展開崩れからのメタビ型シフトで白き森アザミナデモンスミスを拘束する
クシャトリラの大会プレイングで、白き森アザミナデモンスミス戦の三戦目で1-1で迎えた先攻の試合になります。こちらの手札はクシャトリラ・ユニコーン、六世壊=パライゾス、クシャトリラ・バース、クシャトリラ・プリペア、灰流うららでした。なお展開路線の手札→妨害を受けたのでミッドレンジ路線へ→メタビ型と流れの中で型を切り替えながら戦っています。
展開できる手札も、妨害され止まったので打たせて取る路線へ
メインフェイズに入り、ユニコーンを攻撃表示で特殊召喚し、起動効果を発動、相手はこれにチェーンしヴェーラーを発動しユニコーンのサーチを無効にします。次にパライゾスを発動するも、それにチェーンして相手はうららを発動し、パライゾスのサーチが不発となります。仕方ないので、相手リソースを抜くためにバースを発動し、ユニコーン、バースが表側、これらに加えてプリペアをセットし、ターンを返します。
序盤は相手が動けず
次のターン、こちらはドローフェイズにプリペアを開くも、お相手は何もせずターンを返し、ターンが返ってきます。ドローフェイズに引いたカードは光の封殺剣でした。ユニコーン効果を発動を試みますが、相手はヴェーラーを発動し、ユニコーンが無効となります。仕方ないのでユニコーンで直接攻撃し、2600ダメージを与え、封殺剣をセットしターンを返します。
プリペアでリソースを抜き、神宣でゲームエンド
相手のターンに入り、スタンバイフェイズに封殺剣を発動しますが、お相手はレッド・リブートを発動し、封殺剣を無効にします。リブートのデメリット効果で、こちらは神の宣告をデッキからセットします。その後、罠が発動したのでプリペアの効果を発動し、相手の手札を見て裏除外する効果を発動します (リブートの効果の適用後、セットされている罠カードの発動はできませんが、既に発動して表側になっている永続罠や、墓地の罠カードの、効果の発動は可能です)。相手の手札は、白き森のアステーリャ、エクシーズオーバーディレイ、エフェクトヴェーラーでしたので、アステーリャを裏除外します。これでお相手サレンダーし、このデュエル及びマッチに勝利します。どうやらトップドローはオーバーディレイだったとの事。
もしサレンダーがなく続けていた場合のプラン紹介
もしもう1ターン続いていた場合、ドローフェイズに何も引かなかった場合どうなるかを紹介します。はじめにオーバーディレイを手札に残していた場合、こちらはユニコーンでサーチ効果を発動しますが、通ると勝負が決するため、ヴェーラーをここに使わざるを得ません。すると手札はオーバーディレイのみになるので、封殺剣を発動しオーバーディレイを裏除外します。バトルフェイズに入りユニコーンで攻撃。ターンを返して、トップドローを神宣で止めれば勝ちです。チェーンブロックに乗る特殊召喚ができた場合は、シンクロもしくはリンク体を落とせば勝ちでしょう。この場合負け筋はないと思われます。オーバーディレイをセットした場合は、ヴェーラーはメインフェイズにしか使えないので、ドローフェイズかスタンバイフェイズに封殺剣を使って、ヴェーラーを裏除外します。あとはユニコーンでパーピヤスサーチ、パーピヤスでスケクシャを特殊召喚し、2体で攻撃して勝ちです。こちらも負け筋はないと思われます。このように、展開崩れから、リブートを使われたとは言え、相手の初動をハンデスで除き、神の宣告で勝負を決めるのはある意味メタビに通じる路線に思います。また、相手が動けなかった一因は、こちらが展開や永続で縛る能力があることを見せた後の試合だったため、罠や永続、展開をみるために相手は誘発とバック割りの両方を積まざるを得ず、結果として初動や展開札に割くスロットを削られ、身動きが取れない状況に追い込まれた可能性があります。従って、罠型であってもある程度展開できると圧をかけておくことは有利に働くと思われます。
コメント
コメントを投稿