展開例Cーアザミナ/ヴォルカニック/スネークアイースネークアイ・エクセル+罪宝の欺き
アザミナ/ヴォルカニック/スネークアイのスネークアイ・エクセル+罪宝の欺き (黒魔女ディアベルスター、罪宝狩りの悪魔) と手札コスト1枚を使った展開を紹介します。展開例Aと違って、ドローフェイズに勝ちきることはできませんが、妨害がなければ充分鬼畜な盤面がつくれます (盤面はC1+、C1、C2、C3では、この盤面からシルヴィアが抜けます)。この展開を含め、重要な展開例はこちらのホームページにまとめてあります。
展開紹介 (C1、スネークアイ・エクセル+罪宝の欺き)
- スネークアイ・エクセルを通常召喚。
- スネークアイ・エクセル召喚成功時効果、蛇眼の炎鱗をサーチ。
- 手札に加わった蛇眼の炎鱗効果、蛇眼の炎鱗を特殊召喚。
- 蛇眼の炎鱗特殊召喚成功時効果、蛇眼神殿スネークアイをサーチ。
- 蛇眼神殿スネークアイを発動し、発動時の効果処理で蛇眼の大炎魔を永続魔法として置く。
- 罪宝の欺きを発動、蛇眼の炎鱗をリリースし、聖なる薊花をサーチ。
- 聖なる薊花を発動、告死聖徒ルシエラーゴを見せて、罪宝の欺きを墓地に送り、告死聖徒ルシエラーゴを融合召喚。
- 告死聖徒ルシエラーゴ融合召喚成功時効果で、罪宝狩りの悪魔をサーチ。
- 罪宝狩りの悪魔を発動、黒魔女ディアベルスターをサーチ。
- 手札を1枚墓地に送り、黒魔女ディアベルスターを特殊召喚。
- 黒魔女ディアベルスター特殊召喚成功時効果で、原罪宝ースネークアイをセット。
- 告死聖徒ルシエラーゴと黒魔女ディアベルスターで、I:PマスカレーナをL召喚。(ここで召喚・特殊召喚5回目、この段階で二ビルを落とされたら、原罪宝スネークアイでトークンをリリースしてオークを持ってきて、エクセル1枚展開をする)
- 聖なる薊花墓地効果を発動、告死聖徒ルシエラーゴをEXデッキに戻し、聖なる薊花を手札に回収。
- 原罪宝ースネークアイを発動、蛇眼の炎鱗を墓地に送り、デッキからヴォルカニック・リムファイアを特殊召喚。
- スネークアイ・エクセル起動効果、スネークアイ・エクセルとヴォルカニック・リムファイアを墓地に送り、デッキからスネークアイ・オークを特殊召喚。
- 墓地に送られたヴォルカニック・リムファイア効果チェーン1、スネークアイ・オーク特殊召喚成功時効果をチェーン2で発動、墓地の蛇眼の炎鱗を対象に特殊召喚し、墓地のヴォルカニック・リムファイアを除外して、デッキからヴォルカニック・トルーパーを墓地に送る。
- 永続魔法扱いの蛇眼の大炎魔効果、墓地のスネークアイ・エクセルを永続魔法として置き、蛇眼の大炎魔を特殊召喚。
- スネークアイ・オーク起動効果、スネークアイ・オークとスネークアイ・エクセルを墓地に送り、蛇眼の炎龍を手札、デッキから特殊召喚。
- 蛇眼の炎龍起動効果、墓地のI:Pマスカレーナを永続魔法として置く。
- I:Pマスカレーナと蛇眼の炎鱗で、賜炎の咎姫をL召喚。
- 賜炎の咎姫起動効果、墓地のヴォルカニック・トルーパーを特殊召喚。
- ヴォルカニック・トルーパー特殊召喚成功時効果、ヴォルカニック・エンペラーをサーチ。
- 手札1枚 (ヴォルカニック・エンペラー) を捨てて、ヴォルカニック・トルーパー起動効果、相手フィールドにボムトークンを特殊召喚。
- 蛇眼の大炎魔 (魔法使い族) とヴォルカニック・トルーパー (レベル4以下の炎属性モンスター) を墓地に送り、手札、デッキから憑依覚醒ー大稲荷火を特殊召喚。
- 憑依覚醒ー大稲荷火特殊召喚成功時効果、ボムトークンを対象に取り、その攻撃力ぶんのダメージ (1000)。
- 賜炎の咎姫と蛇眼の炎龍で、揚陸群艦アンブロエール (転生炎獣レイジング・フェニックス) をL召喚。
- 墓地に送られた蛇眼の炎龍効果、墓地のスネークアイ・エクセル、蛇眼の炎鱗を特殊召喚。
- 蛇眼の炎鱗でリンクリボーをL召喚。
- 墓地に送られた蛇眼の炎鱗効果、墓地の蛇眼の炎龍を永続魔法として置く。
- 揚陸群艦アンブロエール (転生炎獣レイジング・フェニックス)、スネークアイ・エクセル、憑依覚醒ー大稲荷火で、スケアクロー・トライヒハートをL召喚。
- 墓地に送られた憑依覚醒ー大稲荷火効果、火霊術ー「紅」をサーチ。
- 墓地のヴォルカニック・トルーパー、憑依覚醒ー大稲荷火、蛇眼の炎鱗を除外し、ヴォルカニック・エンペラーを特殊召喚。
- ヴォルカニック・エンペラー特殊召喚成功時効果、除外されている炎族の数×500ダメージ (2000) を与え、デッキからヴォルカニック・エミッションをセット。
- 火霊術ー「紅」をセット。
- 墓地の罪宝狩りの悪魔墓地効果、墓地の罪宝狩りの悪魔を除外し、除外状態の原罪宝ースネークアイをデッキの下に戻して1ドロー。(ここまで展開通ったら多分やらなくても勝てる)
- メインフェイズ終了、エンドフェイズに墓地の罪宝の欺き効果、罪宝の欺きをセットする。
展開紹介 (C1+、スネークアイ・エクセル+罪宝の欺き+手札に欺きのコストにできるモンスター)
- (C1) 5まで同じ。
- 罪宝の欺きを発動、手札のモンスターをリリースし、聖なる薊花をサーチ。
- 聖なる薊花を発動、告死聖徒ルシエラーゴを見せて、罪宝の欺きを墓地に送り、告死聖徒ルシエラーゴを融合召喚。
- 告死聖徒ルシエラーゴ融合召喚成功時効果で、罪宝狩りの悪魔をサーチ。
- 告死聖徒ルシエラーゴと蛇眼の炎鱗で、I:PマスカレーナをL召喚 (ここで召喚、特殊召喚5回目)。
- 聖なる薊花墓地効果を発動、告死聖徒ルシエラーゴをEXデッキに戻し、聖なる薊花を手札に回収。
- 聖なる薊花をチェーン1、罪宝狩りの悪魔をチェーン2で発動、黒魔女ディアベルスターをサーチし、背信聖徒シルヴィアを見せて、罪宝狩りの悪魔を墓地に送り、背信聖徒シルヴィアを融合召喚。(これ以降二ビルケア)
- 手札を1枚墓地に送り、黒魔女ディアベルスターを特殊召喚。
- これ以降は (C1) 13以降の展開をする。(C1) の盤面にシルヴィアが加わる。
展開紹介 (C2、スネークアイ・エクセル+黒魔女ディアベルスター)
- 手札を1枚墓地に送り、黒魔女ディアベルスターを特殊召喚。
- 黒魔女ディアベルスター特殊召喚成功時効果で、罪宝の欺きをセット。
- スネークアイ・エクセル召喚成功時効果、蛇眼の炎鱗をサーチ。
- 手札に加わった蛇眼の炎鱗効果、蛇眼の炎鱗を特殊召喚。
- 蛇眼の炎鱗特殊召喚成功時効果、蛇眼神殿スネークアイをサーチ。
- 蛇眼神殿スネークアイを発動し、発動時の効果処理で蛇眼の大炎魔を永続魔法として置く。
- 罪宝の欺きを発動、蛇眼の炎鱗をリリースし、聖なる薊花をサーチ。
- 聖なる薊花を発動、告死聖徒ルシエラーゴを見せて、罪宝の欺きを墓地に送り、告死聖徒ルシエラーゴを融合召喚。
- 告死聖徒ルシエラーゴ融合召喚成功時効果で、原罪宝ースネークアイをサーチ。
- 告死聖徒ルシエラーゴと黒魔女ディアベルスターで、I:PマスカレーナをL召喚。(ここで召喚・特殊召喚5回目、この段階で二ビルを落とされたら、原罪宝スネークアイでトークンをリリースしてオークを持ってきて、エクセル1枚展開をする)
- 聖なる薊花墓地効果を発動、告死聖徒ルシエラーゴをEXデッキに戻し、聖なる薊花を手札に回収。
- 永続魔法扱いの蛇眼の大炎魔効果、墓地の蛇眼の炎鱗を永続魔法として置き、蛇眼の大炎魔を特殊召喚。
- 原罪宝ースネークアイを発動、蛇眼の炎鱗を墓地に送り、デッキからヴォルカニック・リムファイアを特殊召喚。
- あとは (C1) 15以降の流れをこの順で行う。
展開紹介 (C3、スネークアイ・エクセル+罪宝狩りの悪魔)
- ドローフェイズに罪宝狩りの悪魔を発動、黒魔女ディアベルスターをサーチ。
- メインフェイズに (C2) 1以降の流れをこの順で行う。
盤面紹介
- 3000ダメージを与えている状態で相手にターンを渡す。
- バーンカードをドローフェイズに開けば、残り500を取り切れば勝てる。火霊術ー「紅」は炎属性をリリースし攻撃力ぶんのダメージ、ヴォルカニック・エミッションは自分フィールドの炎族を対象にその攻撃力の半分のダメージ。(1550+3100 or 3000)。
- ヴォルカニック・エンペラーの永続効果で、相手は特殊召喚を1回行うごとに500ダメージ (1回起動すればほぼ勝ち)。
- 相手が召喚・特殊召喚をした場合、神殿の効果で、I:Pマスカレーナか炎龍を特殊召喚できる。(神殿で炎龍特殊召喚、炎龍効果でマスカレーナを特殊召喚とすると、モンスターゾーンに空きがあれば両方だせる)
- I:Pマスカレーナ効果で相手ターンにS:PリトルナイトをL召喚して2妨害。
- 相手が特殊召喚した場合、墓地の賜炎の咎姫効果で1妨害。
- スケアクロー・トライヒハートの永続効果で、Lモンスター以外は基本的に守備表示となり、そのターン攻撃に参加できない。
- ターンが返れば、罪宝の欺き効果で相手墓地にカードが送られたら1500ダメージ。
- ターンが返れば、シルヴィア効果を使っていれば、聖なる薊花墓地効果で回収し、欺きをコストにすればまたシルヴィアを出せる (C1+)。
- ターンが返れば、墓地の炎族3種かブレイズ・キャノンカードを除外すれば、エンペラー効果で除外されている炎族の数×500ダメージ。
- ターンが返れば、残っているモンスターで雑にアクセス/ ジーランレイジングあたりを立て攻撃。
確率について (2407制限、Aの劣化なので、Aを狙えるならAにいく)
- スネークアイ・エクセル 1枚
- 罪宝の欺き (1枚)、黒魔女ディアベルスター (3枚)、罪宝狩りの悪魔 (1枚)の5枚
- なおかつ、篝火、トルーパーを引かない
欺き1枚の場合の確率
5.45-2.01=3.44% (2種引く-3種引く) となる。
A (22.98) + C (3.44) = 26.42%となる。
欺き2枚の場合の確率
6.28-2.34=3.94% (2種引く-3種引く) となる。
A (26.42) + C (3.94) = 30.36%となる。
Aの妥協盤面だが充分強い。この展開を含め、重要な展開例はこちらのホームページにまとめてあります。
コメント
コメントを投稿