投稿

1月, 2025の投稿を表示しています

構築は使い手に合わせてカスタムしましょうね@環境外は構築を真似て勝てるほど甘くない

イメージ
ブログとそのまとめのホームページをつくって発信していく中で、現時点で一番人気なのは 「自分の使っている構築」についての投稿 でした。確かに、32人参加の大会を5-0で優勝した構築なのは事実なんですが、構築を真似たら勝てるかって期待されると落とし穴があると思います。なので、これからクシャトリラを使いたい人や、クシャトリラで勝ちたい人、上手くなりたい人に向けてまとめてみます。 環境とクシャトリラ 2025年1月現在、クシャトリラは、紙のOCG、マスターデュエル共に環境デッキとは言われていません。環境デッキがなぜ環境デッキと言われるかというと、①勝っているから②勝っている人の構築や動きを真似すれば、ある程度勝てるようになるまでにさほど練度を求められないから、だと思われます。環境外になるには理由があります。よくある理由としては、出力が足りないとか安定性が低いとか難しいとかがあります。2024年10月環境では、例えばメメントは上手い人が使えば強かったですが、難しかったため使い手の数がライゼオルや原石青眼などの他の上位テーマと比べて増えず、環境での評価が控え目となりました。このように練度を問われるデッキに関しては、どうしても使い手が少なくなる傾向があると思われます。クシャトリラについては、(1)フル展開できた時の出力は未だ環境トップと渡りあえる (2) 安定性に欠ける (3) 現在は展開がアドリブで練度を問われる、という特徴があると思っています。 プレイヤーにあった構築にカスタムしましょう そこまで踏まえた上で、 今の環境に対してクシャトリラとしての強みをどう考えるか、プレイヤーとしてどうそれを出していくのか というのを表現するのが構築だと思います。ここについては、使い手側のアドリブが必要な部分に思います。自分の場合は、「クシャトリラでできることをほぼ全て使いこなして変幻自在に戦う」ことがクシャトリラ使いとしての特徴だと思っていて、それができるように安定性よりも上振れたときの出力に振って、アドリブ力を武器にする危なっかしい型にしています。展開からの制圧にミッドレンジ系統の対話やリソースを奪うプレイ、デッキ破壊やバーンにデカブツの投入に罠型と、クシャのできるプレイを全てそれなりに使え、更に試合中にアドリブで最初に考えたプランと異なる動きをすることも視野に入れての構築となります (...

展開崩れからのメタビ型シフトで白き森アザミナデモンスミスを拘束する

イメージ
クシャトリラの大会プレイングで、白き森アザミナデモンスミス戦の三戦目で1-1で迎えた先攻の試合になります。こちらの手札はクシャトリラ・ユニコーン、六世壊=パライゾス、クシャトリラ・バース、クシャトリラ・プリペア、灰流うららでした。なお展開路線の手札→妨害を受けたのでミッドレンジ路線へ→メタビ型と流れの中で型を切り替えながら戦っています。 展開できる手札も、妨害され止まったので打たせて取る路線へ メインフェイズに入り、ユニコーンを攻撃表示で特殊召喚し、起動効果を発動、相手はこれにチェーンしヴェーラーを発動しユニコーンのサーチを無効にします。次にパライゾスを発動するも、それにチェーンして相手はうららを発動し、パライゾスのサーチが不発となります。仕方ないので、相手リソースを抜くためにバースを発動し、ユニコーン、バースが表側、これらに加えてプリペアをセットし、ターンを返します。 序盤は相手が動けず 次のターン、こちらはドローフェイズにプリペアを開くも、お相手は何もせずターンを返し、ターンが返ってきます。ドローフェイズに引いたカードは光の封殺剣でした。ユニコーン効果を発動を試みますが、相手はヴェーラーを発動し、ユニコーンが無効となります。仕方ないのでユニコーンで直接攻撃し、2600ダメージを与え、封殺剣をセットしターンを返します。 プリペアでリソースを抜き、神宣でゲームエンド 相手のターンに入り、スタンバイフェイズに封殺剣を発動しますが、お相手はレッド・リブートを発動し、封殺剣を無効にします。リブートのデメリット効果で、こちらは神の宣告をデッキからセットします。その後、罠が発動したのでプリペアの効果を発動し、相手の手札を見て裏除外する効果を発動します ( リブートの効果の適用後、セットされている罠カードの発動はできませんが、既に発動して表側になっている永続罠や、墓地の罠カードの、効果の発動は可能です )。相手の手札は、白き森のアステーリャ、エクシーズオーバーディレイ、エフェクトヴェーラーでしたので、アステーリャを裏除外します。これでお相手サレンダーし、このデュエル及びマッチに勝利します。どうやらトップドローはオーバーディレイだったとの事。 もしサレンダーがなく続けていた場合のプラン紹介 もしもう1ターン続いていた場合、ドローフェイズに何も引かなかった場合どうなるかを紹介します...

ヴォルカニック/スネークアイはワンキルに加え、「ヴォルカニック・エンペラー」をリロードするデッキです

イメージ
ヴォルカニック/スネークアイ ( 今の自分の構築だと、更にアザミナが入っていますが ) はスネークアイ系統の展開系デッキで、バーン、特に準ワンキルを武器とするデッキになります。ヴォルカニックとしては、展開力安定性いずれも純構築より上回ると思われます ( スネークアイのデッキパワーの影響笑 )。ワンキルをするデッキでしょうと言われたらそうなのですが、普通の展開系のように、 妨害の数や質で勝負するデッキではありません 。エースの「ヴォルカニック・エンペラー」をリロード ( 使いまわして ) して勝つデッキとなります。ある意味、エンペラーが銃、スネークアイほか炎族とブレイズキャノンが銃弾といった印象です。 私のヴォルカニック/スネークアイ関連はこちらのHPを参照 理想的な展開としては、先攻でヴォルカニック・トルーパーの効果で相手フィールドにボムトークンを出した後、以下のように相手が動く前に8000のライフを取り切る準先攻ワンキルが武器になります。 憑依覚醒-大稲荷火をボムトークンを参照に発動し1000 ボムトークンをヴォルカニック・ブレイズ・キャノンの効果で破壊し500 ヴォルカニック・エンペラーの特殊召喚成功時効果で、除外されている炎族4枚いるので2000 (ヴォルカニック・リムファイア、トルーパー、大稲荷火、スネークアイ下級) 相手ターン ( メインフェイズに入る前 ) にヴォルカニック・エミッションをエンペラー対象に発動し1550 火霊術-「紅」( 大稲荷火からサーチ ) を発動し、エンペラーか蛇眼の炎龍をリリースし3000 or 3100 一方で、大会等で使うためには展開を止められた場合の立ち回りや、後攻から勝ちにいくことも必要となります。「バーンで8000を削り切れなかった場合どうするのか」という解答が必要不可欠と思われます。考え方としては、 エンペラーを2度出せばだいたい勝つ ということです。エンペラーが出せた場合は、相手が特殊召喚する度に500ダメージを与えられるので、相手に圧がかけられるので、こちらの効果が特に着目されがちですが、本当にやばいのは リンク素材にする等してエンペラーを墓地に送り、再度条件による特殊召喚を行い再び召喚成功時効果を使う ことです。効果から重要な部分を抜粋します。 自分のフィールド ( 表側表示 )・墓地から 炎族モンスター3体 か...

2024年私のクシャトリラベストバウトの一つvs原石青眼、技術戦シーソーゲームをダムドで制す

イメージ
クシャトリラの大会プレイングから。原石青眼対面のマッチ戦1戦目、こちら後攻のデュエルになります。こちらの手札は、クシャトリラ・ユニコーン、クシャトリラ・ライズハート、灰流うらら、無限泡影でした。この試合はお相手が上手いこともあり、勝ったと思ったことろから返され、負けたなと思う局面から粘ってもぎ取った1勝です。返し返され、綱渡りの攻防を繰り返した試合で、我ながらよく勝ったなと思います。このデュエルは私の思う2024年のベストバウト (ロングゲーム) の一つです。もしかしたら試合の途中の流れを間違えて書いているかもしれませんが、ダムドアライズで締めた試合です。このマッチは結局2-1で勝利、 3戦目はこちら です。 誘発2発で相手の展開を止める 相手の先攻、相手は初手で青き眼の祈りを発動し、コストにサモリミを捨てます。こちらは祈りにチェーンしうららを発動し、サーチを阻止します。その後、相手は青眼龍轟臨を発動し、デッキから青眼の白龍を特殊召喚し、魔法罠1伏せ手札1枚でエンドフェイズに。比較的弱めに思われる盤面でターンが返ってきます。 シャングリラを出して制圧を目指す こちらのターンで、引いたのは金満で謙虚な壺でした。この手札であれば、フル展開を狙いたいところです。メインフェイズに入り、まずはユニコーンを攻撃表示で特殊召喚します。ユニコーン起動効果を発動するも、相手はこれにチェーンし聖王の粉砕を発動し、墓地にサモリミがあるのでユニコーンの効果が無効になり、ユニコーンが破壊されます。それではと、金満で謙虚な壺を発動し、6枚めくって、その中にバースがあったのでバースを手札に加えます。次に、ライズハートを通常召喚し、起動効果を発動、こちらのデッキからオーガを除外し、相手のデッキトップから3枚裏除外します。その後、バースでオーガを特殊召喚し、オーガ起動効果でプリペアをサーチします。バトルフェイズに入り、オーガで攻撃宣言し、宣言時効果で5枚めくりをし、アナザーベリルを裏除外し、デッキトップをヴェーラーに固定します。その後、青眼の白龍を戦闘破壊。これでオーガとライズでシャングリラをX召喚し、プリペアと泡をセットしターンを返します。この時点では、このままリソース差を付け、リードできるだろうと考えていました ( 墓地に青眼の白龍含め3枚のカードがあり、相手が魔法を発動すれば、バースの効果を満...