ギミック・パペットのサービスを阻止して後攻から盤面全封鎖

クシャトリラの実戦でのプレイングの解説です。こちらはクシャトリラで1-1で迎えた後攻、相手はホルス入りのギミック・パペット。増殖するGを通した後の戦い方です。皆さんならどうするか考えながら、自分のプレイを一例としてみていただけると幸いです。1デュエル目では、こちら後攻でなすすべなく負け、返しでは次元の裂け目で抑え込んだ後の3戦目になります。

(画像は公式より引用)

Gとドロバのタイミング

初手にクシャトリラ・ユニコーン、パライゾス、増殖するG、ドロール&ロックバードを引きました。ギミック・パペット対面ですから、ワンキルを警戒しなければなりません。こちらは手札に既にユニコーンを引いているので、優先的に通すべきは、ドロールかと思います。初めに、ドローフェイズにGを投げ、指名者、特に墓穴の指名者を吐かせにいきます (三戦の才をケアして、ドローフェイズに使っています)。結果墓穴やうららはなく、Gが通ります。ドローフェイズにGを投げることによって、最小展開される可能性がありますが、その場合は、永続や神罠などがなければ、基本的にはアライズハートで返せると踏んでいます。まずお相手はホルスで展開、イムセティとハーピを出し、リトル・ソルジャーズからギミック・パペット展開をしてきます。相手はGからのうらら、泡を警戒して、ビスク・ドール (フィールドのギミパペは相手効果の対象にならない)、テラ―・ベビー (ギミパペの効果の発動に対して、相手は効果を発動できない) を順に使い (テラーははおろ埋で墓地落とし)、展開してきます。こちらはGでドローしながらタイミングを待ち、ファンマキのサーチ効果で、RUMをサーチしたところで処理後にドロバを発動、ワンキルを阻止します。その後、相手は展開を続け、相手の盤面はデビルズ・ストリングスが攻撃表示で2体、守備表示のリトル・ソルジャーズ、イムセティ、ハーピ、王の棺、相手の手札は0、こちらライフ残り1900という状態でターンが返ってきます。

潤沢な手札で盤面を返す、イムセティを処理して下準備

盤面を返すにあたり、ホルスの妨害がやっかいなので、ホルスを無力化しながら動いていきます。はじめにパライゾスを発動し、クシャトリラ・オーガをサーチします。次にユニコーンを攻撃表示で特殊召喚し、効果を発動し、バースをサーチ。バースを発動し、オーガを通常召喚、オーガ効果でプリペアをサーチします。テラフォーミングを墓地に送り、ディアベルスターを特殊召喚し、特殊召喚成功時効果で、反逆の罪宝をセット。反逆の罪宝を発動し、イムセティを魔法罠ゾーンに押し込みます (対象を取る効果のためホルスに有効であり、魔法罠への押し込みは場を離れた扱いにならないため、ホルスの効果を誘発しません)。次にパーピヤスをユニコーン対象に発動し、ライズハートを守備表示で特殊召喚します。ユニコーンとディアベルスターでシャングリラをX召喚し、ライズ効果を発動し、ビッグバンを除外します。除外されたビッグバンチェーン1、シャングリラ効果チェーン2で発動し、相手のモンスターゾーンを1面埋めて、ユニコーンを手札に戻し特殊召喚します。ライズハートに重ねてアライズハートを攻撃表示でX召喚します。

バトルフェイズで相手の盤面を崩し、リソースを切って制圧

盤面を返すにあたり、ホルスでリソース回復させず、棺を無力化することが肝心です。こちらの盤面は、パライゾス、EXモンスターゾーンに守備表示でシャングリラ ()、アライズハート ()、ユニコーン ()、オーガ () の4属性 (ギミパペは全て闇で、ハーピが風属性) なので、パライゾス効果で攻守が400上昇しています。まず、アライズハート (攻撃力3400) でデビルズ・ストリングス (攻撃力3300) を戦闘破壊します。戦闘破壊後、アライズ強制効果でデビルズをX素材へ。その後、ユニコーンでリトル・ソルジャーズに攻撃宣言、攻撃宣言時効果でEXを1枚裏除外し、1面封鎖しながら、アライズの素材を確保。更にシャングリラの効果が発動したので、パライゾス効果発動し、ハーピを (対象にとり) 破壊。戦闘破壊したギミパペも合わせてアライズ5素材に。アライズハート効果発動し、相手カードをコストで除外し (ギミパペとホルスは通常除外からカードを回収できない)、2枚目のデビルズを裏除外。カードが裏除外されたので、アライズ強制効果チェーン1、シャングリラ封鎖効果チェーン2で発動し、3素材アライズ、3面封鎖されている状態に。これで相手のモンスターが0となったので、オーガ攻撃力3200で直接攻撃し、攻撃宣言効果で相手のカードを確認し、デッキトップをドロバにし (ドロバデッキトップであれば勝ちが確定するので、ディアブロシスは出しません)、カードが裏除外されたので、アライズ強制効果チェーン1、シャングリラ封鎖効果チェーン2で発動し、4素材アライズ、4面封鎖されている状態に。これでバトルフェイズを終了してメイン2、プリペアをセットし、ターンを返します。相手の場は王の棺のみで、墓地に1枚イムセティがあります。なので、棺とイムセティがリソースに残った状態でターンを返します。

盤面全封鎖

相手ターンに、ドローフェイズにアライズハート効果発動、王の棺を裏除外します。カードが裏除外されたので、アライズ強制効果チェーン1、シャングリラ封鎖効果チェーン2で発動し、モンスターゾーンを完全封鎖し、2素材アライズ。相手の手札はドロバで確定なので、これで勝利確定します (ダメ押しでスタンバイにティアクシャを特殊召喚し、ティアクシャで相手のデッキトップから3枚除外しておきました)。相手のプレイングとしては、1ターン目にカトル・スクリームをこちらのフィールドに残した状態でターンを返せば、多少こちらの盤面が弱くなった可能性があります。結果論でパライゾス、テラフォ、ユニコーン、パーピヤス、ディアベルスター素引きしていたので、送り付けを超えて制圧した可能性が高いです。なお、ヘブンズ・ストリングスが制限カードなため、RUMにドロバでワンキルを阻止できたのですが、現在のマスターデュエルのレギュレーションみたく、ヘブンズが2枚あるとRUMにドロバだとワンキルされるので要注意です。

このように、手数がでる構築にしていると、実戦で後攻からも盤面封鎖を狙えることがあります。なお、構築についてはこちらの記事に紹介しています。

コメント

このブログの人気の投稿

頭類人のクシャトリラ (2410制限) の構築を少し解説@32人参加の大会優勝後に聞かれること増えたので

うちのクシャトリラで採用している白いのが布教されたみたいです

頭類人のクシャトリラ (2504制限) の構築の解説@アトラクター制限&サモリミ禁止のリペア

クシャトリラというテーマで勝つことについて考える

クシャトリラ使いの組むメタル化@天底1枚初動を生かしたリジェネシスに近い構築

自分が使ってるクシャトリラの構築変遷2024年10月前後~ライゼオルマリス環境

リソースを奪い勝利@ヤミー戦~妨害を打ち合いお互い妥させられた中勝ち切る