シャングリラとアトラクターで耐えて、返しに手数で妨害を踏み越えて勝利@クリストロン戦

クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回はクリストロン対面のマッチ戦の3戦目、1-1で迎えたこちらの先攻のデュエルになります。今回はこちらの手札自体はイマイチだったものの、アトラクターで相手のリソースを削りながらシャングリラで耐えてリソースを確保し、返しのターンにアライズハート2枚を出す等、L召喚しないでモンスター9体だして、手数で妨害を踏み越えて勝利した1戦になります。

アトラクターを引くも、シャングリラを構える妥協展開

こちらの手札は、クシャトリラ・ライズハート2枚、罪宝狩りの悪魔、肆世壊=ライフォビア、ディメンション・アトラクターでした。スタンバイフェイズに、相手はマルチャミー・フワロスを発動します。メインフェイズに入り、こちらは初めにアトラクターを発動します。処理後に、ライフォビアの効果を発動し、デッキからスケアクロー・クシャトリラをサーチします。処理後に、まずライズを通常召喚します。そして、スケクシャの効果を発動し、手札のライズを除外して、自身を特殊召喚します。処理後に、ライズの起動効果を発動し、デッキからクシャトリラ・パーピヤスを除外してライズの起動効果を発動し、相手のデッキトップから3枚裏除外してライズのレベルが7になります。処理後に、除外されたパーピヤス効果を発動し、除外状態のライズを手札に回収します (今回は手札が弱いので最大値を取る動きで、ロンギ打たれるのはしょうがないと割り切って、後続で手数になるライズを回収しつつ、返しで出すであろうアライズでリソースを確保するためにパーピヤスを除外しました)。ライズとティアクシャでクシャトリラ・シャングリラをEXモンスターゾーンに守備表示でX召喚します。そして、手札の罪宝狩りをセットします。これでメインフェイズを終了し、ターンを返します。

相手も妥協展開から盤面を作る

相手のターンに入り、スタンバイフェイズに、シャングリラの効果を発動し、ティアクシャを守備表示で特殊召喚します (除外攻めが有効な対面なのと、キーカード1枚抜くなどして妨害しきれる対面ではなく、シャングリラの後ろに罠などもないので、ここはユニコーンを返しのターンに温存してティアクシャでリソースを削りつつ、メインフェイズに動かないことで三戦の才を撃たせない意図があります)。処理後に、ティアクシャ特殊召喚成功時効果を発動し、相手のデッキトップから3枚を表除外します。そして相手はメインフェイズに入り、リソースが除外されていくので、クリストロン的には美味しくない状況の中、展開して、クリストロン-エレスケルタスを攻撃表示でS召喚し、バトルフェイズに入ってティアクシャを戦闘破壊します。そして、クリストロン・クラスターを展開の中で除外状態から回収してセット、更にセットカード1枚をセットし、手札0枚の状態でメインフェイズ2を終了、ターンが回ってきます。

ライフォビアで圧をかけながらシャングリラを残して妨害を踏む

こちらのターンに入り、トップドローは雷仙神でした。スタンバイフェイズにシャングリラの効果を発動し、デッキからクシャトリラ・ユニコーンを守備表示で特殊召喚します。そしてメインフェイズに入り、ユニコーンの効果を発動し、デッキからクシャトリラ・バースを回収します。処理後に、3000ライフを払って雷仙神を守備表示で特殊召喚します。ここで相手は、クリストロン・クラスターの効果を発動し、クリストロンシンクロがいるので、雷仙神とライフォビアを対象に破壊します (実はこれは相手にデッキばれしているからの選択で、雷仙神から白いのがでてきたら相手に解答がないので阻止、更に、ライフォビアの守備が3枚並ぶと割る効果が厄介なので、ライフォビアを除去したと思われ、こちらのデッキの意図を同時に阻止する的確な動きだと思います)。処理後に雷仙神の強制効果が発動し、5000ライフを回復します。その後、手札のバースののカードの発動をします。そして、このターンシャングリラの効果が発動したので、シャングリラに重ねて、クシャトリラ・アライズハートを攻撃表示でEXモンスターゾーンにX召喚します (クリストロン・クラスターを使われる前にアライズを出すと割られてしまうので、クラスターを使わせた後にアライズを出します)。ここでセットしていた罪宝狩りを発動し、デッキから黒魔女ディアベルスターをサーチします。処理後に、アライズ強制効果で、除外されているパーピヤスをアライズの素材に回収します。更に、手札からライズの効果を発動し、ライズを守備常時で特殊召喚します。そして、ライズの効果を発動し、デッキから、クシャトリラ・オーガを除外してライズの起動効果を発動し、相手のデッキトップから3枚裏除外してライズのレベルが7になります。処理後に、アライズの強制効果を発動し、ティアクシャをアライズのX素材に入れます。ここでアライズの効果を発動し、パーピヤス、シャングリラ、ティアクシャを除外して、クリストロン-エレスケルタスを対象に裏除外する効果を発動するも、相手のクリストロン・クラスターの効果でクリストロンカードを除外できず、アライズの効果は不発となります (プレミです)。処理後に、アライズ強制効果チェーン1、除外されたパーピヤス効果チェーン2で発動し、ティアクシャを手札に回収し、パーピヤスをアライズのX素材に入れます。

更にダムド&2枚目アライズ、手数でプレミを帳消しにして勝利

ここから、一般的なクシャトリラとは違う、うちのクシャトリラの手数を見せつけて勝利します。まずはバースがあるので、ディアベルスターを通常召喚し、ディアベルスターとライズで、撃滅龍 ダーク・アームドを攻撃表示でX召喚します。処理後に、ダムドの効果を発動し、ライズを取り除いて、クリストロン・クラスターを対象にとって破壊し、効果が通るので墓地の雷仙神を除外します。処理後にアライズ強制効果で、ライズをX素材にいれます。更に、ダムドの効果を再び発動し、ディアベルスターを取り除いて、セットカードを対象にとって破壊し、墓地のライフォビアを除外します (セットカードは禁じられた一滴で、アライズを出していた結果無効にできていたようです)。処理後、アライズ強制効果でライフォビアをX素材に入れます。そしてバースの効果を発動し、除外状態のオーガを攻撃表示で特殊召喚します。そしてオーガの起動効果を発動し、デッキから、クシャトリラ・プリペアをサーチします (結果論ですが、ビッグバンを持ってきたほうが良かったのですが、相手にターンを渡す場合にシャングリラを回収してリソース差を広げる意図がありました)。更に、手札のティアクシャの効果を発動し、手札のプリペアを除外して、自身を守備表示で特殊召喚します。ティアクシャ特殊召喚成功時効果を発動し、自分のデッキトップから3枚除外を試みますが、めぼしいカードは落ちませんでした (ビッグバンがきてほしかったです)。処理後にアライズ強制効果を発動し、除外状態のプリペアをX素材に入れます。ここで、ユニコーン、ティアクシャ、オーガの3体で2枚目のクシャトリラ・アライズハートをX召喚します。これで、2枚目のアライズ効果を発動し、クリストロン-エレスケルタスを対象に裏除外します (今回は妨害をうけないのと、アライズカードの裏除外効果は1アライズに対してターン1なので、2枚出せば1ターンに2度使えます)。これでお相手サレンダー、このデュエル及びマッチに勝利しました。

あとがき

自分のクシャトリラには、雷仙神とディアベルスター等、テーマ外モンスターが入っている代わりに、増援やセブタキやプラパスといった、引きかぶりが弱いけど安定性を上げる役割のカードを採用していません。その結果、回ったときの出力、特にG等でドローした場合の出力が一般的なクシャトリラより高い構築となっており、展開系のように手数で超えていくプランを取る選択肢を持っています。また、白いのなど、普通のクシャトリラには採用されない特殊なカードは、知っていても知らなくても相手との駆け引きに使えるカードで、今回はブラフとしての役割でしたが、良い味を出せたと思います。

自分のクシャトリラの構築等はホームページにブログ投稿を一覧にしてるので参考にどうぞ

コメント

このブログの人気の投稿

頭類人のクシャトリラ (2410制限) の構築を少し解説@32人参加の大会優勝後に聞かれること増えたので

うちのクシャトリラで採用している白いのが布教されたみたいです

頭類人のクシャトリラ (2504制限) の構築の解説@アトラクター制限&サモリミ禁止のリペア

クシャトリラというテーマで勝つことについて考える

クシャトリラ使いの組むメタル化@天底1枚初動を生かしたリジェネシスに近い構築

自分が使ってるクシャトリラの構築変遷2024年10月前後~ライゼオルマリス環境

リソースを奪い勝利@ヤミー戦~妨害を打ち合いお互い妥させられた中勝ち切る