M∀LICEにアトラクターを使われたので、何もさぜず盤面全封鎖しました

クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回はM∀LICE対面のマッチ戦の2戦目、0-1で迎えたこちらの先攻のデュエルになります。今回はこちらは誘発やそれを弾くカードを引いていませんでしたが、展開できるカードが5枚揃っており、相手のアトラクターを逆に活用しながら展開を伸ばしてフル展開し、メインフェイズに初手で盤面全封鎖して何もさせず勝利しました。なお3戦目も勝利し、このマッチには勝利しています。

(画像は公式より引用)

アトラクターを使われたので、二ビルケアしてフル展開

こちらの手札は、クシャトリラ・ユニコーン、クシャトリラ・オーガ、スケアクロー・クシャトリラ、ティアラメンツ・クシャトリラ、盆まわしでした。スタンバイフェイズに相手はディメンション・アトラクターを発動します。メインフェイズに入り、まず盆回しを発動し、こちらの場に六世壊=パライゾス、相手の場に王家の眠る谷ネクロバレーをセットします (今回はフル展開を狙う盤面なので、ライフォビアを相手に渡すと突破口にされる可能性があるので、ネクバです)。これで相手の盤面にカードを置いたので、泡を使えない状態になり、更にアトラクター適用下なので、ヴェーラーとドロバはあっても使えず、Gを使われる可能性も消えています。ここで手札のクシャトリラ・ユニコーンを攻撃表示で特殊召喚します。そして、ユニコーンの起動効果を発動し、デッキからクシャトリラ・バースをサーチします。その後、バースを発動し、バース適用下なので、クシャトリラ・オーガを通常召喚します。次に、オーガの起動効果を発動し、デッキからクシャトリラ・プリペアをサーチします。処理後、パライゾスを発動し、デッキから、クシャトリラ・ライズハートをサーチします。そして手札のライズの効果を発動し、守備表示で特殊召喚します。ここで、ユニコーンとオーガでクシャトリラ・シャングリラをEXモンスターゾーンに守備表示でX召喚します。その後、ライズの起動効果を発動し、デッキからクシャトリラ・ビッグバンを除外して、相手のデッキトップから3枚を裏側除外して、ライズのレベルが7になります。処理後に、除外されたビッグバンの効果をチェーン1、シャングリラの封鎖効果をチェーン2で発動し、相手のメインモンスターゾーンの中央を封鎖し、ユニコーンを手札に戻して特殊召喚します (アトラクター下なのでうさぎを使われることはないので、ドミナス・インパルスを使わせないチェーン隠し)。更に、ユニコーンとライズでNo.89 電脳獣ディアブロシスを攻撃表示でX召喚します (二ビルケアで、二ビルをもっているならここで使わせます)。そして、ディアブロシスのX素材のユニコーンを取り除いて起動効果を発動し、相手のEXを見て、M∀LICE<Q>HEARTS OF CRYPTERを裏除外します。処理後に、ディアブロシス封鎖効果チェーン1、シャングリラ封鎖効果をチェーン2で発動し、シャングリラがいないEXモンスターゾーンの正面のモンスターゾーンを封鎖し、相手のデッキトップから4枚裏除外します。処理後にシャングリラ封鎖効果を発動し、更にシャングリラのいない側のモンスターソーン3面目を封鎖します。そして、クシャトリラ・バースの効果を発動し、除外状態のユニコーンを特殊召喚します。更にこのターンにシャングリラの効果が発動しているので、ユニコーンに重ねてクシャトリラ・アライズハートを守備表示でX召喚します。更に、手札のティアクシャの効果を発動し、スケクシャを除外して自身を特殊召喚します。処理後に、アライズ強制効果チェーン1、ティアクシャの特殊召喚成功時効果をチェーン2で発動し、自分のデッキトップから3枚除外し、アライズの素材にビッグバンを入れます。更にアライズ強制効果で除外状態のスケクシャをアライズのX素材に入れます。これで展開は終了、プリペアをセット (仮にこのタイミングで二ビルを使われても、プリペアで盤面を回復できます) し、ターンを渡します。

メインフェイズ、初手盤面全封鎖

相手のターン、ドローフェイズに、まずプリペアを開きます。スタンバイフェイズに、シャングリラの効果を発動し、デッキから、クシャトリラ・オーガを攻撃表示で特殊召喚します。処理後、シャングリラの効果が発動したので、ティアクシャを対象にパライゾスを発動し、破壊します。処理後、アライズ強制効果を発動し、前のターンにデッキから除外したカードをアライズのX素材にいれます (相手がカードを出したらアライズで着地狩りをして、そしてビッグバンでユニコーンを出すための下準備です)。これで相手はメインフェイズに入り、まず魔法罠をセットしたので (恐らくこの後M∀LICE<P>White Rabbitを使うと思われる)、アライズ効果を発動し、ビッグバン、ティアクシャ、もう1枚を取り除いて、セットカードを対象に裏除外します。処理後、アライズ強制効果チェーン1、シャングリラ封鎖効果チェーン2、ディアブロシスのデッキトップから裏除外する効果チェーン3、除外されたビッグバンの効果をチェーン4で発動し、ユニコーンを手札に戻して攻撃表示で特殊召喚し、相手のデッキトップから8枚裏除外し、メインモンスターゾーン4か所目を封鎖し、アライズの素材にビッグバンを入れます。処理後にアライズ強制効果チェーン1、シャングリラ封鎖効果チェーン2で発動し、これでメインモンスターゾーンを全て封鎖し、アライズの素材にスケクシャを入れます。これでお相手何もできずサレンダー、このデュエルに勝利しました。

あとがき

クシャトリラの場合は、アトラクターを使うと盤面強度が落ちるM∀LICEよりアトラクターをより強く使えるテーマだと思います (クシャトリラより現時点でアトラクターをうまく使えるテーマは、ふわんだりぃずなど、一部の限られたテーマのみだと思われます)。今回、アトラクターを使った結果、サイバース汎用など墓地を利用するギミックが使えないので、M∀LICE側が展開をばしつつリソースをつくるルートが、CRYPTERとBINDERくらいに絞られ、その結果こちらはそれをケアして動けばほぼ負けない形になりました。自分のデッキの場合は、ディアベルスターが使えなくなる点、墓地に送ったパーピヤス等を除外してスケクシャなどを出す動きができなくなりますが、基本的にそれくらいでさほど苦になりません。もし、罠型の構築で自分の構築のように展開できる構築ではない場合、CRYPTERと07で毎ターン2枚ずつ飛ばしながら、取れる時にアクセス等でライフを取りきるルートがとれますが、今回はこちらの手札が展開よりで、相手の手札が後ろをみた手札だったことで噛み合った結果、このような形になりました (それをさせないためにディアブロシスで抜きました)。M∀LICE相手の場合、多くの場合相手はサイチェン後にクシャトリラ対面であればアトラクターを抜いてくることが多いですが、メイン戦の1戦目や、あまり動かずサレンダーした場合は、アトラクターを使われることもあります (従って、相手の先攻盤面を返せそうもない場合は、あえて動かずにサレンダーすることによって、環境全般に丸いアトラクターを積ませ、ロンギを入れさせないサイチェンを誘うのもプランのうちです)。また、M∀LICE対面は、2504制限でDormouseが制限になった影響で、サモリミがなくなったとしても (こちらが盆回しとネクロバレーを積んでむしろ初動を強化した結果) 明らかにやりやすくなった印象です。今回の場合、初手結界波を使われたとしても、プリペアをチェーンして発動してティアクシャを出して、アライズ結界波を裏除外すると、除外されたビッグバン効果でユニコーンを出せて、そしてユニコーンでM∀LICE<Q>WHITE BINDERを裏除外すればリソースも循環できないため、返しのバースプリペアが間に合うと思われ、盤面をまず返されないと思われます。

コメント

このブログの人気の投稿

頭類人のクシャトリラ (2410制限) の構築を少し解説@32人参加の大会優勝後に聞かれること増えたので

うちのクシャトリラで採用している白いのが布教されたみたいです

頭類人のクシャトリラ (2504制限) の構築の解説@アトラクター制限&サモリミ禁止のリペア

クシャトリラというテーマで勝つことについて考える

クシャトリラ使いの組むメタル化@天底1枚初動を生かしたリジェネシスに近い構築

自分が使ってるクシャトリラの構築変遷2024年10月前後~ライゼオルマリス環境

リソースを奪い勝利@ヤミー戦~妨害を打ち合いお互い妥させられた中勝ち切る