自分の使うクシャトリラに「墓穴の指名者」が入っていない理由

墓穴の指名者は、ほとんどのデッキ (採用率は80~90%前後との事) に投入される汎用カードです。自分は長らくクシャトリラデッキを使っていますが、自分はクシャトリラに関しては、墓穴の指名者を採用しないことが多く、少なくとも2023年~2024年11月までデッキに採用していませんでした。一方で、スネークアイ等には墓穴を採用しているので、墓穴の指名者の強さを認めた上で、クシャトリラの場合は採用しないメリットがまさるので不採用としています。

(画像は公式より引用)

墓穴の指名者は説明不要の汎用カードなので、あえてここに書く必要があると思いませんが、参考までに書いておきます。

相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを除外する。次のターンの終了時まで、この効果で除外したモンスター及びそのモンスターと元々のカード名が同じモンスターの効果は無効化される。

墓穴の指名者に期待される役割について

  1. 手札誘発をはじく
    増殖するG、マルチャミー、灰流うらら等の妖怪少女シリーズ、ドロール&ロックバード、ディメンションアトラクター等を無力化することが期待されます。基本的には、自分の展開を通すために使われます。このような用途から、先攻札として強く活躍します。クシャトリラの場合は、G、マルチャミー等のドロー系、うらら等を無力化したいところです。
  2. 墓地メタの一つ
    相手の墓地に存在するカードを除外し、墓地効果を無力化したり、墓地からの帰還や再利用を防ぐ使い方をします。この役割の場合は、主に墓地で何かしらの効果を発動するカードへのメタとしての役割があります。この役割の場合は、先攻、後攻いずれでも活躍が期待できます。
  3. ロングゲームで相手のカードを無力化する
    この用途では、既に同名カードが相手墓地にある場合、その効果を無効にできます。相手墓地に効果を受けないモンスターがいた場合も、そのモンスターがフィールドに出る前に墓穴を適用できれば、フィールドに出た後も効果が無効となります (ただし効果の発動はできるので、コストを払うことは可能です)。

クシャトリラにおける、先攻札としての墓穴の指名者について

  • 結局、墓穴の指名者は2024年12/03の時点で、サーチができず、素引きしなければならないため、テーマ外の汎用カードとの競合枠となります。例えば、永続カードや神の宣告や紅蓮の指名者など、1枚で仕事するパワーカードが競合先となります。クシャトリラの場合は、メインデッキに入るモンスターのスタッツが高いため、G等の誘発を投げられた場合、永続等を置いて止まるのも一つの考え方と思われます。この場合、自分なら墓穴で誘発をはじき展開を通すのと、永続等のパワーカードを置いてと止まるのとで、どちらがデッキにかみあうかを考えます。
  • 展開を通す路線であれば、最大盤面の強さは、フェンリル禁止のOCG、ディアブロシスが禁止のマスターデュエルのいずれでも、妨害の数と質で展開系に劣ります。例えばレイドラプターズでは、アルティメットファルコン、レイジングリベリオンファルコンの完全耐性2体に加えて、アライズハート (マクロコスモス&除去) と相手ターンカリユガ (このターンカリユガ以外の効果を発動できない) が並びます。このブログでも紹介しているヴォルカニック/スネークアイでは、エクセル1枚から実質ワンキルができ、トルーパーと欺き、原罪宝を揃えればスネークアイ盤面で前を固めた上で実質ワンキルできます。これらのデッキと比較すると、最終盤面まで到達できた場合の最大値は、基本的に展開系に劣ると考えられます。唯一盤面全封鎖できた場合は、(相手に解答を引かれない限り) 展開系に勝り、ほぼ全ての対面に勝てます。
  • クシャトリラの場合は、汎用永続だとサモンリミッターとマッチングが強いと思います。シャングリラ、プリペア、スケクシャ、ビッグバン等、クシャトリラ側には相手ターンにモンスターを出す方法があります。したがって、往復でモンスターを出していくことで、ちまちまアドをとる戦い方がよくマッチします。また、墓地メタと噛みあいが良く、特に次元の裂け目を使うことで、以降Gやドロール等、墓地に送って発動する類の誘発が実質使えなくなります。このように一部の永続カードで相手の手札誘発を回避できる可能性があります。墓地メタとしては1枚を除去する墓穴より、場に残り続ける裂け目のほうが総合的に見て縛りが強いと考えられます。(禁止カードを含めるとカイザーコロシアムとの相性が良く、盤面全封鎖できる場合はカイコロで二ビルを封じ展開し、そうでないならシャングリラで止まり相手ターンにモンスターを出さずにタイ急して、返しにシャングリラ効果ででっきからクシャトリラをだしながらアライズハートを出す動きが滅茶苦茶強いと思います。) これらの永続があることを警戒することで、羽根などバック割が積まれたり、相手のデッキが分かっている状態での (特殊) 召喚無効は有効です。クシャトリラは無効妨害をテーマ内に持たない (一応バロネス、未来龍皇などもありますが、要求値が高いのでもはや神罠素引きのほうが確率が高いと思われます)。
  • 先攻をとる場合の勝率は、(クシャトリラというテーマは展開系ではないので) 墓穴より先攻札が勝ると考えられます。クシャトリラは、特に理由がなければ先攻を選ぶことが基本なので、先攻をとって有利になるカードを入れておくほうが望ましく思います。自分の2024年のライゼオル-マリス環境の構築では、指名者3枚が入る枠に、サモンリミッター、次元の裂け目、神の通告をメイン採用としています。これらは環境トップ層 (ライゼオル、マリス、メメント、ジェムナイト、青眼、スネークアイ系統、デモンスミス等) のデッキに強く出られる先攻札であり、後攻からでもある程度活躍できる可能性があると思われます。また、環境デッキ以外も含めていろいろなデッキを見れる組み合わせであり、墓穴の指名者と抹殺の指名者の3枚の枠とどちらが強いかと考えた場合、墓穴ではない、と考えました。
  • 以上踏まえると、クシャトリラの場合、先攻であっても墓穴の指名者の枠に永続等をメインデッキに投入するほうが、マッチ戦であれば勝率が高くなると考えられます。似たような考え方で、ライゼオルで墓穴の指名者及び抹殺の指名者を抜いて、その枠に神の宣告などをいれた「神ライゼオル」とよばれる構築が大会で結果を残しており、クシャトリラにおいても先攻札を指名者の枠にいれる構築がマッチすると思われます。

クシャトリラにおける、返し札としての墓穴の指名者について

  • 後攻の場合は、一般には、相手に展開されており、相手の妨害を剥がすところから始まることが多いと思われます。従ってGやうららをどうこうというより、相手の盤面を剥がすことが優先されると思いますが、その役割は墓穴かというところです。例えば、炎王スネークアイが相手であれば、墓穴の指名者は返し札としても有用で、墓地の咎姫やガルドニクス、キリンを起動させないために活躍すると思われます。フィールドのモンスターや魔法罠を剥がすことが優先されるか、相手モンスターの墓地効果による妨害が総合的にみてどちらが重いか、どちらを処理するのに力を割くかという点で考えるのが望ましいかと思われます。
  • 例えばライゼオルだと、アグリゲーターや双子、マリスであれば、(ネオテンで墓地に送った) アグリゲーター、ディーゼブルム、06からの蘇生などに墓穴は使えると思います。しかし、デッドネーダーなど、盤面に並んでいるモンスターを突破することの方が優先度が高いと思われます。墓地を使う展開系でも、デモンスミスを使うデッキではディエスイレやアポロウーサ、展開系ではほかにバロネスやサベージ等が並んでいることが普通なので、これらの盤面を処理するカードに軍配が上がると思われます。これらを総合的にみた結果、後攻から何を投入するかをみたとき、自分ならフワロス (展開系や無効妨害がある) や拮抗 (無効妨害がない、もしくは罠型)、三戦の才、反逆の罪宝などを採用しています。その中でメインデッキで先攻でも役割のある三戦の才が採用されています。
  • 相手の盤面ががら空きの場合は、Gを投げら手たとしても打点でワンキルしたり、レッドアイズで二ビルラインを踏んで勝つなど、別にやりようがあると思います。従って、盤面がら空きでGを投げられる局面については、墓穴の優先度が低いと考えました。(実例: 真紅眼の鋼炎竜で勝ち切ったプレイ: スネークアイ対面で後手、アトラクター通るもフワロス2枚投げられた試合にて)
  • クシャトリラで墓地を使う対面に通したいカードであるアトラクターが通っていると、墓穴の指名者は腐ります。同様に、先攻をとって次元の裂け目が通っていたり、アライズハートが成立していた場合も同様で、結果として、手数を減らす可能性をはらんでいると考え、不採用の理由としました。
  • 以上を総合的に考えた場合、墓穴の指名者をメインデッキ、サイドデッキ両方に採用しませんでした。

クシャトリラにおける、墓穴の指名者を採用したい局面

  • 環境によっては、クシャトリラでも墓穴の指名者を使う方が望ましいと考えられる場合は自分も採用すると思います。例えば、環境トップに全盛期ティアラメンツのような相手ターンにも動いてくる墓地を使うテーマががいて、圧倒的なシェア率を誇る場合は、自分も墓穴の指名者をメイン採用すると思います。結局は、どのようなデッキが環境にいるかに依存したメタカードの位置づけで、永続や神罠などを積むより、墓穴の指名者を使う方が勝算が高い環境であれば墓穴の指名者を搭載すると思います。
  • 参考までに、これまでは純構築や純構築に近いクシャトリラの場合の話です。例えば別のギミックを組み込んで展開したい構築であれば、墓穴の指名者の採用は充分に検討されるべきだと思います (自分は墓地を使う展開パーツについてはクシャトリラと髪愛が悪いと思うので、永続や強い罠などを優先しています)。

コメント

このブログの人気の投稿

頭類人のクシャトリラ (2410制限) の構築を少し解説@32人参加の大会優勝後に聞かれること増えたので

うちのクシャトリラで採用している白いのが布教されたみたいです

頭類人のクシャトリラ (2504制限) の構築の解説@アトラクター制限&サモリミ禁止のリペア

クシャトリラというテーマで勝つことについて考える

クシャトリラ使いの組むメタル化@天底1枚初動を生かしたリジェネシスに近い構築

自分が使ってるクシャトリラの構築変遷2024年10月前後~ライゼオルマリス環境

リソースを奪い勝利@ヤミー戦~妨害を打ち合いお互い妥させられた中勝ち切る