クシャトリラの事実上の先攻ワンキル~制圧を狙える手札と能動的に裏除外できるカードが揃うとき@テーマカードで抗える真竜との1戦

クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回は真竜対面で、0-1で迎えたマッチ戦の2戦目、こちらの先攻のデュエルになります。手札4枚が展開できるカードで、相手が誘発を持っていなかったので、上振れ展開の更に上振れで、EXデッキ15枚の普通のデッキであればドローフェイズ時点でワンキルに近いことができる手札でした。一方で相手が真竜で、EXデッキが0枚なのと、こちらのカードをリリースしてアドバンス召喚することでこちらのモンスターを除去できる手段を持っていたので、相手のめくりを回避しながら制圧する形となりました。

盤面全封鎖を狙える手札に、裏除外できるカードが加わると

こちらの手札は、クシャトリラ・ユニコーン、クシャトリラ・ライズハート、雷仙神、テラ・フォーミング、光の封殺剣でした。相手はEXデッキ0枚の真竜のため、ディアブロシスが使えないですが、二ビルケアを意識した展開をしていきます。初めにクシャトリラ・ユニコーンを攻撃表示で特殊召喚し、ユニコーンの起動効果を発動して、クシャトリラ・パーピヤスをサーチします。ここまで誘発がないので、うらら、ドロバ、ドロー系はないかあっても貫通できると解釈しました。次にテラ・フォーミングを発動し、六世壊=パライゾス をサーチします。処理後にパライゾスを発動し、スケアクロー・クシャトリラをサーチします。処理後、ユニコーンを対象にパーピヤスを発動し、デッキからクシャトリラ・オーガを守備表示で特殊召喚します。処理後に、オーガの起動効果を発動し、クシャトリラ・プリペアをサーチします。処理後に、手札のクシャトリラ・ライズハートの効果を発動し、守備表示で特殊召喚します。そして、ユニコーンとオーガでクシャトリラ・シャングリラをEXモンスターゾーンに守備表示でX召喚します。ここでライズの起動効果を発動し、デッキからクシャトリラ・ビッグバンを除外し、相手のデッキトップから3枚を裏除外します。処理後にシャングリラ封鎖効果をチェーン1、ビッグバン特殊召喚効果をチェーン2で発動し、ユニコーンを特殊召喚し、魔法罠ゾーンを1か所封鎖します (相手の種族がばらけていて効果の発動を起点にしているので、ドミナスはないだろうと考え、シャングリラの効果を先に発動しました)。その後、シャングリラの効果が発動しているので、ユニコーン1体でクシャトリラ・アライズハートを守備表示でX召喚します (相手はEXが0枚なので、ユニコーンは相手ターンに仕事をしません)。そして、3000ライフを払って雷仙神を特殊召喚し、ライズと雷仙神でNo.89 電脳獣ディアブロシスを攻撃表示でX召喚します (相手のXEデッキにカードがあれば、ディアブロシスの効果を使え、ここでEX1枚、メインデッキから7枚裏除外できます)。これで、盤面がアライズ、シャングリラ、ディアブロシス、パライゾス、プリペアで、手札にスケクシャ、墓地にパーピヤスがある状態です。これでメインフェイズを終了し、エンドフェイズ宣言、ターンを返します。

スタンバイフェイズに封殺剣でディアブロシス起動、盤面全封鎖を狙う攻防

相手のターンに入り、ドローフェイズにプリペアを開き、泡やリブートをケアします。スタンバイフェイズにシャングリラの効果を発動し、ティアクシャを守備表示で特殊召喚し、ティアクシャ特殊召喚成功時効果で相手のデッキトップから3枚表側で除外します。処理後にアライズハート強制効で、ビッグバンをアライズのX素材に入れます。処理後に、光の封殺剣を発動、相手はこれにチェーンして帝王の烈旋を発動し、烈旋の効果が適用され、相手の手札をランダムに1枚裏除外します。処理後に、アライズチェーン1、シャングリラチェーン2、ディアブロシスチェーン3で発動し、相手のデッキトップから (ライズ3+封殺剣1の合計) 4枚裏除外し、魔法罠ゾーン2か所目を封鎖し、封殺剣をアライズのX素材に入れます。処理後にアライズ強制効果チェーン1、シャングリラ効果チェーン2で発動し、魔法罠ゾーン3か所目を封鎖し、烈旋をアライズのX素材に入れます (普通のデッキなら、この状況でメインモンスターゾーン、もしくは魔法罠ゾーンを全て封鎖完了し、更にアライズとX素材に入っているオーガ、ユニコーン、プリペアで更に盤面を封鎖できる可能性があり、メインデッキから16枚とEX1が裏除外されている状態です)。これでスタンバイフェイズを終了し、メインフェイズに入ります。

メインフェイズの相手のめくり

相手はメインフェイズに入り、相手は (烈旋適用下なので) アライズをリリースして真竜拳士ダイナマイトKをA召喚します。処理後、手札のスケクシャの効果を発動するも、相手はこれにチェーンしてダイナマイトKの効果を発動し、真竜の黙示録がデッキから発動され、アライズを除外してスケクシャを特殊召喚します。処理後にプリペアの効果を発動し、除外状態のアライズを守備表示で特殊召喚します。処理後に相手は手札からドラゴニックDを発動し、真竜永続魔法カードをサーチし、発動します。処理後に、真竜の黙示録を発動し、真竜永続魔法カードを破壊して、こちらのモンスターの攻守を半分にする効果を発動します。処理後、アライズ強制効果チェーン1、プリペア裏除外効果チェーン2で発動し、残る手札1枚を裏除外します。処理後に、アライズ強制効果チェーン1、シャングリラ封鎖効果チェーン2で発動し、魔法罠ゾーン4か所目を封鎖し、封殺剣で裏除外したカードをアライズのX素材にします。処理後にパライゾスを発動し、黙示録を対象に破壊します (これ、ダイナマイトKを割るのが正解でしたね)。これで相手はバトルフェイズに入り、ダイナマイトKでアライズを戦闘破壊します。そしてメイン2は何もせず、ターンが返ってきます。

攻守半減するも、アライズとプリペアで攻略

こちらのターンに入り、トップドローは無限泡影でした。まずスタンバイフェイズにシャングリラの効果を発動し、ライズを攻撃表示で特殊召喚、これにチェーンして相手はダイナマイトKの効果を発動し、デッキから黙示録を発動します。処理後、相手は黙示録の効果を発動し、ダイナマイトKを破壊し、こちらのモンスターの攻撃力を半分にします。メインフェイズに入り、オーガをデッキから除外してライズ効果を発動し、相手のデッキトップから3枚を裏除外してライズのレベルを7にします。処理後にシャングリラ封鎖効果をチェーン1、ディアブロシスの裏除外効果をチェーン2で発動し、相手のデッキトップからカードを裏除外し、シャングリラでモンスターゾーン1か所封鎖します。その処理後にシャングリラ封鎖効果をチェーン1、パライゾス破壊効果をチェーン2で発動し、ドラゴニックDを破壊してシャングリラでモンスターゾーン2か所目を封鎖します。そしてシャングリラの効果が発動しているので、ライズに重ねてアライズをX召喚します。そしてバトルフェイズに入り、スケクシャ3000/4で攻撃し750、ディアブロシス3200/4で攻撃し、800、ティアクシャ2700/4で攻撃し625ダメージを与え、打点が下がっていないアライズ3400で攻撃します。更にプリペアの効果を発動し、除外状態のオーガを特殊召喚し、3200で攻撃してゲームセット、このデュエルに勝利しました。

あとがき

ユニコーン+レベル7を1体出力できる状態であれば (OCGの2025年1月のレギュレーションなど)、これに光の封殺剣や、夙めてはしろ 二人ではしろといった相手ターンに能動的に裏除外する方法があれば、OCGならシャングリラ+ディアブロシスの盤面をつくれれば、メインモンスターゾーン、もしくは魔法罠ゾーン5か所をドローフェイズ時点で全て封鎖することができます。要求値は3枚なので、再現性は低いものの (これが再現性高くできたら環境とれてるか、規制される)、実質先攻ワンキルに近い、一撃必殺みたいなことができ、通りさえすれば環境トップのテーマが相手でも勝てる可能性が高いと思われます。今回は更に上振れ、盤面全封鎖を狙う手札に封殺剣が加わったのでこのような形になりました。ある意味ロマン砲みたいな位置づけですが、もっているのといないのとでは、相手への圧が違うので (返し札では返せない可能性が高い動き)、相手のサイチェンを考えさせる要素に思います。

コメント

このブログの人気の投稿

頭類人のクシャトリラ (2410制限) の構築を少し解説@32人参加の大会優勝後に聞かれること増えたので

うちのクシャトリラで採用している白いのが布教されたみたいです

頭類人のクシャトリラ (2504制限) の構築の解説@アトラクター制限&サモリミ禁止のリペア

クシャトリラというテーマで勝つことについて考える

クシャトリラ使いの組むメタル化@天底1枚初動を生かしたリジェネシスに近い構築

自分が使ってるクシャトリラの構築変遷2024年10月前後~ライゼオルマリス環境

リソースを奪い勝利@ヤミー戦~妨害を打ち合いお互い妥させられた中勝ち切る