うちのクシャトリラの白いので青眼に殴り勝ちました
クシャトリラの実戦でのプレイングの解説です。こちらはクシャトリラで1-0で迎えた後攻、相手は青眼 (おそらく原石なしの純構築)。無限泡影1枚持っていた場合のプレイングです。白いのを駆使してスローゲームを勝ち切りました。皆さんならどうするか考えながら、自分のプレイを一例としてみていただけると幸いです。
(画像は公式より引用)
相手の先攻盤面、究極霊竜と相対す
お相手の初手は白き乙女、手札から墓地に送り真の光が置かれます。真の光で青木眼の祈りを発動し、三戦の才を捨てて、青き目の賢士と威光をサーチ。相手は賢士を通常召喚し、光レベル1をサーチ。相手は賢士1枚で青き眼の精霊をL召喚。精霊の、光の霊堂サーチに無限泡影を発動 (霊堂を止めて召喚権を増やさせない動きです)。その後、相手は手札から青眼龍轟臨を発動し、青眼の白龍を特殊召喚。青眼が出たので墓地から白き乙女特殊召喚。乙女と青眼の白龍で青眼の精霊竜をS召喚。お相手は青き眼の精霊をリリースし (効果が無効になっているので自主退場)、相手は青眼の精霊竜、轟臨、伏せ1枚、真の光でターンを渡してきます。
白いのを前衛に置きにらみをきかせる
こちらの手札はクシャトリラ・ユニコーン、クシャトリラ・オーガ、ダイナレスラー・パンクラトプス、白いの、金満で謙虚な壺の5枚です。はじめに金謙を発動し、クシャトリラ・バースを回収します。はじめにパンクラを特殊召喚し、リリースして真の光を対象に破壊。真の光の自壊効果は精霊竜の効果で無効になります。次にユニコーンを特殊召喚し、バースを発動 (究極精霊竜の無効をケアして先に発動、威光はパーピヤス発動後が最大値なので、様子見)。お相手は、真の光で、青眼の白龍を特殊召喚。青眼が出たので墓地から白き乙女特殊召喚。ユニコーン効果発動で、相手は泡を発動しクシャトリラ魔法サーチを無効。そこで白いのを特殊召喚し、更にユニコーンと白いのを素材に、EXから白いのを特殊召喚します。バースがあるので召喚権が増えているので、オーガを通常召喚。オーガが出たときお相手は威光でオーガを破壊し、更に究極霊竜を守備表示で特殊召喚します。仕方ないので、下準備として、究極精霊竜を白いので攻撃しておきます。バースは使わず、白いの単騎でターンを返します。エンドフェイズに究極霊竜が自壊し、墓地から精霊竜が特殊召喚されます。
白いのとユニコーンで次元障壁を超える
返しのターン、お相手はバトルフェイズに入り、精霊竜で白いのに攻撃 (自爆特攻) して、蘇生した方の精霊竜破壊。白き乙女1体と青眼の白龍で精霊竜をS召喚。カードを1枚セットしターンが返ってきます。返しのターン、バースを発動し、ユニコーンを攻撃表示で特殊召喚します。そのままユニコーン効果でパーピヤスを回収します。ここで白いのの除去効果で、セットカードを除去しますが、チェーンして次元障壁が発動され、相手はXを選択します。バトルフェイズに入り、そのまま白いので精霊竜を攻撃宣言すると、精霊竜効果で、ライトストーム・ドラゴンを特殊召喚。ライトストームの出たとき効果でバースが割られます。その後、白いのでライトストームを戦闘破壊。処理後、真の光がセットされます。その後の相手ターン、相手はモンスターを守備表示でセットし、ターンが返ってきます。
運に恵まれ、パライゾスを引いて勝利
お互いのライフ6500で迎えたラストターン、こちらのフィールドは白いの単騎、手札パーピヤスで、次のターン引いたのはパライゾスでした。初めにパライゾスを発動し、ライスハートをサーチ。ライズを通常召喚し、ライズ効果でパーピヤスを除外し、ユニコーンを回収します。ユニコーンを対象にパーピヤスを発動したところで相手サレンダー。なお、パーピヤスが通った場合、自分はオーガを特殊召喚し、プリペアをサーチします。白いので、セットされているモンスターを除去しバトルフェイズに入ると、白いの5200、ライズ1700で攻撃できるので、この2体で直接攻撃して勝ちだと思われます。なお、この段階で普通の青眼では白いのを超える手段は (スキドレでも入れていない限り) ないと思われます。
このような形で白いのは活躍しています。自分の構築だと、白いのを初め、普通のクシャトリラではありえない高打点が出せます。なお、構築についてはこちらの記事に紹介しています。
コメント
コメントを投稿