手札誘発としてのスケクシャ、相手ターンに出力して粛声を後手からまくる

クシャトリラの大会プレイングになります。今回は粛声対面で、1-1で迎えたマッチ戦の3戦目、こちらの後攻のデュエルになります。クシャトリラは、先攻展開する場合は、1枚目にユニコーンやオーガ (MDではフェンリル) あたりの自分の場にモンスターがいない場合に特殊召喚できるクシャトリラモンスターから展開を始めることが多いのですが、今回はローガーディアンの無効妨害を回避するために、相手ターンにスケアクロークシャトリラを出し、展開起点としながら勝利した内容を紹介します。

粛声の先攻展開の途中でスケクシャを出す

こちらの手札は、スケアクロー・クシャトリラ、クシャトリラ・ライズハート、クシャトリラ・パーピヤス、肆世壊=ライフォビア、無限泡影でした。相手のターン、メインフェイズに入り、相手はまず儀式の下準備を発動し、粛声なる守護者ローガーディアンと粛声なる祈りをサーチします。そして、粛声なる祈り手ローを通常召喚し効果を発動 (恐らくアトラクターをケアした展開と思われます)、こちらはこれにチェーンして泡を発動し、ローの永続を置く効果を無効にします。相手は次いで、さっきサーチした粛声なる祈りを発動、これにチェーンしてスケクシャの効果を発動し、ライズを除外してスケクシャを守備表示で特殊召喚します (この段階で結界を素引きしていたり、威光を素引きされていた場合は貫通されますが、ローを出す前に結界を張ってないので、結界はないと判断しました)。処理後、相手はローガーディアン儀式召喚成功時効果チェーン1、ロー蘇生効果チェーン2で発動し、ローが蘇生され相手は古聖戴サウラヴィスをサーチします。これで相手はこれ以上動けず、サウラヴィスと手札1枚、場にロー2体とローガーディアン1体の盤面でターンが返ってきます。

ローガーディアンを殴り倒してから展開する

こちらのターンに入り、トップドローは金満で謙虚な壺でした。メインフェイズ1まで終了し、いきなりバトルフェイズに入り、スケクシャでローガーディアンを戦闘破壊 (クシャトリラと戦闘したモンスターの効果を無効にする発動を介さない永続効果があるので、実質殴るスキドレで、ローガーディアンのステータスが元に戻ります) します。そしてバトルフェイズを終了し、メイン2に入り、まずはスケクシャを対象にパーピヤスを発動するも、うららで無効にされます。その後ライフォビアを発動し、スケクシャをサーチします。処理後に、スケクシャ効果で、墓地のパーピヤスを除外し、2体目のスケクシャを特殊召喚 (特殊召喚効果は名称ターン1ですが、相手のターンに1体目を出しているため、2体目を出せます) します。処理後、除外されたパーピヤス効果で除外されたライズを手札に回収します。処理後、ライズを通常召喚し、ライズ効果を発動、デッキからビッグバンを除外してレベル7になりつつ相手のデッキトップから3枚裏除外します。そしてスケクシャ2体とライズでアライズハートを守備表示でX召喚します。処理後に金謙を発動し、ヌトスを含む3枚をEXデッキから裏除外して3枚めくり、雷仙神を手札に加えます。処理後にアライズ強制効果でビッグバンを素材に入れます。ここでアライズ効果を発動し、相手のローを対象に裏除外を試みますが、相手は手札のサウラヴィス効果を発動し、アライズによる裏除外を無効にします。処理後、アライズ強制効果チェーン1、除外されたビッグバン効果チェーン2で発動し、アライズの素材のスケクシャを手札に加えて守備表示で特殊召喚し、アライズの素材にヌトスを入れます。処理後、守備表示のモンスターが場に3体以上いるのでライフォビアの起動効果を発動し、守備表示の方のローを対象に破壊します。処理後にアライズ強制効果でビッグバンをX素材に回収します。更に3000ライフを払って雷仙神を特殊召喚し、スケクシャと雷仙神でシャングリラをX召喚し、メインフェイズを終了。ターンを返します (後から考えると、パーピヤスにうららを使われた時点で二ビルがないのが見えてたので、先にシャングリラ作ってからシャングリラにアライズを重ねて、先にライフォビアで除去打ってからアライズの裏除外を使った後、シャングリラ2枚目を出すほうが強かったですね)。

ティフォンを処理して勝ち

相手ターンに入り、スタンバイフェイズにシャングリラ効果を発動し、ティアクシャを守備常時で特殊召喚します。そして、ティアクシャ特殊召喚成功時効果を発動し、相手のデッキトップから3枚除外します。処理後、アライズ強制効果を発動し、パーピヤスをアライズの素材にします (これでアライズの素材が3素材になるため、三戦の才をケアできて、更に結界からの展開を阻止できます)。メインフェイズに入り、相手はローに重ねてティフォンをX召喚します。この時点で勝ちを確信しました。相手はバトルフェイズに入り、ティアクシャを戦闘破壊します。メイン2に入り、相手はティフォンの効果を発動し、アライズをバウンスしますが、アライズの素材のヌトスが墓地に送られるので、墓地に送られたヌトスの効果が発動し、ティフォンを対象に破壊します。相手はこれ以上動けずターンが返ってきます。返しのターン、スタンバイフェイズにシャングリラの効果を発動し、ユニコーンを攻撃表示で特殊召喚します。ユニコーン効果でバースをサーチ。このターンにシャングリラの効果が発動しているので、シャングリラに重ねてアライズを攻撃表示でX召喚します。更にバース効果を発動し、スケクシャを特殊召喚。バトルフェイズに入り、モンスターで総攻撃してライフを取り切り、このデュエルに勝利しました。

あとがき、プレイ選択について

今回、ローガーディアンを突破したかったので特殊な展開をしたのですが、この展開を選んだ理由のひとつ目はもちろんスケクシャでローガーディアンを殴れば妨害がなくなる可能性があったからですが、手札にライフォビア、パーピヤス、ライズがあって、ここら辺をつかって、ローガーディアンをどかした後にアライズを出せることを見越したプランでした。相手がうららをもっているならパーピヤスに打つだろうと。そうするとライフォビアが通って2枚目のスケクシャをもってこれることが見込まれるので、ライズを先に除外しておけばパーピヤスを除外するとライズを回収できて、アライズになれるだとうと。そして金謙ヌトスを構えながらビッグバンでライフォビアの頭数を確保して、ローを除外する可能性。マクロコスモス状態は粛声にとっては嫌な状況なので、アライズを立てることは勝ち筋に大きく貢献するルートだと思われます。相手の展開をみながらこういうことができると判断し、実際にこのプレイを選択した次第です。

おまけ、三戦の才を使われたらどうするの

余談ですが、アライズシャングリラで返した後、相手が三戦の才を持っていて、アライズにティフォンを重ねるプレイをしてきても自分が勝っていたと思います。三戦の才を使えるということは、アライズの強制効果が発動していると思われるので (例えば、ローを素材にリンクリをL召喚)、アライズの素材は4枚になります。その場合、ビッグバン、パーピヤス、ヌトス、スケクシャが素材に入っていると思われます。相手が三戦の才を発動した場合、それにチェーンしてローなどの相手モンスターを対象にアライズ効果を発動し、ヌトスをアライズの素材に残して三戦裏除外します。処理後に除外されたビッグバン、パーピヤスを発動し、パーピヤスでライズを回収して、ビッグバンでシャングリラの素材のスケクシャを手札に回収します。するとアライズをコントロール奪取したらアライズはヌトス+1 (たぶん裏除外された相手のカードを回収する) になります。相手の利を最大化するなら、アライズのままバトルフェイズに入り、ティアクシャを戦闘破壊してアライズの素材がヌトス+2の3素材にします。ここでティフォンをアライズに重ね、シャングリラをバウンスしてターンを返すことになるでしょう。この場合、墓地にアライズかスケクシャがあるので、返しのターンでスケクシャとライズは恐らく出せて、この場合セオリーではティフォンを守備表示で出すことが多いので、たぶんライフォビアで割れるでしょう。スケクシャとアライズの両方が墓地に落ちていれば、ライズ効果でパーピヤスを除外すればティアクシャが除外ゾーンに残っていれば回収できてアライズが出ます (相手がメイン1でティフォンを重ねティアクシャをティフォンで殴ってきたらアライズ確定です)。もしティフォンではなく、リンクリなどを経由した結果の4素材アーゼウスだった場合は (粛声なので、アーゼウスは入っていない可能性が高いと思いますが)、同様にライズとティアクシャを手札に回収してから、ティフォンで突破できますが、一旦スケクシャを出してバトルフェイズに入って、攻撃してからアーゼウスを殴ってスキドレ状態にしてからライズを出して、相手のデッキから裏除外してティアクシャを回収しつつ、ティアクシャとライズでシャングリラつくってから、ライズにティフォン重ねるとかアーゼウスの効果発動を誘いながら動けますし、なんにせよアーゼウスは確実に処理できると思われます。アーゼウスが仕事してこちらの盤面が空の状態で (そうなっていればヌトスでアーゼウスが破壊されますが) なおかつ相手がトップドローで初動を引いて展開して制圧までされれば負け筋がありますが、その可能性は低いと思われます。リンクリ等をださず、EXを使わずに4素材アーゼウスになっていた場合は、ティアクシャで殴りにいくなど、プレッシャーをかけて素材を吐かせるか、シャングリラとスケクシャでリトルナイトを出すなどの解答があります。

コメント

このブログの人気の投稿

頭類人のクシャトリラ (2410制限) の構築を少し解説@32人参加の大会優勝後に聞かれること増えたので

うちのクシャトリラで採用している白いのが布教されたみたいです

頭類人のクシャトリラ (2504制限) の構築の解説@アトラクター制限&サモリミ禁止のリペア

クシャトリラというテーマで勝つことについて考える

クシャトリラ使いの組むメタル化@天底1枚初動を生かしたリジェネシスに近い構築

自分が使ってるクシャトリラの構築変遷2024年10月前後~ライゼオルマリス環境

リソースを奪い勝利@ヤミー戦~妨害を打ち合いお互い妥させられた中勝ち切る