めくりのパンクラトプスと、相手の妥協展開からの次元障壁の解答「オーガのデッキトップ操作」@恐竜戦
クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回は恐竜対面のマッチ戦の紹介で、1本目はこちらの先攻でそれなりに充分な展開をして3素材アライズで返した1戦、2本目はこちらの後攻で、次元障壁を開かれたものの、パンクラとオーガを起点に勝利したデュエルになります。
1本目はシャングリラ+3素材アライズを出す除外攻めで勝利
こちらの手札は、クシャトリラ・ユニコーン、ティアラメンツ・クシャトリラ、雷仙神、六世壊=パライゾス、灰流うららでした。スタンバイフェイズに相手は増殖するGを発動しますが、うららを発動し無効にします。メインフェイズまで進み、まずクシャトリラ・ユニコーンを攻撃表示で特殊召喚します。そして、ユニコーン起動効果を発動しますが、相手はこれにチェーンしてうららを発動し無効にします。処理後、ユニコーンの誘発効果で、相手のEXを確認し、トロイメア・ユニコーンを裏側除外します。その後、パライゾスを発動し、デッキからクシャトリラ・ライズハートをサーチします。そして3000ライフを払って、雷仙神を攻撃表示で特殊召喚します。その後、ライズ効果を発動し、ライズを守備表示で特殊召喚します。そしてユニコーンと雷仙神でクシャトリラ・シャングリラで守備表示でX召喚します。ここでデッキからクシャトリラ・ビッグバンを除外してライズの起動効果を発動し、相手のデッキトップから3枚を裏側除外し、ライズのレベルが7になります。処理後にビッグバン特殊召喚効果をチェーン1、シャングリラ封鎖効果をチェーン2で発動し、ユニコーンを手札に加え (特殊召喚はせず)、相手の中央のメインモンスターゾーンを封鎖します。このターンシャングリラの効果が発動しているので、シャングリラに重ねてクシャトリラ・アライズハートを守備表示でX召喚します。ここまで二ビルはないので、二ビルをもってないと判断し、除外攻めをします。手札のティアクシャの効果を発動し、ユニコーンを除外してティアクシャを守備表示で特殊召喚します。処理後にアライズ強制効果をチェーン1、ティアクシャの特殊召喚成功時効果をチェーン2で発動し、相手のデッキトップから3枚表側で除外し、除外状態のビッグバンをアライズの素材にいれます。処理後に更にアライズ強制効果で、除外状態のユニコーンをアライズの素材に入れます (アライズは3素材で、相手のターンにアライズの効果を使える状態にします)。これでメインフェイズを終了してエンドフェイズ宣言、ターンを渡します。相手のターンに入り、スタンバイフェイズにシャングリラの効果を発動し、デッキからクシャトリラ・オーガを攻撃表示で特殊召喚します。処理後にパライゾス効果で、ティアクシャを対象に破壊します (これでアライズの効果で相手のカードを除外すると、ついでにビッグバンを除外してユニコーンかティアクシャを特殊召喚できる状態になります)。その後、アライズ強制効果で、除外状態のティアクシャをアライズの素材に入れます。ここで相手はサレンダー、1戦目のデュエルに勝利します。
次元障壁とアルコンを構えた妥協展開
次は相手の先攻の2戦目、こちらの手札はクシャトリラ・ライズハート、ダイナレスラー・パンクラトプス、クシャトリラ・パーピヤス、クシャトリラ・プリペア、無限泡影でした。やや心もとない手札ですね。相手はまず、化石調査を発動し、幻創のミセラサウルスをサーチします。処理後に、ミセラの効果を発動し、自身を墓地に送って、このターンに場の恐竜モンスターが相手の発動する効果を受けなくなります (これで実質泡が使えなくなります)。処理後に、墓地のミセラを除外してデッキから珠玉獣-アルゴザウルスを特殊召喚します。相手はアルゴの特殊召喚成功時効果を発動し、手札のジャイアント・レックスを破壊し、デッキから究極進化薬をサーチします。相手はアルゴ1体で、転生炎獣アルミラージをL召喚し、更にアルミラ1体で、セキュア・ガードナーをL召喚します。そして究極進化役を発動、墓地のアルミラとジャイアント・レックスを除外して、デッキから究極伝導恐獣を守備表示で特殊召喚します。その後除外されたジャイアント・レックスの効果を発動、自身を守備表示で特殊召喚します。更にカード1枚セットして、相手はメインフェイズを終了してエンドフェイズ宣言、ターンが回ってきます。
パンクラを起点に盤面を返し、オーガのデッキトップ操作で勝利
こちらのターン、トップドローはスケアクロー・クシャトリラでした。メインフェイズまで進み、まずパンクラを攻撃表示で特殊召喚し、自身をリリースして効果を発動、アルコンを対象に除外します (伏せは1枚で、パンクラが通った以上、墓穴か抹殺ではないことが確定します)。その後、ライズを通常召喚します。処理後に、ライズを対象にクシャトリラ・パーピヤスを発動、デッキからクシャトリラ・ユニコーンを守備表示で特殊召喚します。ここで相手はXを宣言し次元障壁を発動、このターンX召喚できなくなります。Xできないので、オーガのデッキトップ操作を狙いにいくプランでいきます。ユニコーンの起動効果を発動し、デッキからクシャトリラ・バースをサーチします。処理後に相手はドロール&ロックバードを発動し、これ以降のサーチができなくなります。その後、相手がモンスター効果を発動したので、ユニコーンの誘発効果を発動し、相手のEXデッキを見て、崔嵬の地霊使いアウスを裏側除外します。処理後、デッキからクシャトリラ・オーガを除外してライズの起動効果を発動、相手のデッキトップから3枚除外して、ライズのレベルが7になります。その後、バースを発動し、バースの効果を発動、除外状態のオーガを攻撃表示で特殊召喚します。更に、手札のスケクシャの効果を発動し、自身を守備表示で特殊召喚し、墓地のパーピヤスを除外します。ここでメインフェイズを終了してバトルフェイズに入ります。ライズでジャイアント・レックスに攻撃し、戦闘破壊します。そしてスケクシャでセキュア・ガードナーに攻撃し、戦闘破壊します。セキュアガードナーの効果は、フィールドで適用する永続効果なので、スケクシャのスキドレ効果が適用され、相手は1000ダメ―ジを受けます。そしてオーガで攻撃宣言し、攻撃宣言時効果を発動、相手のデッキトップから5枚めくり、1枚目がドロバ、5枚目がアルコンだったので、アルコンを裏側除外してドロバをデッキトップに固定します。そしてオーガ2800の直接攻撃が通り、相手の残りライフは3800となります。これでバトルフェイズを終了し、メイン2に入り、泡とプリペアをセットし、メイン2を終了。これでエンドフェイズ宣言し、ターンを渡します。これで相手はサレンダー、このデュエル及びマッチに勝利しました。
あとがき
1戦目は、お互いデッキばれしていることもあり、除外攻めが有効なことを知っていたので、アライズを出した後にティアクシャを出して除外攻めをしながら (この時パンクラが飛びました)、3素材アライズを構える展開をしました。できれば、バースかプリペアも加えた展開をしたかったですが、ユニコーンにうららを使われたのでこんな感じで妥協しました。ティアクシャをこちらのターンに出さず、アライズ、シャングリラ、ユニコーンで返すことも考えられますが、その場合はアライズの素材が1枚なので、先にティアクシャを出すほうがこの相手は嫌がるだろうと思ってこの盤面を作りました。2戦目のオーガのデッキトップ操作は、理想的な抜き方ができました。1枚目が相手のとって引いてもしょうがないカードだった場合、そのまま引かせることで、オーガは実質勝利を確定させることができます。更に、相手のエースモンスターのアルコンを抜けたのも大きく、アルコン的にみればもらい事故に巻き込まれた的な災難だと思われます。今回の手札では相手の手札が強いと、魔法罠無効とアポロウーサ等が盤面に加わるため、相手が妥協展開だったのが大きかったです。このように、相手が妥協展開から次元障壁を開いてきた場合は、オーガを中心とした戦い方が有効だと思います。
コメント
コメントを投稿