ディアブロシスとアライズハートを並べ、ギミックパペットをライブラリーアウトさせる
相手はギミックパペットで、こちらが先攻の時のプレイです。こちらの手札は、クシャトリラ・ユニコーン、サモンリミッター、クシャトリラ・ライズハート、ティアラメンツ・クシャトリラ、三戦の才でした。今回は手札が強く、ほぼ全持ちと言っていい状態で、相手がギミックパペットであることが分かっていたので、普段は同じ手札であれば盤面全封鎖展開を狙いますが、今回は、二ビルケアしながらロックする方向で確実に勝ちを取りに行く路線で挑みます。
手札が強いので、あえて情報アドバンテージを優先
はじめにユニコーンを特殊召喚し、起動効果を発動、パーピヤスをサーチします。ユニコーン対象にパーピヤスを発動し、オーガを特殊召喚します。オーガ起動効果でプリペア (二ビルケア) をサーチします。ライズハート効果を発動し特殊召喚。ユニコーンとオーガでシャングリラをEXモンスターゾーンにX召喚します。その後ライズ起動効果を発動し、コストでビッグバンを除外してレベル7になり、相手デッキトップから3枚裏除外します。除外されたビッグバン効果チェーン1、シャングリラ封鎖効果をチェーン2で発動し、盤面を1面封鎖し、ユニコーンを特殊召喚します。ユニコーンとライズでディアブロシスをX召喚します (二ビルがいれば普通はここで打たれる)。ここで二ビルが出てこないので、シャングリラに重ねてEXモンスターゾーンにアライズハートをX召喚 (本来ディアブロシスの効果を使った後にティアクシャを出し、ティアクシャにアライズを重ねシャングリラを残しますが、今回はこのターン中はティアクシャを残してアライズが処理された場合のケアをしています) します。その後、X素材のユニコーンを取り除いてディアブロシス効果を発動し、ヘブンズストリングスを裏除外し、アライズ強制効果チェーン1、ディアブロシス効果チェーン2で発動し、相手デッキトップから4枚裏除外し、アライズハートにビッグバンを入れ、処理後にアライズ強制効果で更に素材補給します。4素材 (ユニコーン、シャングリラ、ビッグバン、オーガ) アライズハートとディアブロシスが並んでいる盤面で、墓地にパーピヤス、手札にティアクシャ、プリペアとサモリミをセットしターンを返します。
アライズとサモリミでロックしながらディアブロシスでデッキ破壊
相手ターン、相手はブラッディ・ドール効果を発動し、ギミパペを2体並べてきたので、ブラッディ・ドールを対象にアライズ効果発動 (シャングリラ、ビッグバン、オーガを取り除き) し、ブラッディ・ドールを裏除外します。その後、アライズ強制効果チェーン1、ディアブロシスチェーン2、ビッグバンチェーン3で発動し、ユニコーンを手札に戻して特殊召喚し、ディアブロシス効果でデッキトップから裏除外 (9枚、合計18枚裏除外) します。更にアライズ強制効果で素材を補充します。その後、ティアクシャを特殊召喚し、パーピヤスを除外してティアクシャを特殊召喚します。アライズ強制効果チェーン1、ティアクシャ召喚成功時効果チェーン2で発動し、相手のデッキトップから3枚表除外して、アライズに素材を供給します。相手はその後モンスター効果を使ったので、ユニコーンで裏除外し、処理後にアライズ強制効果で素材を補給します。そしてその処理後にサモリミを開きます。これでお相手は動けず、ターンが返ってきます。
ダメ押しでライブラリーアウトに持ち込んで勝ち
この時点でほとんど勝負が決まったようなもんですが、相手がサレンダーしていないので、まだ何かやれる可能性があると考え、しっかり取りきりにいきます。初めにユニコーン効果でバースをサーチします。相手デッキ枚数が残り24枚でしたので、ディアブロシス起動効果を発動し、EXのカードを裏除外します。その後アライズハート強制効果チェーン1、アライズハート誘発即時効果チェーン2で発動し、相手のフィールドから1枚裏除外して、アライズに素材を補給します。その後、アライズ強制効果チェーン1、ディアブロシスチェーン2で発動し、相手デッキトップを裏除外 (20枚、合計40枚) 裏除外し、アライズに素材を補給します。その後、アライズとティアクシャでリトルナイトをL召喚し、サモリミを除外します。その後、除外状態のライズをプリペアで特殊召喚し、ライズ効果を発動し、デッキからパーピヤスを除外して、相手デッキトップから3枚裏除外します。これで残り1枚になったので、バースでティアクシャを特殊召喚し、相手デッキトップから3枚墓地に送り、これでライブラリーアウトで勝利しました。
アライズ+ディアブロシスという展開もあるよ
2024年のOCGのレギュレーションの場合、ユニコーン+レベル7が出力できる場合は、自分の場合は、EXにシャングリラ、アライズ、クシャトリラ (基本はユニコーン)、盤面1面封鎖 (対面不明の場合はメインモンスターゾーン中央) という盤面を目指します。同じ手札で、3素材アライズハート+ディアブロシスという盤面をつくることができ、メインデッキ中に抜かれては困るデッキで、マクロコスモス効果が嫌なデッキの場合は、3素材アライズ+ディアブロシスという盤面をつくるのも選択肢の一つだと思います。この展開が有用なのは、特にクシャトリラと対峙する局面で、シャングリラが残らず、こちらのシャングリラを活用してアライズを重ねる動きをケアできます。また、デッキ破壊をすることが有効な対面に対してもこちらの動きが有効となる場合があるでしょう。今回の例では、実際ライブラリーアウトする前に実質勝敗が決まっているような状態で、リトルナイトでサモリミを割って無理やりデッキを削り切ったところがあるし、ディアブロシスで20枚デッキを飛ばした後は、モンスターで総攻撃してライフを取りに行っても勝てたと思います。また、この展開が通るなら、普通に盤面全封鎖を狙う方が多くの対面には強いと思いますし、プレイとしては少々蛇足ぎみな動きですが、ギミパペ対面なので無難に置きに行きました。
コメント
コメントを投稿