K9VSとの真っ向勝負を折り技で制すクシャトリラ~助っ人のリトルナイトはゆ〇かいしてや〇すてた

クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回はK9VS対面のマッチ戦の2本目、1-0で迎えたこちらの後攻のデュエルです。今回は、お互いにリソースを回して正面から殴り合った1戦で、早い段階で相手のキーカードのヴァリウス、アーゼウス等を使用不能にした (折り技) 結果勝利できました。クシャトリラ使いとしての技術がいろいろ活用されていて、クシャトリラを使いたい人に参考になるプレイができたと思います。相手がこちらの盤面をめくるのに活用したリトルナイトは理想的な方法で処理したので、参考にしてください笑。

相手の展開、少し弱めの展開

こちらの手札は、六世壊=パライゾス、クシャトリラ・ライズハート、スケアクロー・クシャトリラ、雷仙神、無限泡影でした。メインフェイズまで入り、相手はまずCase of K9を発動し、デッキからK9-17号 イヅナをサーチします。そしてイズナを通常召喚し、イズナ召喚成功時効果を発動、K9-00号 ルプスを墓地に送ります。処理後、相手はK9-66a号 ヨクルの効果を発動、自身とVS ホーリー・スーを特殊召喚します。更にヨクルの効果を発動し、相手はイズナを手札に加えます。次に相手はイズナとヨクルの2体で、K9-17号 “Ripper”を攻撃表示でX召喚します。そして、RipperのX素材を取り除いて、Ripper特殊召喚成功時効果を発動するも、これにチェーンして泡を発動し、サーチを無効にします。その後、相手はスーを対象にStart for VS!を発動し、VS ラゼンをサーチします。そして、相手はスー1体で、闘神の虚像をL召喚します。そして岩の効果を発動し、手札のラゼンを特殊召喚します。そしてラゼンの特殊召喚成功時効果を発動し、デッキからVS ヘヴィ・ボーガーをサーチします。そして手札のボーガー効果を発動し、ラゼンを手札に戻して自身を特殊召喚します。その後、手札のVS Dr.マッドラヴを見せてボーガーの効果を発動、1ドローします。これで盤面が、Ripper、ボーガー、岩、Case of K9、Start for VS!でメインフェイズ終了宣言、エンドフェイズにVSモンスターが1体なので、裏螺旋流雪風のセットは行われず、ターンが回ってきます。

めくり1: 展開の中で相手のキーカードを抜く

こちらのターン、トップドローはクシャトリラ・バースでした。スタンバイフェイズに、相手はボーガーの効果を発動、マッドラヴを見せて1ドローします。メインフェイズまで進み、まずは六世壊=パライゾスを発動し、クシャトリラ・ユニコーンをサーチします。処理後、ユニコーンを攻撃表示でRipperの前に特殊召喚します。そしてユニコーンの起動効果を発動、デッキからクシャトリラ・バースをサーチします。ここで相手は岩の効果を発動し、手札のラゼンを特殊召喚します。処理後にユニコーンの誘発効果をチェーン1、ラゼンの特殊召成功時効果がチェーン2で発動し、相手はスーをサーチし、相手のEXを覗き、天霆號アーゼウスを裏側除外します (ここでアーゼウスを抜いたことが勝利につながりました)。ここでユニコーンを対象にクシャトリラ・パーピヤスを発動し、デッキからクシャトリラ・オーガを守備表示でボーガーの正面のモンスターゾーンに特殊召喚します。そしてオーガの起動効果を発動し、デッキからクシャトリラ・プリペアをサーチします。ここで相手は手札のスーの効果を発動し、マッドラヴを見せて自身を特殊召喚します。処理後にオーガの誘発効果を発動し、相手のデッキトップから5枚めくり、VS 龍帝ヴァリウスが見えたので裏側除外しました (これが勝ち筋で、現在ヴァリウス1枚の構築が主流なので、これで相手がヴァリウスを出せなくなりました)。相手のモンスターがこれで5体並んでいることもあり、相手は手札のマッドラヴとラゼンを見せてスーの効果を発動、デッキからVS 蛟龍を攻撃表示で特殊召喚します。これで相手の盤面のモンスターは、岩、Ripper、ボーガー、ラゼン、スー、蛟龍で相手はこの時点でスーの効果を発動済です。これでコントロール奪取される可能性がなくなり、ヴァリウスの妨害がないと思われるので、ラゼンの破壊効果に気を付けて展開していきます。

アライズを着地させ、モンスターを並べて陣形を整える

ここでユニコーンとオーガでクシャトリラ・シャングリラをラゼンのいないメインモンスターゾーンに守備表示でX召喚します (既にユニコーンとオーガの効果を使っているので、この2体を残して牽制する必要がなく、ラゼンの破壊を踏まないために場を空けるメリットの方が大きいと判断しました)。ここで手札のライズの効果を発動し、特殊召喚を試みますが、相手はRipperの効果を発動してライズの特殊召喚を無効にします。その後、ライズを通常召喚し、デッキからビッグバンを除外して起動効果を発動、相手のデッキトップから3枚裏側除外して、ライズのレベルが7になります。その後、シャングリラの封鎖効果をチェーン1、除外されたビッグバンの効果をチェーン2で発動し、シャングリラの素材のオーガを抜いて攻撃表示で特殊召喚し、相手の魔法罠ゾーン1か所を封鎖します。処理後に、シャングリラが効果を発動したので、パライゾスの効果を発動、Start for VS!を対象に破壊します (割っておかないとVSモンスターの戦闘破壊を肩代わりされて厄介なのと、モンスターを減らすと更にモンスターを出力されるリスクがあるので、モンスターを割るのは後回しにしたかったです)。このターンシャングリラが効果を発動したので、ラゼンのいないメインモンスターゾーンにライズに重ねてクシャトリラ・アライズハートを攻撃表示でX召喚します。ここで手札のスケクシャの効果を発動し、自身を特殊召喚し墓地のパーピヤスを除外します。処理後にアライズ強制効果で除外されたパーピヤスをアライズの素材に入れます。更に、3000ライフを払って雷仙神を攻撃表示で特殊召喚します。

バトルフェイズの攻防

これでメインフェイズを終了してバトルフェイズに入り、相手はスタートステップで手札のラゼンを見せて 蛟龍の効果を発動、アライズを守備表示に変更します。それならばと、現在場の属性が5属性、岩がいるので相手の攻撃力の高いモンスターしか攻撃できないため、まずはオーガでボーガーに攻撃し、800ダメージを与えます。処理後、アライズの強制効果でボーガーを素材に入れます。次に、蛟龍にスケクシャで攻撃宣言し、700ダメージを与え、アライズ強制効果でジャオロンをアライズの素材に入れます。次にラゼンを雷仙神で攻撃宣言し、1400ダメージ、合計2900ダメージを与えます。更にX素材となったVSモンスター3体を除外してアライズの効果をCase of K9を対象に発動し、裏側除外します。処理後にアライズ強制効果をチェーン1、シャングリラ封鎖効果をチェーン2で発動し、相手のメインモンスターゾーンを1か所封鎖し、アライズの素材にK9を入れます。これでバトルフェイズを終了し、メイン2に入ります。

K9に盤面を崩されたので、ダムドで対応

バトルフェイズまでで概ね VSのリソースを削れたので、次は制圧を目指すプランを考えますが、方向転換を強いられます。手札からプリペアをセットすると、このターン手札のライズの効果を使っているので、相手は墓地のルプスの効果を発動し、自身を特殊召喚します。そしてルプスのX召喚効果を発動、プスとスーでN・As・H KnightをX召喚し、素材のルプスとスーを除外してN・As・H Knight効果を発動、No.101~107のモンスターをX素材に入れ、アライズをX素材に入れます。これでアライズを処理されたので、ダムドで相手のターンにアライズを回収するプランに変更します。雷仙神、スケクシャで撃滅龍 ダーク・アームドを攻撃表示でX召喚します。ここでダムドのX素材を取り除き、起動効果を発動、相手のN・As・H Knightを対象に破壊します。そしてダムド強制効果で墓地のビッグバンを除外します。更にダムドの効果をもう一度使い、を対象に破壊し、強制効果で墓地のアライズを除外します。これで相手の盤面は素材がないRipperのみになり、メインフェイズを終了し、エンドフェイズ宣言、ターンを渡します。

アライズを軸に除外攻めするクシャトリラと盤面を剥がしたいVS

相手ターンに入り、ドローフェイズにプリペアを開き特殊召喚効果を発動、除外状態のアライズを守備表示で特殊召喚します。スタンバイフェイズにシャングリラの効果を発動し、デッキからティアラメンツ・クシャトリラを守備表示で特殊召喚します。そしてティアクシャ特殊召喚成功時効果をチェーン1、パライゾス破壊効果をチェーン2で発動し、Ripperを対象に破壊し除外し、相手のデッキトップから3枚を表側除外します。処理後にアライズの強制効果で、相手のカードの墓地効果がない汎用をアライズの素材に入れます。メインフェイズに入り、相手はまずヨクルの効果を発動し、自身とスーを特殊召喚します。処理後にオーガの誘発効果を発動し、デッキから5枚めくり、螺旋流辻風がみえたので裏側除外します。処理後にアライズ強制効果で、墓地効果がない汎用をアライズの素材に入れます。更にヨクル起動効果でデッキからK9-66b号 ランタンをサーチします。そして、ランタン効果で墓地のイズナを自身を特殊召喚します。次いでイズナとヨクルで超念銃士ヴァロンを攻撃表示でX召喚します。そしてヴァロンの素材を取り除いてアライズを対象に裏守備にします (これで除外攻めができなくなります)。処理後、相手は蛟龍1体で岩をL召喚し、岩の効果を発動、墓地のスーを手札に回収します。そして、手札のマッドラヴを見せてスーの効果を発動し、特殊召喚します。更に、マッドラヴとラゼンを見せてスーの効果を発動、デッキから蛟龍を攻撃表示で特殊召喚します。更に岩の効果を発動し、ラゼンをアライズの正面に特殊召喚し、ラゼンの特殊召喚成功時効果を使い、デッキからボーガーをサーチします。そして炎と闇を見せてアライズを破壊します。これで相手はメインフェイズを終了してバトルフェイズに入り、ヴァロンでティアクシャを戦闘破壊します。これで相手はバトルフェイズを終了してメイン2に入り、岩をリリースしてランタンをA召喚します。そしてランタンとヴァロンでS:PリトルナイトをL召喚し、L召喚成功時効果を発動し、プリペアを対象に除外します。これでこちらの盤面は、オーガとダムド、バース、パライゾスになりました。相手はこれでメインフェイズを終了し、ターンが回ってきます。

シャングリラを起点に再びアライズ、リトルナイトをゆう〇いして勝利

こちらのターンに入り、トップドローはディメンション・アトラクターでした。スタンバイフェイズにシャングリラの効果を発動、これにチェーンして相手はリトルナイトの効果を発動し、シャングリラとリトルナイトが除外されます。シャングリラの効果は通るので、ライズを攻撃表示で特殊召喚します。処理後、オーガの効果をチェーン1、パライゾスの効果をチェーン2で発動し、スーを対象に破壊し、相手のデッキトップから5枚めくり1枚裏側除外します。そして相手はボーガー効果を発動し、1ドローします。ここで相手は蛟龍の効果をオーガを対象に発動、守備表示にします。メインフェイズに進み、オーガに重ねてラゼンの正面ではない場所にアライズを攻撃表示でX召喚します。そしてデッキからオーガを除外してライズ起動効果を発動、相手のデッキトップから3枚除外してライズのレベルが7になります。処理後アライズ強制効果で、無害な汎用をアライズの素材に入れます。そして、バースの効果を発動し、墓地のユニコーンを攻撃表示で特殊召喚します。その後、ユニコーン起動効果を発動し、デッキからパーピヤスをサーチします。そしてユニコーンを対象にパーピヤスを発動し、デッキからスケクシャを守備表示で特殊召喚します。処理後、アライズ強制効果をチェーン1、除外されたパーピヤス効果をチェーン2で発動し、除外状態のオーガを手札に回収し、リトルナイトをアライズの素材に入れます (ゆう〇い、これでリトルナイトは帰還できなくなりました)。これでメインフェイズを終了してバトルフェイズに入り、まずユニコーンでボーガーを攻撃宣言し、攻撃宣言時効果を発動、相手のEXを覗き、K9-EX “Werewolf”を裏側除外します。処理後にアライズ強制効果を発動し、無害な汎用をアライズの素材に入れます。そしてアライズの素材のオーガ、パーピヤス、リトルナイトを除外してヴァロンを対象に裏側除外します。処理後にアライズ強制効果でパーピヤスをアライズの素材に入れ、ボーガーを戦闘破壊し、ボーガーをアライズの素材に入れます (や〇すて、リトルナイトを除外状態に捨てたので再利用させません)。あとは蛟龍をユニコーンで戦闘破壊、そしてラゼンをオーガで戦闘破壊。残るアライズとスケクシャで攻撃してゲームセット、このデュエル及びマッチに勝利しました。

あとがき

このデュエルは、お互いにリソースを回して正面からバチバチ殴り合った1戦で、大会の決勝戦だったのですが、それにふさわしい展開だったと思います。勝因としては、相手のキーカードの拘束開放を泡で阻止、裏螺旋流雪風を相手が出せなかったこと、アーゼウスとヴァリウス、螺旋流辻風を除去して相手の攻め手を削っていたことが大きいと思います。誘発は少なく、攻撃的で手数が出る手札だった点と相手が少し下ぶれた手札だったことが噛み合い、相手の盤面を返せたと思います。リトルナイトはアライズの素材に一旦入れ込んで使用不能にする方法でしっかり処理できました。自分がゆ〇かいとか、や〇すてと言っているアライズのテクニックはネタやロマン枠と思うかもしれませんが、このように実戦で使う実用的なプレイです。

コメント

このブログの人気の投稿

頭類人のクシャトリラ (2410制限) の構築を少し解説@32人参加の大会優勝後に聞かれること増えたので

うちのクシャトリラで採用している白いのが布教されたみたいです

頭類人のクシャトリラ (2504制限) の構築の解説@アトラクター制限&サモリミ禁止のリペア

クシャトリラというテーマで勝つことについて考える

クシャトリラ使いの組むメタル化@天底1枚初動を生かしたリジェネシスに近い構築

自分が使ってるクシャトリラの構築変遷2024年10月前後~ライゼオルマリス環境

リソースを奪い勝利@ヤミー戦~妨害を打ち合いお互い妥させられた中勝ち切る