガとライズでNo.89 電脳獣ディアブロシスを攻撃表示でX召喚します (既にアトラクターとプリペアが確定しているので、アライズ単騎よりこちらの方が強いと判断しました)。ここでオーガを取り除いてディアブロシスの起動効果を発動、相手のEXを見て、クッキィ★ヤミーウェイを裏側除外します (Sクッキィが妨害の要なのと、オーガを除外しておき必要に応じてプリペアで回収する意図です)。処理後、ディアブロシスの誘発効果で相手のデッキトップから4枚裏側除外します。その後、プリペアをセットしてメインフェイズを終了、ターンを渡します。相手のターン、相手はドローフェイズ後サレンダー、1本目に勝利します (相手はパージを使ったためリトルナイトの効果を使えず、モンスター効果を使えばユニコーンの効果でEXから恐らくSロリポ―を抜いてディアブロシスで更に9枚デッキから裏側除外し、モンスターを割られてもプリペアとバースでリカバリーするプランでした)。

2本目-1~Gを通し相手に展開を妥協させる

2本目はこちらの後攻のデュエルで、手札はダイナレスラー・パンクラトプス、黒魔女ディアベルスター、クシャトリラ・バース、盆回し、増殖するGでした。ヤミー対面は過去の成功体験に味をしめて手数を出す後攻サイチェンをしました。今回はG+初動のある手札でGが通ればかなり手数を出せる手札になります。メインフェイズまで進み、相手はカプシー以外の下級を通常召喚します。着地時、増殖するGを発動し、通ります。相手は下級1体でヤミー★スナッチーをL召喚し、特殊召喚成功時効果を発動、デッキからヤミーズメント☆ミニヨンを置きます。そしてミニヨン効果で墓地の下級を守備表示で特殊召喚します。その後、相手は三戦の号を発動し、デッキから次元障壁をセットします。更に相手はカードを1枚セットし、メインフェイズを終了、エンドフェイズ宣言。比較的弱めの盤面でターンが回ってきます。

2本目-2~Gを投げられ、障壁が見えている中後攻ワンキルを狙う

Gのドローで引いたのが禁じられた聖杯、バース2枚目でトップドローがクシャトリラ・ビッグバンでした。まずは妨害を減らすべく、ドローフェイズに動きます。まずはスナッチを対象に禁じられた聖杯を発動し、スナッチの効果を無効にします (スナッチのシンクロ効果はメインフェイズとバトルフェイズにしか使えないので、メインフェイズに入る前に無効にしておきます)。その後、盆回しを発動、こちらの場に六世壊=パライゾス、相手の場に王家の眠る谷-ネクロバレーをセットします (既に開いているフィールド魔法は効果処理で墓地に送られるため、ミニヨンを剥がせます)。処理後、相手は増殖するGを発動します。障壁が見えているので、今回は盤面を処理しながら、相手のリソースを奪いながら、後攻ワンキルを狙いにいきます。メインフェイズまで進み、パライゾスを発動し、デッキからクシャトリラ・ユニコーンをサーチします。そしてユニコーンを攻撃表示で特殊召喚します。ここで相手はユニコーンの攻撃宣言時効果からのEX裏除外や、魔法をサーチしてリソースを伸ばすのを嫌がってか、魔砲戦機ダルマ・カルマを発動、効果処理でユニコーン、ヤミー下級が裏側守備表示になり、スナッチが墓地に送られます。その結果当初目論んでいたのとはワンキルルートが変わりますが、ディアベルスターを使って攻略していきます。ユニコーンを墓地に送って、ディアベルスターを攻撃表示で特殊召喚します。そしてディアベルスター特殊召喚成功時効果を発動し、デッキから反逆の罪宝-スネークアイをセットします (元々は反逆でスナッチか下級を魔法罠に押し込んでモンスター4体で攻撃してライフを取りきるプランでした)。その後手札からバースを発動します。バースがあるので、パンクラを通常召喚します。モンスターが2体並んだので相手はXを宣言し次元障壁を発動します (以降X召喚できなくなりました)。その後、バースの効果を発動し、墓地のユニコーンを攻撃表示で特殊召喚します。そしてユニコーン起動効果を発動し、デッキからクシャトリラ・パーピヤスをサーチします。そしてユニコーンを対象にパーピヤスを発動するも、相手は灰流うららを発動し、特殊召喚を無効にします (通っていた場合、ヴェーラーをもっていなければモンスター4体で攻撃して後攻ワンキルでした)。処理後、ユニコーンの誘発効果を発動し、相手のEXを見て、クッキィ★ヤミーウェイを裏側除外します。ここまでで相手のGのドローは3枚です。

2本目-3~相手のリソースを奪い勝利

メインフェイズを終了し、バトルフェイズに入り、まずディアベルスター2800で攻撃宣言し、下級を戦闘破壊します。そして、パンクラ2900とユニコーン2800で攻撃し、合計5700ダメージを与えます。これでバトルフェイズを終了してメイン2に入り、ビッグバンをブラフでセットし、手札にバースを残してメインフェイズ終了してエンドフェイズ宣言。相手の盤面はこちらが送り付けたネクロバレーのみになります。相手のターンに入り、メインフェイズまで進み、相手はネクロバレーを発動します (盆回しの制約でフィールド魔法を手札から発動する場合は、ネクロバレーを一度発動しないと新たなフィールドを使えないので一度開く必要があり、ネクロバレーの墓地干渉の制約があるため、発動後のチェーンブロックでバースの効果で相手の墓地のカードを除外できません)。その後、相手は手札からヤミーズメント★アクロッキーを発動します。処理後に (ネクロバレーがなくなり、相手が魔法カードの効果を発動したので) バースの効果を発動し、相手の墓地のヤミー下級、スナッチ、ミニヨンを対象に裏側除外します。これでお相手サレンダー、このデュエル及びマッチに勝利しました。

あとがき

今回は、1本目は先攻かつアトラクターを通せ、2本目はGを通せて有利な状態でデュエルを進めることができた一方で、相手にもドロー系の誘発を通されたので、こちらも妥協した展開を強いられる中で、相手のリソースを奪うミッドレンジ路線のプレイングをしました。こちらのリソースを作りながら、相手のリソースを奪うことによってリソース差をつけることを意識していました。2本目で相手が初手アクロッキーから入っているのは、恐らくミニヨンを回収して2種類のフィールド魔法の両方を発動し、まずアクロッキーでこちらの盤面を剥がしながら、ミニヨンで打点を上げて突破することを目指したのではないかと思われます。ユニコーンの効果が起動すれば恐らくSロリポ―が飛ぶので、盤面が伸びにくく、フリチェ除去ができるパンクラもいるため、手札にヤミーモンスターが1か0体の場合は、パンクラの着地狩りで勝てる可能性が高いので、パンクラを使われたとしても墓地のヤミーを蘇生できるアクロッキーを先に貼っておく意味があります。もし相手の手札にヤミー名称が1枚以下の場合は、スナッチからミニヨンを張る必要があるので、先にミニヨンを戻していたとしても、スナッチで張ったミニヨンの蘇生効果にチェーンしてパンクラでミニヨンを割って処理後にバースで下級ミニヨンアクロッキーを裏側除外すれば良いです。またリンク1になれる誘発やホネビだったら、リンク1になったところでパンクラで割れば良いので、ヤミー名称2体は欲しいところで、アクロッキーだとこちらの盤面を処理するには打点が足りないので、ミニヨンは欲しいと思います。色々書きましたが、一言でまとめると「運が良かった」ということです。だいたい優勝するときは、持ってる時だと思います笑。


コメント

このブログの人気の投稿

頭類人のクシャトリラ (2410制限) の構築を少し解説@32人参加の大会優勝後に聞かれること増えたので

うちのクシャトリラで採用している白いのが布教されたみたいです

頭類人のクシャトリラ (2504制限) の構築の解説@アトラクター制限&サモリミ禁止のリペア

クシャトリラというテーマで勝つことについて考える

クシャトリラ使いの組むメタル化@天底1枚初動を生かしたリジェネシスに近い構築

自分が使ってるクシャトリラの構築変遷2024年10月前後~ライゼオルマリス環境