アルザリオンを全て裏側除外して白いのでワンパン、上澄みクシャトリラ使いのリソース戦
クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回は召喚ドラゴンテイル対面のマッチ戦の1戦目、こちらの後攻のデュエルになります。今回は、誘発を引けず先攻札を引くも、手数で相手の妨害を剥がしてリソースをつくり、相手のターンで相手のアルザリオンを全て使用不能にした上でそのターンを耐えきり、返しに攻撃力8000超えの白いのでワンパンしたデュエルになります。
先攻札を抱えて相手の展開を見守る
こちらの手札は、クシャトリラ・ユニコーン、クシャトリラ・オーガ、白いの、クシャトリラ・パーピヤス、六世壊=パライゾスでした。誘発がなく、先攻で引きたい手札ですね笑。相手のターン、メインフェイズまで進み、相手はまずドラゴンテイル・ルキアスを通常召喚し、効果を発動、デッキからドラゴンテイル・ファイメナをサーチします。そして手札のファイメナを捨ててファイメナの融合効果を発動、手札の鎧騎士竜-ナイト・アームド・ドラゴン-と場のルキアスで融合し、ドラゴンテイル・アルザリオンをF召喚します。そしてアルザリオンF召喚成功時効果をチェーン1、融合素材になったルキアス効果をチェーン2、墓地に送られたナイト・アームドの効果をチェーン3で発動、アルザリオンの打点を1000上昇し (この効果にお互いはチェーンできないので、チェーン隠し)、ドラゴンテイル・フレイムをセットし、ファイメナを手札に回収します。次いで相手は融合を発動、手札のドラゴンテイル・ファイメナとドラゴンテイル・ムルルで融合し、ドラゴンテイル・グラメルをF召喚します。処理後にファイメナとムルルの融合素材になった場合の効果を発動し、ドラゴンテイル・ホーン、ケートゥ・ドラゴンテイルがセットされます。そしてケートゥを発動し、ドラゴンテイル・ファイメナを手札に加えます。これでお相手はメインフェイズ終了宣言。打点4000のアルザリオン、グラメル、ホーン、フレイムと手札にファイメナと未確定1枚の盤面です。これでお相手はエンドフェイズ宣言、ターンが返ってきます。
盤面を剥がして、妨害を打つ準備をする
こちらのターン、トップドローは神の宣告でした。メインフェイズまで進み、まずは妨害を剥がしにいきます。まずパライゾスを発動するも、相手はこれにチェーンしてフレイムを発動、パライゾスを無効にし、ラーフをデッキに戻して1ドローします。処理後に、ユニコーンを守備表示で特殊召喚します。着地後に相手は増殖するGを発動します。処理後にユニコーン誘発効果を発動し、聖秘なる竜騎士を裏側除外します (リソース循環したり器用に立ち回れるため、除去しておきます)。その後、ユニコーン起動効果を発動し、デッキからクシャトリラ・バースをサーチします。そして手札の白いのを守備表示で特殊召喚します (釣り出し、囮としての役割です)。ここで相手は手札のファイメナを捨てて融合効果を発動、手札のドラゴンテイルモンスター (パーンとウルグラではなかったはず) とフワロスで、ドラゴンテイル・アルザリオンをF召喚し、アルザリオンF召喚成功時効果をチェーン1、融合素材になったドラゴンテイルモンスターの効果をチェーン2、こちらにチェーンがないのでグラメル効果をチェーン3で発動、ユニコーンが対象に取られて破壊され、ケートゥがセットされ、白いのが手札に戻ります。その後、クシャトリラ・バースを発動し、バースがあるので、クシャトリラ・オーガを通常召喚します。ここで相手はホーンの効果を発動し、オーガを対象にバウンスします。処理後にオーガを攻撃表示で特殊召喚してオーガの起動効果を発動、デッキからクシャトリラ・プリペアをサーチします。その後、バースの効果を発動し、墓地のクシャトリラ・ユニコーンを攻撃表示で特殊召喚します。更にユニコーンを対象にパーピヤスを発動し、デッキからクシャトリラ・ライズハートを守備表示で特殊召喚します。更にデッキからティアラメンツ・クシャトリラを除外して、ライズの起動効果を発動し、相手のデッキトップから3枚裏側除外してライズのレベルが7になります。その後、ユニコーン、オーガ、ライズで撃滅龍 ダーク・アームドを攻撃表示でX召喚します。着地後相手が特に動かなかったので、素材を取り除き、アルザリオン2体とグラメルを対象に取り、破壊します (名称ターン1がなく素材の数だけ効果を使えるので、3回使用、最初にユニコーンを素材から取り除き、ダムドの強制効果で墓地のユニコーン、ティアクシャ・パーピヤスの順に除外して、除外されたパーピヤスの効果で墓地のティアクシャを回収しておきます)。その後、プリペアと神宣をセットし、メインフェイズ終了宣言 (ダムドは破壊効果を使用したターンは攻撃できません)、エンドフェイズ宣言し、ターンを渡します。
ドラゴンテイル展開を阻止し、バースでアルザリオン3枚全て裏側除外
相手のターン、まずドローフェイズにクシャトリラ・プリペアを開き、発動、クシャトリラ・ユニコーンを攻撃表示で特殊召喚します (バースの起動準備)。相手は暴走魔法陣を発動し、発動時の処理として、召喚師アレイスターをサーチします。処理後、相手が魔法カードを発動したので、クシャトリラ・バースの効果を発動、相手の墓地のアルザリオン2枚とグラメルを対象に裏側除外します。処理後、相手はアレイスターを通常召喚し、召喚成功時効果を発動、デッキから召喚魔術をサーチします。処理後、ユニコーンの誘発効果を発動、相手のEXを見て、アルザリオン3枚目を裏側除外します (これで以降相手はアルザリオン使えない状態でデュエルすることになります)。その後、相手はアレイスター1体で、青き眼の精霊をL召喚します。そして召喚魔術を発動して場の精霊と墓地のアレイスターを除外して (融合素材にする効果と融合召喚の効果は同時には行われないのでEXにドラゴンを入れていれば精霊のドラゴン縛りがあってもできる!?OK!?)、召喚獣メルカバーをF召喚します。その後、墓地の召喚か術効果を発動し、召喚魔術をデッキに戻し、アレイスターを手札に回収します。処理後に、相手は満を持してケートゥ・ドラゴンテイルを発動しますが、神の宣告を発動し、発動を無効にします。相手は仕方ないのでバトルフェイズに入り、メルカバーでユニコーンに攻撃宣言し、ダメージステップで手札のアレイスターを墓地に送り、メルカバーを対象に攻撃力を1000アップします。そしてユニコーンを戦闘破壊し、こちらの残りライフは3300となります。これでお相手はバトルフェイズを終了し、メイン2に入り、そのままエンドフェイズ宣言。ターンが回ってきます。
白いのでメルカバーを攻略してワンパン勝利
こちらのターン、トップドローはディメンション・アトラクターでした。メインフェイズまで進み、まずバースの効果を発動し、墓地のユニコーンを特殊召喚します (メルカバーはカードの発動を無効にできますが、既に開いている永続魔法や墓地の魔法罠等の効果の発動を無効にすることはできません)。そして手札の白いのを通常召喚します。そして、白クシャの切り札的存在である白いのを出します。白いのの効果を発動し、場のメルカバーを処理します。これでメインフェイズを終了してバトルフェイズに入り、相手の場にモンスターはいなく、攻撃宣言時の白いのの攻撃力は9300なので、触接攻撃が通ってゲームセット、このデュエルに勝利しました。
あとがき
今回、最初の5枚の手札が先攻よりで、後攻スタートでしたが、手数を生かして妨害を剥がし、バースとユニコーンを起点に相手のアルザリオンを全て裏側除外するまでの下準備を行い、実際に実行しました。そして相手のリソースを奪った後、EXを見た上で相手に超えられないであろう白いのを万全の状態で出し、反撃の余地を与えずそのまま勝利することができました。今回は、ダムドを起点にして、相手のモンスターを除去して、そしてユニコーンを除外状態において、プリペアで相手ターンにユニコーンを拾い、魔法の発動をトリガーにアルザリオンを全て奪うプレイに繋げました。ドラテに有効なアライズではなく、ダムドを出したのは相手の盤面を除去する意味もありましたが、二ビルを打たれた場合のケアとして使ってました。というのは、相手の場にアルザリオンとグラメルが並んでいるので、相手が二ビルを持っていると仮定したとき、アライズであれば、自分のモンスターをリリースしてでも二ビルを出すメリットがあると思いますが、ダムドであれば、アルザリオンかグラメルがいれば処理が難しくないので、ダムド相手に二ビルを使うのは割に合わないと思わせられる可能性があります。こちらの狙いは、ダムドの除去効果に加えて、墓地から除外する強制効果を使って展開することでしたので、墓地のユニコーンを除外できた段階でダムドは役割を果たしています。そして、神の宣告を相手の反撃の1手へのマスカンでありながら、白いのを強く使うための太刀持ちとしても活用しました。ある意味、原作の遊戯王の王国編の遊戯vs海馬戦で、海馬がウイルスカード発動から究極竜を出して、原作とは違いそのまま勝利するみたいなデュエルだったと思います笑。
コメント
コメントを投稿