投稿

2月, 2025の投稿を表示しています

クシャトリラ新規としての「夙めてはしろ 二人ではしろ」

イメージ
ALLIANCE INSIGHTで追加された、「夙めてはしろ 二人ではしろ」は実質クシャトリラ新規だと思います。ここでは、クシャトリラ新規として、夙めてはしろ 二人ではしろをどう使うか、自分が一度採用したが外した理由、どういう構築と相性が良いかについて考察しようと思います。 (画像は公式より引用) 効果のおさらい 初めに効果のおさらいです。「夙めてはしろ 二人ではしろ」は速攻魔法で、以下のような効果です。 自分のフィールド(表側表示)・墓地・除外状態のいずれにも 「夙めてはしろ 二人ではしろ」が存在しない場合、 自分のデッキの上からカード7枚を裏側で除外して発動できる。 相手は自身のデッキの上・EXデッキから合計7枚のカードを裏側で除外しなければならない。 クシャトリラとしての活用方法案 まずは ディアブロシスのサポートカード としての使い方で、一旦ディアブロシスを出した後、自分のターンでディアブロシスのEXから裏除外する効果と、相手のカードが裏除外された場合の効果を発動した後、相手ターンに発動し、相手のEXデッキもしくはデッキトップから7枚裏側で除外し、処理後にディアブロシスの効果で相手のデッキトップから裏側で除外する使い方です。この使い方は一番ロマンある使い方で、相手のメインデッキの多くを抜いてガタガタにできる可能性がある使い方に思います。この使い方は、自分のターンにロンギを使われた場合に、相手のターンに使って相手のデッキを破壊する動きができて魅力的に思います。シャングリラ+ディアブロシスの盤面でこの効果を使うと、相手の盤面を全封鎖できる可能性があります。 自分の ターンにシャングリラを起動する 動き。ランク7は出せるけどもアライズを出すまで展開が伸びない場合に無理やりアライズを立てる動きとして使えます。この場合は、シャングリラの盤面封鎖効果を一旦使い、処理後にシャングリラに重ねてアライズを出す動きになります。ほかには、パライゾスがある場合に、シャングリラの効果を起動してパライゾスを強引に発動する動きが狙えます。 自分の メインデッキのカードを除外してリソース にする動き。封印の黄金棺に近い役割になります。基本的には、アライズハートとの合わせ技の動きで、メインデッキのカードで除外して意味のあるカードをアライズのX素材にしてから、効果を起動する役割になります。例え...

EXデッキを使わずにGつっぱして、モンスター4体で後攻ワンキルする

イメージ
クシャトリラのプレイング紹介です。今回はマッチ戦の1本目、恐竜対面で相手が事故っているものの、増殖するGを引いているデュエルになります。こういう場合、展開に時間をかけていると二ビル等を撃たれてしまう可能性があるので、なるべく少ない展開で相手の準備が整う前にライフを取り切りそのままデュエルを取ってしまいたいところです。ここでは、EXデッキを使わず、モンスター4体で攻撃しライフを取り切ったデュエルについて紹介します。 相手事故からのこちらのターンに増殖するG お互い大会で何度か当たっていて、デッキばれしている状態での一戦になります。こちらの手札は、クシャトリラ・ユニコーン、クシャトリラ・オーガ、雷仙神2枚、ドロール&ロックバードでした。相手のターン、相手はメインフェイズに入り、余程手札が良くないのか、珠玉獣-アルゴザウルスを通常召喚し、アルゴ1体で転生炎獣アルミラージをL召喚し、更にアルミラ1体でセキュア・ガードナーをL召喚し、ターンを返します。こちらのターン、トップドローは、増殖するGでした。相手はスタンバイフェイズに増殖するGを発動します。こちらはGを止められないので、 G適用下でのプレイング が求められます。メインフェイズに入り、まずはクシャトリラ・ユニコーンを特殊召喚し、起動効果を発動し、クシャトリラ魔法をサーチします ( 相手の立場だと、動ける手札を引きたいので、ワンキルされなければ1~2体の特殊召喚はしょうがないと踏んであえて展開を見過ごす可能性が大きく、ユニコーンの効果は通る可能性が高いと思われます )。効果は通り、バースをサーチします。処理後、バースを発動し、バースがあるので、オーガを通常召喚します。処理後、オーガ起動効果を発動し、クシャトリラ・プリペアをサーチします。そして、3000ライフを払って、手札から雷仙神を特殊召喚します。これで相手がドローするので、 ドロー後にドロールを発動し、相手のGでのドローを2枚で止め ます。その後、3000ライフを払って、手札から2枚目の雷仙神を特殊召喚します。これでバトルフェイズに入り、ユニコーンでセキュア・ガードナーに攻撃宣言し、攻撃宣言時効果でEXを1枚裏除外して、戦闘破壊 ( セキュア効果でダメージは入りません )。そして、残る3体の攻撃力は2800、2700、2700で合計8200なので、 モンスター...

うちのクシャトリラの攻撃力約2万の白いので殴り倒しました@舞台裏の駆け引きが熱い

イメージ
今回はクシャトリラの大会プレイングの紹介になります。人気の白いのシリーズで、自分の使ってる「白クシャ」独特の動きを駆使していますが、今回は相手にしっかり対策されました。シャーク対面のマッチ戦の2本目、1-0で迎えたこちらの後攻のデュエルになります。こちらは後攻ワンキル崩れからの高打点を押し付けるプランで白いのを出しますが、相手はXテーマで白いのを処理するために対応策を打ちます。こちらは、それを処理して高打点でワンキルしたデュエルになります。 (画像は公式より引用) Gが通りバグで止まる こちらの手札は、クシャトリラ・ユニコーン、雷仙神、増殖するG、無限泡影、灰流うららでした。相手のターン、メインフェイズに相手は時空の七皇を発動、相手は浮上するビッグジョーズをサーチします。処理後に浮ジョーズの特殊召喚効果を発動、これにチェーンして増殖するGを発動します。Gは通り、1ドローします。相手は浮ジョーズの起動効果を発動し、ジェット・シャークを手札に加え、そのまま通常召喚します。処理後に、No.41 泥睡魔獣バグースカを守備表示でX召喚します。更にカードを1枚セットし、ターンが返ってきます。泡は最初からもっていましたが、なるべくGでドローすることを優先するのと、相手ターンの返しに使うつもりでこのターンは使わない選択をしました。 後攻ワンキルを阻止されたので、置物を残すプランにする こちらのターン、Gのドローとドローフェイズで引いたカードは、クシャトリラ・ビッグバン、ディメンション・アトラクター、白いのでした。メインフェイズに入り、まず泡をバグ―スカを対象に発動し、効果を無効にします。次に、ユニコーンを攻撃表示で特殊召喚し、起動効果を発動し、バースをサーチします。次に白いのを出し、更に3000ライフコストを払って雷仙神を攻撃表示で特殊召喚します ( ユニコーンの効果やバースが通らない可能性を考慮して、うららを出さずバロネスを出さない選択をしました )。そしてバースの効果を発動し、墓地のユニコーンの特殊召喚を試みますが、相手は、これに霊王の波動をチェーンし、ユニコーンが蘇生できなくなります。ユニコーンが通れば後攻ワンキルするつもりでしたが、置物プランに切り替えます。EXから白いのを出します。更に白いのの効果を発動し、バグースカを除去し、白いのの打点を上げ、こちらライフ4000、相手...

センサー万別を打たれたスローゲームを取りきる、似たもの対決再世戦

イメージ
今回はクシャトリラの大会プレイングの紹介と再世についての内容になります。今回は再世対面のマッチ戦の1本目、こちらの後攻のデュエルになります。クシャトリラとしては相手のリソースを作らせない動きで勝利した1戦になります。再世とクシャトリラはある意味構築が似ているのですが ( 特に罠型クシャトリラと呼ばれる構築と、環境で流行している再世の構築は似ていると思います )、今回はクシャトリラと再世のわかりやすい違いが出た1戦だったと思われます。 参考までに:  MDの罠型クシャトリラつかってた人が2025年2月にOCGで似た使用感のデッキを使いたければ「リジェネシス」が良いと思う ) (画像は公式より引用) 初手アトラクターで嫌がらせ こちらの手札は、クシャトリラ・ユニコーン、スケアクロー・クシャトリラ、ディメンション・アトラクター、灰流うらら、神の宣告でした。相手のターン、相手が再世だとわかっていたので、 ドローフェイズにアトラクター を発動し、相手はこれにチェーンして再世神を発動、さらにこちらがチェーン3でうららを発動し、相手場に再世モンスターが出力されず、アトラクターが通ります。相手は魔法罠カードを2枚セットし、ターンを返します。 センサーに止められる こちらのターン、トップドローは白いのでした。メインフェイズに入り、 ユニコーンを攻撃表示で特殊召喚 します。次に、ユニコーンの起動効果を発動し、パーピヤスをサーチします。処理後、ユニコーンを対象にパーピヤスを発動し、デッキからオーガを守備表示で特殊召喚します。処理後に 相手はセンサー万別を発動 し、効果処理でオーガを墓地に送ります。これではリソースがつくれないので、展開が止まります。仕方なくバトルフェイズに入り、ユニコーンで攻撃宣言時効果を使い、相手のEXデッキから旧神ヌトスを裏除外します。そして2500ダメージを与えます。その後、神の宣告をセットし、ターンを返します。 お互いリソースを作れずスローゲームに 相手のターン、メインフェイズに入り、こちらの場に攻撃力2500のユニコーンがいるので、相手はべレシートを手札から特殊召喚します。次いで、相手はユニコーンを対象にドラグマ・パニッシュメントを発動、これにチェーンして神の宣告を発動し、ドラパニを無効にします ( ドラパニは相手モンスターを対象にとって発動し、効果処理...

クシャトリラとメタビがお互いの強みを発揮して回せた一戦から、メタビとの差別化について

イメージ
今回はクシャトリラの大会プレイングの紹介とメタビとの差別化についての内容になります。今回はメタビート対面の1-1で迎えた3戦目、こちらの後攻のデュエルになります。相手はモルガナイト、強貪、強謙、命削りからパキケ&ボーダー+4伏せ、こちらは拮抗に泡、パライゾスからクシャトリラ3体出せる展開ができたデュエルの結果になります。結果自体は、そういう引きならそうなるよねな結果ですが、お互いの強い動きを出し合った試合なため、クシャトリラとメタビの差別化もまとめましょう。 (画像は公式より引用) メタビに回されてロック盤面を作られる こちらの手札はクシャトリラ・オーガ、ディメンション・アトラクター、テラ・フォーミング、拮抗勝負、無限泡影でした。まずドローフェイズに、アトラクターを発動します。相手はメインフェイズに入り、インスペクト・ボーダーを通常召喚し、時を裂く魔瞳を発動します。次に強欲で謙虚な壺を発動し、命削りの宝札を回収します。そして2枚魔法罠をセットし、命削りを発動し、フォッシル・ダイナ パキケファロを通常召喚します。残る2枚はセットされ、相手の盤面は パキケとボーダーに4伏せ 手札0枚モルガナイト適用でターンが返ってきます ( 概ねメタビ側がやりたい動きがしっかりできている状態です )。 こちらも上振れで盤面を返し制圧 こちらのターン、トップドローはクシャトリラ・バースでした。スタンバイメイン1は何もせず、バトルフェイズに入り、終了時に拮抗勝負を発動します。相手はパキケを残し、他は裏除外されました ( 神の宣告を引かれなかったのがラッキーでした )。メイン2に入り、こちらは泡をパキケを対象に発動し、パキケの効果を無効にします。これで相手の手札は何もないので、テラフォを発動し、 パライゾス をサーチしてそのまま発動し、ユニコーンをサーチします。ユニコーンを特殊召喚し、起動効果を発動しパーピヤスをサーチします。その後ユニコーン対象にパーピヤスを発動し、デッキからライズを守備表示で特殊召喚します。更にバースを発動し、手札のオーガを通常召喚します。オーガ起動効果を発動し、プリペアをサーチします。処理後にユニコーンとオーガでシャングリラを守備表示でX召喚します。その後ライズの起動効果を発動し、デッキからビッグバンを除外し、相手のデッキトップから3枚裏除外してライズはレベル7...

ディアブロシスで墓地のデモンスミスを裏除外して起点をつくる

イメージ
クシャトリラの大会プレイングの紹介になります。今回は破械スミス対面の1-1で迎えた3戦目、こちらの後攻のデュエルになります。フワロスを通すもドロバで止められ、相手に展開されたところを、械刀婪魔皇断で盤面を返し、ディアブロシスで墓地のデモンスミスを裏除外してアーゼウスで蓋をして、アーゼウスで繋いだ後オーガのデッキトップ操作で勝ちをつくったデュエルになります。 フワロスを投げるも、ドロバを撃たれ、盤面をつくられる こちらの手札はクシャトリラ・ライズハート、ティアラメンツ・クシャトリラ、雷仙神、マルチャミー・フワロス、灰流うららでした。まずドローフェイズにフワロスを打ち、通ります。自分が破械に詳しくなく、相手も上手いので破械がどう動いたかはしっかり解説できないので要点だけ書くと、1ドローを許した後ドロバを撃たれ、レクイエム特殊召喚効果にうららを打つも墓穴で無効にされました。フワロスで引いたのが械刀婪魔皇断。相手の盤面は、フィールドに怒涛大王エグゼクティブ・シーザー (X素材に魔を刻むデモンスミス、刻まれし魔ラクリモーサ)、破械神ラギア、破械唱導、墓地にデモンスミス・セクエンツィア、破械神王ヤマ、破械神シャバラ、破械神シュヤーマの相手が充分に展開した盤面&手札1枚でターンが返ってきます。 械刀婪魔皇断からのディアブロシスで盤面を返す こちらのターンに入り、トップドローは無限泡影でした。メインフェイズに入り、 メインフェイズ1開始時にシーザーとラギアを対象に械刀婪魔皇断 を発動します。相手はこれにチェーンして破械唱導を発動し、械刀婪魔皇断とラギアを破壊します。械刀婪魔皇断の対象が減ったため、EXデッキから6枚裏除外して、シーザーをバウンス。処理後、相手はヤマチェーン1、ラギアチェーン2、ラクリモーサチェーン3で発動し、セクエンツィアをEXデッキに戻して1200バーンし、シャバラを手札に回収し、墓地のラギアを蘇生します。処理後に ラギアを対象に泡を発動し、ラギアの効果を無効 にします。そしてライズを通常召喚し、ライズの起動効果を発動、ビッグバン ( 引いても動けない可能性が高いカードを山から抜いておく意味と、必要に応じてライズの効果を使うかアライズになると回収できるため ) を除外して、相手のデッキトップから3枚裏除外してライズはレベル7になります。次いで3000ライフ...

MDの罠型クシャトリラつかってた人が2025年2月にOCGで似た使用感のデッキを使いたければ「リジェネシス」が良いと思う

イメージ
紙のクシャトリラ使いとして、それなりに発信したと思うので、今回は趣向を変えた内容の投稿をしてみます。「MDで罠型のクシャを使って自分にあってると思う人」が「2025年2月からOCGで似た系統のデッキ握る」ならリジェネシスが良いと思います。今回は、OCGでクシャトリラを長く使っていた視点から、一旦リジェネシスで流行している型の考え方を度外視して、「MDで流行しているクシャトリラの型を移行する」方針で組んでみます。 2025年5月時点の構築です。↑とほぼ同じになります。 参考にした構築など 例えばこれらの構築を参考にしました比較的この中でも特に、罠や永続多めの型、所謂罠ぱかとかメタビ路線の構築を参考に、あえて展開をあまりしないシンプルな構築にしています。MDだとフェンリルが使える ( 1枚初動がある ) ので、比較的シンプルな型が可能で万人受けしやすい構築を使えるのが良いところに思います。ちなみに、クシャトリラギミックを動かすとか、展開する方向で開発している人の場合は、クシャトリラ色を強めにした凝った構築でもいけると思います。 【罠型クシャトリラ】改良版 マスター1帯で11連勝! (表だったのに切断され途切れる😢) 前回の構築から 強貪とトップハット+アズルーン追加 特に強貪がかなりいい仕事をしてくれて クシャがいると相手はうららを使うかどうか 躊躇する場面が多く見られた。 司令官との重ね引きも◎ 42でも悪くない pic.twitter.com/rSgmL6HJ0C — ∞INFINITY∞ (@Infinity1028f) February 16, 2025 2シーズンぶりぐらいにマスター1に到達!デッキはライトロード(ホルス型)とサブでクシャトリラを使いました。降格危機の時は永続罠に助けられる事もしばしば!やはり安定感は大事ですね… #遊戯王マスターデュエル pic.twitter.com/sggVYigN5L — 白井白奈 (@shirona4671) December 31, 2024 クシャトリラは何故罠型なのか?という会話を聞いたので自分なりの回答を発表します🤥 それはクシャトリラが弱いからです😭 ・最終盤面が53(三戦、無限で崩壊) ・事故 DCのTOP500にクシャは5人もいません😱 アライズを目指しても勝てないので、相性の良い壺、永続、...

自分がデモンスミス環境でやった対策の有用性が、MD勢にほぼ完璧に実証された

イメージ
自分の過去記事に「 対デモンスミスのクシャトリラの立ち回り (2408時点) 」という投稿があり、当時デモンスミスを積んだデッキが環境トップ層にいる環境で、この段階ではライゼオルやマリスがいない環境でした。この時クシャトリラを使ってデモンスミスを積んだデッキ相手に勝率8割あって、その時どういう対策をしていたのかを紹介していました。ここでやったことがMDでほぼ全てやられ、当時の対策の有用性が証明されました笑。当時だとデモンスミスにクシャトリラで8割勝つといえば「本当かよ」と疑われていたかもしれませんが、 やっていた対策のほぼ全てが有効なことをMD勢が再現した ので、単なるまぐれではなかったと思われます。また、この記事を参考にした方で実際に結果を出した方もおられたということで、ちゃんと役に立つ内容を発信できたと言えるでしょう。 (画像は公式より引用) 除外ギミックが有効でクシャトリラが活躍 (クシャトリラでマスター1達成との報告がちらほら流れてきます) MDでクシャトリラ使ってマスターへ行きました! みゆりさんが投稿している構築の画像や頭類人さんのデモンスミスに対する戦い方の解説を参考にしたので勝ちやすかったです✨ アライズが出にくかったり、墓地除外のカードがなかなか来なかったので裂け目三枚になってますw pic.twitter.com/TR0dFIFP0T — ンゾク (@Neocricketchan) February 6, 2025 対デモンスミスのクシャトリラの立ち回り (2408時点) https://t.co/fl1Ldjhgc3 — ンゾク (@Neocricketchan) February 6, 2025 墓地メタギミックを守るメタビ系デッキ筆頭として千年エクゾが活躍 デモンスミスと千年を合わせた最強のデッキがあるらしい。クシャトリラって言うんですけど。 #マスターデュエル pic.twitter.com/nRdZKSKHKX — S字矢印・K (@yazirusi_S) February 18, 2025 EXからレクイエムを裏除外する役割でユニコーンが活躍し、デモンスミスを使うデッキにも搭載される 久しぶりにマスター1到達ぅぅぅぅ! ホルス楽しみながらマスター帯まで上がって、デモンスミスばかりになったからメタビへと鞍替えして何とか突破 今回...

60枚デッキにアライズハートを何度も押し付ける

イメージ
クシャトリラのプレイングの紹介になります。今回は60HERO対面の1戦目、こちらの先攻のデュエルになります。このデュエルでは相手が60枚デッキとわかっているので、アライズハート成立から相手のデッキを除外攻めをし、1体アライズが除去されますが、その後2体目を立てて、マクロコスモス状態を力技で押し付けて勝利しました。 アライズ+ティアクシャを構える こちらの手札は、クシャトリラ・オーガ、クシャトリラ・ライズハート、クシャトリラ・バース、無限泡影、ドロール&ロックバードでした。この手札であれば、アライズ単騎+永続を目指す動きをします。メインフェイズに入り、オーガを攻撃表示で特殊召喚し、オーガ効果を発動し、プリペアをサーチします。その後、手札のライズの効果を発動し、特殊召喚。更にデッキからユニコーンをコストで除外して、ライズの起動効果を発動し、相手のデッキトップから上3枚裏除外してレベル7になります。処理後、バース効果を発動して、除外状態のユニコーンを攻撃表示で特殊召喚します。相手が60枚デッキなので ( シャングリラ+ディアブロシスを出してからアライズという選択肢もありますが )、ユニコーン、オーガ、ライズでアライズをX召喚します。処理後、アライズを対象にパーピヤスを発動し、ティアクシャをデッキから守備表示で特殊召喚します ( ニビルを打たれたとしてもアライズを出した履歴があるのでアライズの蘇生条件を満たしていて、まだ召喚権を切ってないのでニビルにチェーンしてアライズ効果を使えば、パーピヤスでクシャトリラ1枚を手札に回収して通常召喚できます )。処理後にアライズ強制効果チェーン1、ティアクシャの特殊召喚成功時効果チェーン2で発動し、相手のデッキトップから3枚を除外し、パーピヤスをアライズの素材にします。さらにアライズ強制効果で相手の除外されたカード1枚をアライズの素材にします。ここで奇跡的にミラクル・フュージョンが飛びました ( フィニッシャーを呼ばれると厄介なので回収させないよう除外状態に置いておきます )。これでメインフェイズを終了し、ターンを返します。 デスフェニから盤面を守る 相手のターン、スタンバイフェイズにプリペアを開きます。メインフェイズに入り、相手はまずD-HERO ディナイアルガイを通常召喚します。融合されてデスフェニを出されると厄介なので、着地...

このブログが「好きなデッキで勝ちたい人」の参考になると良いね

イメージ
最近ブログが評価されてきて、思ったより読まれていたり、参考になったという意見が流れたりして、発信してよかったと思っています。自分はクシャトリラ使いとして、特にクシャトリラ関連について発信してますが、やってることは「 好きなデッキで勝とうとする 」ことなので、他のテーマ、特に「環境外テーマ」を使ってる人の参考になると思います。 (画像は公式より引用) このブログのコンテンツの大半を占めるのは、「 クシャトリラを大会で使って活躍させた 」内容になります。 ただただ好きなデッキを大会にもっていって使う、それだけです。これって一見誰にでも出来そうに見えて、実際はなかなかできない ことで、大会でよく成果を出しているような人であったり、所謂「競技勢」の大半は、環境デッキを回すので、環境外について実際に使ったり、考察をする人はなかなかいない可能性があります ( かつてクシャトリラも環境デッキだった時期はあり、その時の情報は比較的入手しやすいと思います )。そういう意味で、やろうと思えば開拓したりできそうな人 ( 世間的な強い人とか ) たちの大半と競合しない可能性が高いため、環境外を発信すること自体はそのデッキを使っている人なら枠をとれるコンテンツだと思います。ましてや大会に持っていくと、高確率で環境デッキとマッチアップするので、その当時の環境デッキと自分が使うカテゴリのデッキが対戦するとどういう動きをするの的な情報を出すことができると思います。その中でも、「 長く使い続けたからこそできること 」ってあると思います。もちろん ただ使っているでは不十分で、ちゃんと使い込んでそのカテゴリができることを実戦でやれることが前提というか、そのデッキと相性が良い上澄みプレイヤーになれていることが前提 だと思いますが、愛着をもって長く使っているとそういう状態に自然となってることは珍しくないと思います。長く使ってきたからこそそのデッキのポテンシャルを引き出せる部分があって、そういうことを発信すればそのカテゴリーを使いたい人の参考になると思います。そのデッキで勝とうとするために構築面でどんな工夫をしてるのか、どういうプレイを実際にしているのか、こういう情報は使っているから言えると思います。例えば以下のような内容は使い込んだからこそ書ける内容だと思います。正直これを教えたからといって、皆ができるよう...

手札誘発としてのスケクシャ、相手ターンに出力して粛声を後手からまくる

イメージ
クシャトリラの大会プレイングになります。今回は粛声対面で、1-1で迎えたマッチ戦の3戦目、こちらの後攻のデュエルになります。クシャトリラは、先攻展開する場合は、1枚目にユニコーンやオーガ (MDではフェンリル) あたりの自分の場にモンスターがいない場合に特殊召喚できるクシャトリラモンスターから展開を始めることが多いのですが、今回はローガーディアンの無効妨害を回避するために、相手ターンにスケアクロークシャトリラを出し、展開起点としながら勝利した内容を紹介します。 粛声の先攻展開の途中でスケクシャを出す こちらの手札は、スケアクロー・クシャトリラ、クシャトリラ・ライズハート、クシャトリラ・パーピヤス、肆世壊=ライフォビア、無限泡影でした。相手のターン、メインフェイズに入り、相手はまず儀式の下準備を発動し、粛声なる守護者ローガーディアンと粛声なる祈りをサーチします。そして、粛声なる祈り手ローを通常召喚し効果を発動 ( 恐らくアトラクターをケアした展開と思われます )、こちらはこれにチェーンして泡を発動し、ローの永続を置く効果を無効にします。相手は次いで、さっきサーチした粛声なる祈りを発動、これに チェーンしてスケクシャの効果を発動し、ライズを除外してスケクシャを守備表示で特殊召喚 します ( この段階で結界を素引きしていたり、威光を素引きされていた場合は貫通されますが、ローを出す前に結界を張ってないので、結界はないと判断しました )。処理後、相手はローガーディアン儀式召喚成功時効果チェーン1、ロー蘇生効果チェーン2で発動し、ローが蘇生され相手は古聖戴サウラヴィスをサーチします。これで相手はこれ以上動けず、サウラヴィスと手札1枚、場にロー2体とローガーディアン1体の盤面でターンが返ってきます。 ローガーディアンを殴り倒してから展開する こちらのターンに入り、トップドローは金満で謙虚な壺でした。メインフェイズ1まで終了し、 いきなりバトルフェイズに入り、スケクシャでローガーディアンを戦闘破壊 ( クシャトリラと戦闘したモンスターの効果を無効にする発動を介さない永続効果があるので、実質殴るスキドレで、ローガーディアンのステータスが元に戻ります ) します。そしてバトルフェイズを終了し、メイン2に入り、まずはスケクシャを対象にパーピヤスを発動するも、うららで無効にされます。その...

クシャトリラのスーパープレイ、エースのアライズと白クシャトリラの切り札&伏兵の共演で原石青眼に逆転勝利

イメージ
私の構築のクシャトリラだからこそできるスーパープレイを大会で実際にやったので、紹介します。原石青眼対面で後攻のデュエルになります。 相手の盤面は、場にブルーアイズ・タイラント・ドラゴン、ライトストーム・ドラゴン、真の光があり、相手の墓地に真青眼の究極竜 がいる状態です。こちらの盤面はシャングリラ単騎でした。この盤面を返し、デュエルに勝利します。このように、自分の構築には普通の構築のクシャトリラではできない勝ち筋を拾える場合があります。 盤面が出来上がるまで しばらく前のデュエルだったので、手札がどうだったかなど、細かい部分が抜けていますが、大雑把に流れをダイジェストします。こちらの後攻、相手の初手はベリルで効果を発動、こちらはチェーンしてアトラクターを発動します。相手は原石の皇脈をセットし発動、原石の穿光をセットし、それ以上動かずターンが返ってきます。返しのターンで、メインフェイズにまずライフォビアを発動し、スケクシャをサーチします。次にパライゾスを発動しますが、相手に青眼の白龍を見せて穿光を使われ、パライゾスが無効除外されます。金謙を発動するも ( このときEXデッキから6枚裏除外し、ヌトスを裏除外しておきます )、決定的なカードを引けず、仕方ないので、場にモンスターを出さずにターンを返しました。その後、こちらはユニコーンの効果を発動し、タイラントを抜くも、ライトストーム特殊召喚成功時でバースを割られ、2枚目のタイラントでシャングリラの素材を1枚剥がされ、 ライフが3500削られ、残り4500の状態、シャングリラ単騎でX素材2枚、魔法罠なし の状態でターンが返ってきます。トップでも紹介しましたが、 相手の盤面は、場にブルーアイズ・タイラント・ドラゴン、ライトストーム・ドラゴン、真の光があり、相手の墓地に真青眼の究極竜 がいる状態でターンが返ってきます。 離れ業で逆転勝利 自分のターンに入り、トップドローは自分の構築に入っている白いのでした。スタンバイフェイズにシャングリラの効果を使い、オーガを特殊召喚します。メインフェイズに入り、オーガ効果でプリペアをサーチします。処理後、 シャングリラに重ねてアライズ をX召喚 します。現時点でアライズのX素材は3枚です。ここで、オーガと白いのでうちのデッキの切り札の白いのを出し、 アライズ強制効果で裏除外されていたヌトスをX素...

オーガのデッキトップ操作でコントロールしながらライゼオルを抑え込む

イメージ
クシャトリラの大会プレイングの紹介です。ライゼオル対面で1-1で迎えたマッチの3戦目、こちらの先攻のデュエルになります。こちらのクシャトリラの動きをある程度見せていて、ある程度展開もできることを相手にやって見せた上の先攻サイチェンとなります。妨害を2枚当ててライゼオルの展開を止めながら、オーガのデッキトップ操作でコントロールして、最終的にはアライズを囮にしながらプリペアで摘み取って勝ったデュエルになります。 誘発で止められたので、オーガ1枚で罠を残して耐え 手札は、クシャトリラ・オーガ、肆世壊=ライフォビア、クシャトリラ・プリペア、無限泡影、神の宣告でした。相手はスタンバイフェイズにフワロスを発動します。メインフェイズに入り、オーガを攻撃表示で特殊召喚します。オーガ効果を使い、ビッグバンをサーチします。処理後にライフォビアを発動し、スケクシャのサーチを試みますが、相手はうららを発動し無効にします。処理後に オーガの効果を発動し、5枚めくりを行い 、1番目と2番目が、篝火とアイス・ライゼオル ( その次がロンギ ) だったので、篝火を裏除外 ( エクススタートを阻止したい ) します。仕方ないので、ビッグバン、泡、宣告をセットし、ターンを返します。 罠2枚で止める 相手のターンに入り、スタンバイフェイズにプリペアを開きます。メインフェイズに入り、相手はアイス・ライゼオルを通常召喚し、召喚成功時効果を発動、こちらはそれにチェーンして 泡を発動し、特殊召喚効果を無効 にします。処理後に オーガの5枚めくり 効果を発動し、スター・ライゼオルを裏除外します。めくった中にはほぼ誘発だったので、止めれば何とかなると考えました。その後、相手はソード・ライゼオルを特殊召喚しますが、 神の宣告で特殊召喚を無効にし破壊 します。これで相手の展開が止まり、ターンが返ってきます。 引かせた誘発を使われるも展開をせず止まる 自分のターンに入り、トップドローはパーピヤスでした。メインフェイズに入り、パーピヤス効果を発動しますが、相手はこれにチェーンしてGを発動し、1ドローを許します。パーピヤスで特殊召喚するのはユニコーン。処理後にオーガの5枚めくり効果を発動するも、相手はGでひいたロンギを発動し、オーガの5枚めくりはできるものの、裏除外されない処理となりました。次も危険なカードがないので、展開を...

裂け目シャングリラからのプリペアのハンデスで白き森の展開を止める

イメージ
クシャトリラの大会プレイングを紹介します。今回は白き森対面で、マッチ戦で、1-1で迎えた先攻のデュエルになります。今回のお相手は、ディアベルギミックをいれた白き森を使われていたので、墓地メタ、除外ギミックを使いながらディアベルギミック、特に断罪ディアベルスターの除去効果から、除外ギミックを守る動きをしています。 ロンギを使われたので、裂け目シャングリラで返す 手札は、クシャトリラ・ユニコーン、次元の裂け目、金満で謙虚な壺、光の封殺剣、灰流うららでした。相手はスタンバイフェイズにロンギを発動します。仕方ないので、まず次元の裂け目を発動しておきます。ユニコーン効果を発動し、パーピヤスをサーチ。パーピヤス効果でオーガをデッキから特殊召喚します。オーガ効果でプリペアをサーチします。ユニコーンとオーガでシャングリラをX召喚し、モンスターはシャングリラ単騎、裂け目、プリペアと金謙 ( ブラフ、手札に持っておいて誘発のブラフにしておくほうが良かった印象 ) をセットし、ターンを返します。 プリペアと封殺剣で展開を止める 相手ターンに入り、スタンバイフェイズにシャングリラ効果を発動し、ティアクシャを特殊召喚し相手のデッキトップから、墓地送り効果を発動し、モンスターを除外します。相手は白き森の聖徒リゼットの効果を発動し特殊召喚し、アザリゼ効果で手札の白き森モンスターで融合効果を発動したので、チェーン2で光の封殺剣を発動、相手の手札をランダムハンデスして、告死聖徒ルシエラーゴを攻撃表示でF召喚します。相手はルシエラ―ゴの効果を発動し、白き森の罪宝をサーチします。処理後、手札の白魔女ディアベルゼの効果を発動し、白き森の罪宝を墓地に送り、ディアベルゼを守備表示で特殊召喚。更に白き森の罪宝の効果で自身をセットします。ディアベルゼ召喚成功時効果でカース・オブ・ディアベルを墓地に送り、フィリアス・ディアベルをサーチ。ここで相手が罠カードの効果を発動したので、プリペアの効果を発動し、フィリアス・ディアベルを裏除外します。これで相手の展開が止まります。相手はバトルフェイズに入り、ルシエラ―ゴでティアクシャを戦闘破壊します。そのままエンドフェイズに入り、相手の手札0枚でターンが返ってきます。 シャングリラから展開してライフを取りきる こちらのターン、トップドローは灰流うららでした。スタンバイフェイズに...

お手本プレイング@アライズ+ビッグバン~クシャトリラのテーマ内の妨害でライゼオルを着地狩り

イメージ
クシャトリラのプレイングの紹介になります。今回はライゼオル対面の1戦目、こちらの先攻のデュエルになります。このデュエルではアライズ+ビッグバンを構えて、ライゼオルを着地狩りして展開を止め、リソースをつくらせずデュエルに勝利します。この戦い方はクシャトリラのライゼオル対面のあるいみお手本のような勝ち方に思います。なお、このマッチは2-1で勝利しました。 フワロスを使われアライズ+ビッグバンを構える こちらの手札は、クシャトリラ・ライズハート、クシャトリラ・バース、クシャトリラ・パーピヤス、黒魔女ディアベルスター、無限泡影でした。はじめにライズを通常召喚。ライズ対象にパーピヤスを発動しますが、相手はフワロスを発動し、こちらはパーピヤスの処理でユニコーンを特殊召喚し、相手にドローを許します。ユニコーン効果でバースをサーチします。ここで相手はライズを対象にヴェーラーを発動し、ライズを無効にします。今回はフワロスが通っているので、二ビルを踏まない展開をしたかったのですが、仕方なくモンスター5体出す展開をします。バースをコストにディアベルスターを特殊召喚します。処理後、ライズ効果を発動し、コストでオーガを除外します。処理後、手札のバースを発動し、オーガを特殊召喚します。オーガ効果でビッグバンをサーチし、ユニコーン、オーガ、ディアベルスターでアライズをX召喚します。ビッグバンをセットし、ターンを返します。 ライゼオルを着地狩りで止める 相手はセブンスタキオンを発動し、アイス・ライゼオルをサーチします ( アライズが有効でマクロコスモス状態では、エクス自身の効果で特殊召喚できないので、多くの場合アイスがサーチされます )。相手はアイスを通常召喚し、アイス効果でソード・ライゼオルを特殊召喚します。処理後、ソード召喚成功時効果チェーン1、ビッグバンチェーン2で発動し、相手の盤面を1体にしながら、こちらの盤面に残ったライズを裏除外します。相手は、スターライゼオルをサーチしました。処理後、アライズ強制効果チェーン1、除外されたビッグバン効果チェーン2で発動し、アライズの素材になっているユニコーンを手札に加えて特殊召喚し、ビッグバンで裏側除外されたライズをX素材に回収します。処理後に、アライズ効果を発動し、相手の盤面に残っているライゼオルを裏除外します ( 処理後にアライズ強制効果でビッグバ...

光の封札剣でシャングリラ効果を発動し、パライゾスを起動し原石青眼を攻略

イメージ
クシャトリラの大会プレイングの解説になります。今回は1-1で迎えた原石青眼対面で、先攻のデュエルになります。1本目はシャングリラアライズを構えてスケクシャを出して相手のデッキトップから真の光を除外し、更にベリルを神の宣告で召喚無効して勝ち、2本目は展開されこちらの切り札を出したものの、超えれずに負けた後の3本目です。今回は、ロンギを撃たれますが、手札に妨害になるカードがあったので、シャングリラでリソースを作りに行くことを考えて戦いました。 妨害を打たれるも妥協展開を構える クシャトリラ・ユニコーン、テラ・フォーミング、灰流うらら、神の宣告、光の封札剣でした。スタンバイフェイズ、相手はGを発動します。初めにユニコーンを特殊召喚します。相手はここでロンギを発動。これだとアライズまでつながらないので妥協展開します。次にユニコーンの効果を発動し、バースをサーチします。処理後、テラフォーミングを発動し、パライゾスをサーチし、次いでパライゾスを発動し、オーガをサーチします。その後バースを発動し、オーガを通常召喚します。オーガ効果でプリペアをサーチします。ユニコーンとオーガでシャングリラをX召喚し、プリペア、封札剣、宣告をセットし、ターンを返します。 相手の動きをみて封札剣を活用し、素引き2妨害で止める 相手のターン、ドローフェイズにプリペアを開き、スタンバイフェイズにシャングリラ効果を発動しますが、相手はうららを発動し、シャングリラの特殊召喚効果を無効にします。まず相手はヴェーラーを捨てて 青き眼の祈りを発動しますが、うらら で無効にします。その後、相手は白き乙女を捨て、真の光を置きます。処理後に 光の封札剣を発動し、相手の手札を1枚裏除外 します ( 相手の 残りの手札1枚になり、光の霊堂が裏除外されたようです )。処理後にシャングリラ封鎖効果を発動し、シャングリラがいないEXモンスターゾーンの正面を封鎖します。処理後に パライゾスの効果を発動し、真の光を対象に破壊 、相手はチェーンして真の光効果を発動し、青眼龍轟臨をセットします。その後、プリペアを発動し、残る1枚を裏除外します。 相手は轟臨を発動しますが、神の宣告 で無効にします。これで勝負あり。返しのターンにシャングリラ効果を発動し、ライズを特殊召喚します。ライズ効果を発動し、ビッグバンを除外し、相手のデッキトップから裏...

プリペアとアライズでM∀LICEを振り回してくしゃくしゃにする

イメージ
クシャトリラのプレイングで、1-1で迎えた3戦目、M∀LICE対面でこちら先攻のデュエルになります。今回は、プリペアの除外からの帰還効果とハンデス効果をフル活用し、更にM∀LICEをアライズの素材に取り込んでリソースを消していきながら、最後はバーンできめるという、侵略者テーマのクシャトリラが、女の子テーマのM∀LICEを痛みつけるという、同人顔負けの内容となります笑。 泡で展開を止める 1戦目はサモリミで展開を止めて勝ち、2戦目は相手の盤面を返せず迎えた三戦目、こちらの展開力と永続を見せているので、誘発と返し札両方が積まれたサイチェンになると予想します。こちらの手札は、クシャトリラ・オーガ、クシャトリラ・ライズハート、雷仙神、灰流うらら、無限泡影でした。スタンバイフェイズに相手はフワロスを発動しますが、うららで無効にします。メインフェイズに入り、オーガを特殊召喚し、オーガ効果でプリペアをサーチします。3000ライフを払い雷仙神を特殊召喚し、オーガと雷仙神でクシャトリラ・シャングリラを守備表示X召喚します。ライズ効果で特殊召喚を試みたところで、相手はロンギを発動します。仕方ないので、プリペア、泡をセットしてターンを返します。相手のターン、スタンバイフェイズにシャングリラの効果を発動しますが、相手はこれにチェーンしてフワロスを発動し、ドローします。シャングリラの効果は通り、オーガを攻撃表示で特殊召喚します。メインフェイズに入り、相手はM∀LICE<P>Dormouseを通常召喚し、起動効果発動を宣言、これにチェーンして泡を発動し、無効にします。処理後にオーガの効果を発動し、デッキから5枚めくってミラーを裏除外します ( シャングリラの効果使用忘れ )。相手はこのまま動けず、魔法罠カードをセットしターンが帰ってきます。 ライフをとりながら、リソースをつくる このターンからETに入ったため、ライフ差をつけることを意識します。トップドローは、肆世壊=ライフォビアでした。スタンバイにシャングリラの効果を発動しますが、泡で無効にされます。メインフェイズに入り、 相手が止まったので、ライフをとりにいきながら、 オーガでデッキトップ操作を狙います。まずは シャングリラに重ねてクシャトリラ・アライズハートを攻撃表示でX召喚します。しかし、 処理後にロンギを打たれます。そこでライフォビア...

感想:発信してたら思った以上にクシャトリラ使いに貢献していた件

イメージ
クシャトリラを中心にブログでまとめてみて、いろんな人の参考になったようなので、発信してみるものだなと思いました。クシャトリラの使い手として、自分の考えだったり、大会のプレイングだったりと、特に奇抜なことはせず、ただただ思う事ややったことを書くだけですが、役立ってるようです。確かにクシャトリラに関しては、自分は練度がバグってる上澄みプレイヤーではあると思うので、(遊戯王OCGの実績としては自分より圧倒的に結果をだしている方が多数おられるなかで) 一定の立ち位置を確立できたと思います。こんな感じでゆるくクシャ界貢献できればと思います。 (画像は公式より引用) 頭類人さんのクシャの考え方とクシャの大会結果考察めちゃくちゃ参考になる🥹 MDのクシャ使いみんな読んだほうがいいレベルや — みゆり (@miyudolls) February 3, 2025 MDでクシャトリラ使ってマスターへ行きました! みゆりさんが投稿している構築の画像や頭類人さんのデモンスミスに対する戦い方の解説を参考にしたので勝ちやすかったです✨ アライズが出にくかったり、墓地除外のカードがなかなか来なかったので裂け目三枚になってますw pic.twitter.com/TR0dFIFP0T — ンゾク (@Neocricketchan) February 6, 2025 @YP6183091688940 フォロバありがとうございます! MDメインの初心者ですけどブログ参考にさせてもらってます!! — るの (@runogc4586) February 11, 2025 クシャトリラに限った話ではないけど、特定のデッキやりたいな〜って時に展開ルートだったり小ネタとかを書いて発信してくれてる人がいるのすげー頼もしい — かしぴうみ (@ygo_ocean) February 16, 2025 ニューロンでも自分の構築が布教されてた笑 オシャレ要素の白いのを入れたクシャ、自分が紙のOCGで、別の方がマスターデュエルでマスター1と結果出した事実はある。 「頭類人のクシャトリラ (2410制限) の構築を少し解説、32人参加の大会優勝後に聞かれること増えたので」 https://t.co/ebsJOy9Ep4 https://t.co/YjXOcVTvIy — 頭類人@YP (@YP6183...

光の封札剣で誘発手裏剣をやり過ごしてバロネスビート、vsライゼオル

イメージ
再びライゼオル対面の大会プレイングの解説になります (優勝した回の2戦目)。先攻札としてのサイチェン後に光の封札剣をいれた構築が成果を出したので紹介します。大会に出てくるデッキの傾向としては、展開系へのメタとしてドロー系の誘発がたくさん積まれ、マリスをみて多くのデッキにはロンギが3枚投入されているのが標準で、また後ろ割として羽根やライスト等が投入されている印象でした。クシャトリラ対面とわかっていれば、ドロー系誘発やロンギはドローフェイズかスタンバイフェイズに打つだろうと考え、その後、後ろ割をやり過ごせば、残る手札に展開の起点が含まれる可能性が高いと考え、封札剣をサイドデッキに投入していました。ここでは、封札剣が活躍し、プラン通りの結果を出せた試合を紹介します。 一戦目、通告でアイスを止め勝利 じゃんけんで勝ち、こちらの先攻、こちらの手札は、クシャトリラ・ライズハート2枚、神の通告、クシャトリラ・ビッグバン、無限泡影でした。心もとない手札ですが、これで展開の準備をします。まずライズを通常召喚し、ライズの効果を発動し、オーガを除外します。その後、通告、ビッグバン、泡をセットし、ターンを返します。相手のターン、相手はアイス・ライゼオルを通常召喚し、召喚成功時効果を発動、こちらは相手がアイスからはいったので、展開札が少ないと考え、 神の通告で無効破壊 します。その後、相手はカードをセットし、ターンが返ってきます。次の自分のターン、こちらのトップドローはスケアクロー・クシャトリラでした。まずライズ2体目を通常召喚し、ライズの効果を発動し、パーピヤスを除外します。除外されたパーピヤス効果で、オーガを回収します。更にオーガを除外しスケクシャを特殊召喚します。そのままバトルフェイズに入り、ライズ2体とスケクシャで攻撃し、5600ダメージを与えます。メイン2に入り、3体のレベル7でクシャトリラ・アライズハートを守備表示でX召喚し、ターンを返します。相手のターン、相手はモンスターと魔法罠を1枚ずつセットしてエンドフェイズ宣言をしたので、アライズ効果を発動し、セットされた魔法罠を裏除外し、強制効果でパーピヤスをアライズのX素材にいれます。ターンが返り、こちらのターン、トップドローは雷仙神でした。メインフェイズに3000ライフを払って雷仙神を攻撃表示で特殊召喚し、バトルフェイズに入ります。...

ライゼオルの誘発手裏剣をかいくぐり優勝、チェーンブロックに乗らずに特殊召喚できる雷仙神が活躍

イメージ
クシャトリラのプレイング紹介です。ここでは大会の決勝にてライゼオルとのマッチアップを紹介します。環境に展開系がいる関係で、ドロー系の誘発が多い印象ですが、その状況で、誘発をやり過ごして、ライフを取りきった例を紹介します。 1戦目はあえてのGつっぱ 1戦目はGを撃たれるも、あえてつっぱし、 二ビルを撃たれて負け ました。これは布石で、展開もできるぞ、回されたら危ないぞと思わせて、誘発を多めに入れさせるサイチェンを相手にさせる意図があります。二ビルを撃たれなければシャングリラディアブロシスで2面封鎖、打たれたら負けと割り切って、相手にこちらの動きをある程度見せるためのゲームをしました。 2戦目、先攻サイチェンし、裂け目通告で耐える こちらの手札には、神の通告、次元の裂け目、雷仙神、黒魔女ディアベルスター、肆世壊=ライフォビアでした。1戦目で展開して見せたからか、相手はスタンバイフェイズにGを使ってきます。そこでこのターンは裂け目を発動し、その後ライフォビアを発動し、スケアクロー・クシャトリラをサーチします。そして後通告をセットし、 通告、裂け目の盤面でターンを返し ます。相手のターン、相手は後ろを割れるカードを持っていなかったので、セブンスタキオンを発動し、アイス・ライゼオル  ( 裂け目があるので、エクスは特殊召喚できません ) をサーチし、アイスを通常召喚します。アイス召喚成功時効果にチェーンして 通告を発動、アイスの効果が無効になり、アイスが除外 されます ( 実はこの時相手の手札にソードがいたのですが、裂け目通告のせいでアイスが除外され、場にも墓地にもライゼオルがいなくなったので、相手の展開が止まりました )。相手はそのまま動けず、ターンが返ってきます。 3体で殴ってレッドアイズで締める このターン、トップドローがクシャトリラ・ユニコーンでした。ユニコーンを攻撃表示で特殊召喚し、サーチ効果を使うも、うららで止められます。その後、ユニコーンの効果を使いますが、ロンギで無効にされます。それならばと、3000ライフを払って雷仙神を攻撃表示で特殊召喚します。その後、裂け目を墓地に送り、黒魔女ディアベルスターを攻撃表示で特殊召喚し、召喚成功時効果を発動し、罪宝狩りの悪魔をセットします。バトルフェイズに入り、この3体で攻撃し、合計7700ダメージを与えます。バトルフ...