熟練クシャトリラ使いの美技@Gつっぱしてバトルフェイズ中にビッグバンで展開し1ターンに8000削りきる
クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回は恐竜対面のマッチ戦の3戦目、1-1で迎えたこちらの先攻のデュエルになります。今回は、先攻でアトラクターを通し、相手の妥協を強いて、返しにGを使われるのですが、つっぱしてバトルフェイズ中にビッグバンを使って展開して8000ライフを削り切り、勝利した1戦になります。
金謙チェーンアトラクターでドロバ等を受けない状態で展開
こちらの手札は、クシャトリラ・オーガ、テラ・フォーミング、金満で謙虚な壺、灰流うらら、ディメンション・アトラクターでした。妨害がなければフル展開できる可能性のある手札ですが、ドロバが強く刺さる手札なので、アトラクターでケアします。メインフェイズまで進み、まずEXデッキから6枚裏側除外して金満で謙虚な壺を発動、相手はチェーン2で灰流うららを発動し、こちらはチェーン3でディメンション・アトラクターを発動します (前のデュエルでドロバを使われているので、警戒しているのと、初手でアトラクターを使わないことで、相手がメインフェイズまでドロー系誘発をがめた場合にアトラクター使用後にうららで弾く意図があります)。その後、うららは金謙で受け、相手はドミナスを入れないと思われる対面なので、以降のサーチとデッキからの特殊召喚を含む魔法罠は通ると考え、テラ・フォーミングを発動し、デッキから六世壊=パライゾスをサーチします。処理後にパライゾスを発動し、デッキからクシャトリラ・ユニコーンをサーチします。その後、ユニコーンの起動効果を発動し、デッキからクシャトリラ・パーピヤスをサーチします (手札にオーガがいるのでバースを使う方が丸いのですが、ライズを出して相手のデッキから裏側除外してなるべく嫌がらせをする方針でいきます)。その後、ユニコーンを対象にパーピヤスを発動し、デッキからクシャトリラ・ライズハートを守備表示で特殊召喚します。その後、デッキからクシャトリラ・ビッグバンを除外してライズ起動効果を発動し、相手のデッキトップから3枚裏側除外して、ライズのレベルが7になります。その後、ユニコーンとライズでクシャトリラ・シャングリラをEXモンスターゾーンに守備表示でX召喚します。これでメインフェイズを終了してエンドフェイズ宣言、ターンを渡します。
Gつっぱしてバトルフェイズ中にビッグバンで展開して8000を削りきる
相手のターン、スタンバイフェイズにシャングリラの効果を発動しますが、相手はこれにチェーンして灰流うららを発動し、特殊召喚を無効にします。処理後、相手は動かずカードを2枚セットしてメインフェイズ終了、エンドフェイズ宣言。ターンが返ってきます。こちらのターン、トップドローは盆回しでした。スタンバイフェイズにシャングリラの効果を発動しますが、相手はチェーン2で増殖するGを発動、こちらはチェーン3でうららを発動、相手はチェーン4で墓穴の指名者を発動し、Gが適用され、シャングリラの効果でクシャトリラ・オーガを攻撃表示で特殊召喚し、1ドローを許します。処理後、シャングリラの効果が発動したのでパライゾスの効果を発動、セットカードを対象に破壊します (こちら先攻のため、禁じられた一滴等の妨害札を警戒していましたが、抹殺の指名者でした)。これでメインフェイズに進み、まずオーガの起動効果を発動し、デッキからクシャトリラ・プリペアをサーチします (これからシャングリラにアライズを重ねてこのターン中にライフ8000を削りきる予定ですが、保険のためアライズ効果発動時に素材のシャングリラを除外してプリペアで回収する動きができるようにしておきます)。その後、このターンシャングリラが効果を発動しているので、シャングリラに重ねてクシャトリラ・アライズハートを攻撃表示でEXモンスターゾーンにX召喚します (これで2ドロー目)。これでメインフェイズを終了してバトルフェイズに入り、まずオーガで攻撃宣言し、攻撃宣言時効果を発動し、相手のデッキトップから5枚めくり、うらら、G、皆既日食の書、究極進化薬、究極伝導恐獣がみえたので究極伝導恐獣を裏側除外します (今回のオーガの効果を使う意義はデッキトップ操作や重要なカードを抜く役割ではなく、能動的にカードを除外してアライズの素材にビッグバンを入れることが目的です)。処理後、アライズ強制効果でビッグバンをアライズの素材に入れます。そしてパライゾス適用下のため3000ダメージ。更にアライズ3200で直接攻撃します。その後、アライズの素材のシャングリラ、ライズ、ビッグバンを取り除きアライズ効果をオーガを対象に発動し、オーガを裏側除外します。処理後にアライズ強制効果をチェーン1、除外されたビッグバンの効果をチェーン2で発動し、アライズの素材のユニコーンを手札に加えて攻撃表示で特殊召喚し、アライズの素材にパーピヤスを入れます。その後ユニコーン2700で攻撃して (一応EXを見てトロイメア・ユニコーンを除外してアライズの素材に旧神ヌトスを入れておきます) 8000ライフを削り切り、このデュエル及びマッチに勝利しました。
あとがき
今回は、G適用下で二ビル等の誘発を躱し、最小限の展開でバトルフェイズに進み、バトルフェイズ中にビッグバンを使った展開でライフ8000を削りきりました。クシャトリラの動かし方としては、お手本のようなきれいな動きができたと思います。これに加えて仕込んでいた保険としては、アライズの素材にパーピヤス、ビッグバン、オーガ、ライズ、金謙で裏側除外したヌトスを仕込んでリソース及び妨害に使う意図があり、更にスタンバイフェイズにプリペアでシャングリラ帰還→ティアクシャ特殊召喚し、ティアクシャ効果で相手のデッキトップから除外しておけば、泡などでアライズが無効にされない限り、うらら等を使ったとしてもアライズは3素材になります。更にユニコーンが残っているので、相手の手札は1枚+Gのドロー3枚でユニコーンが出た次のターンには皆既日食は引けないはずなので、ユニコーンのEX裏除外とアライズの裏側除外、パライゾスの1破壊、ビッグバンとパーピヤスによるリソース戦、アライズが落とされた場合のヌトスと、皆既日食の書等の解答を既に引いていない限りはそのまま勝てると思われます (解答を引かれていたとしても使わせないように前のターンにライフを取り切りました)。クシャトリラで勝つためには永続等での妨害をすれば良いと考えている人がいるかもしれませんが、あくまでそれは手段の一つで、勝つためには8000ライフを取りきるか、相手のデッキを枯らす必要があるので、妨害云々よりもライフ取り切れるなら取るほうが良いと思います (妨害に意識が行き過ぎた結果、どうやって勝ち切るか見えてない場合は本末転倒です)。
コメント
コメントを投稿