バトルフェイズ中の変身で月光に追撃とバーンを構える@天底型メタル化
天底型リジェネシスに近い構築のメタル化をクシャトリラ使いの自分が使った場合の大会プレイングの紹介です。今回は月光対面、こちらの後攻のデュエルになります。今回は後攻で、相手が魔獣の懐柔スタートだったので手札に無限泡影を持っていたものの、使えるタイミングがなく発動を見送って展開をただ眺め、動けるカードを引けずに5伏せをしてターンを渡したけれど、強い罠を開いた結果勝利した1戦になります。
(画像は公式より引用)
誘発で相手の展開を弱め、ライガーダンサー着地阻止
実質完全耐性を持つ月光舞獅子神姫を出されてしまうと、かなり厳しいので、何とか盤面を弱めることを目指します。こちらの手札は、悪魔獣デビルゾア、灰流うらら、増殖するG、月女神の鏃、超融合でした。相手はまず手札の鉄獣戦線 フラクトールを墓地に送って効果を発動し、デッキから月光銀狗を墓地に送ります。そして墓地に送られた銀狗の効果を発動しますが、うららを発動し、特殊召喚効果を無効にします。相手は手札から更に月光モンスターを出し、デッキからの特殊召喚効果にチェーンして増殖するGを発動しますが、あいては灰流うららを発動し、Gのドローを無効にします。銀狗にうららをあてた結果、相手は月光モンスター3体で、月光舞剣虎姫を攻撃表示でF召喚します。舞剣虎姫は墓地の重戦士族の数x200攻撃力が上昇するので、攻撃力5000前後となります。相手は舞剣虎姫単騎でターンが返ってきます。
超融合からレッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴンを出し勝利
こちらのターン、トップドローは鋼炎の剣士でした。メインフェイズまで進み、舞剣虎姫は対象に取れないので、相手場にモンスターがいるので、悪魔獣デビルゾアを通常召喚します。そしてデビルゾア起動効果を発動し、デッキからメタル化・強化反射装甲をセットします。その後、手札の月女神の鏃を捨てて、超融合を発動し、デビルゾアと舞剣虎姫で沼地のドロゴンを攻撃表示でF召喚します。ここでドロゴン効果を発動し、闇属性を宣言しておきます。処理後に、鋼炎の剣士の効果を発動し、デッキから真紅眼の鋼爪竜をサーチします。その後、手札の鋼爪竜の効果を発動し、場のメタル化・強化反射装甲を墓地に送り、自身を攻撃表示で特殊召喚します。その後、鋼爪竜の特殊召喚成功時効果を発動し、墓地の強化反射装甲を回収し、セットします。これでメインフェイズを終了し、バトルフェイズに入り、まずドロゴンで攻撃し、次に鋼爪竜で攻撃し、合計4300ダメージを与えます。その後、鋼爪竜はセットしたターンにメタル化罠を発動できるので、鋼爪竜をリリースしてメタル化・強化反射装甲を発動し、レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴンを攻撃表示で特殊召喚し、メタル化を装備。そしてフルメタルドラゴンで追撃し、3800ダメージを与え、ゲームセット。このデュエルに勝利しました。
あとがき
正直、展開を止められるかにかかっている対面だと思います。月光舞獅子神姫を自分の構築のメタル化で突破する手段は、レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴンで戦闘で相殺するとか、バーンするくらいになると思います。ブラックフルメタルドラゴンは無効効果を発動した場合、相手の場のモンスターの攻撃力ぶんのバーンダメージを与えられるので、ライガーダンサーのような無効効果を止められないモンスターであっても、別の効果を無効にした後、バーンの参照にすることはできるので、メタル化としてはある程度盤面を弱くした後はバーンを狙うのが良いと思います。今回は、再展開されると負ける可能性があるので、なるべく出したターン中にライフを取りきる動きを選択しました。仮にドロゴンか鋼爪竜のどちらかを守備表示で出したとしても、相手が元々の攻撃力が2300以上のモンスターが場に出ているときに相手の何かしらの効果を無効にすれば勝利となります (その場合、バグースカの着地が裏目となります)。
今回使った構築はこちら: クシャトリラ使いの組むメタル化@天底1枚初動を生かしたリジェネシスに近い構築
コメント
コメントを投稿