アライズ&ネクバの上質な墓地メタコースを召し上がれvsヤミー先攻展開
クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回はヤミー対面のマッチ戦の2戦目、こちらの先攻のデュエルになります。今回はアライズハートとネクロバレーを構え、徹底的に墓地メタをしつつ、相手の手札に回答がないとわかったので、返しのターンでアライズで自分のカードを裏除外することで、無理やりライフを取りきる動きをしました。
(画像は公式より引用)
先攻で二ビルを踏まずにアライズを立て、ネクロバレーを張る
こちらの手札は、クシャトリラ・ライズハート、スケアクロー・クシャトリラ、クシャトリラ・バース、王家の眠る谷ネクロバレー、灰流うららでした。スタンバイフェイズまで何もせず、メインフェイズに入り、まずライズを通常召喚し、起動効果を発動、デッキからクシャトリラ・ユニコーンを除外して、相手のデッキトップから3枚裏除外してライズのレベルが7になります。そして、クシャトリラ・バースを発動し、バース効果でユニコーンを特殊召喚します。その後、ユニコーンの効果を発動し、デッキからクシャトリラ・パーピヤスをサーチします。次いで、ユニコーンを対象にパーピヤスを発動しますが、相手は灰流うららを発動し、パーピヤスの効果を無効にします。処理後、ユニコーンの効果を発動し、相手のEXデッキから、クッキィ★ヤミーウェイを裏側除外します (裏返すことで、アライズやシャングリラの妨害を無力化され厄介なため)。処理後に、手札のスケクシャの効果を発動し、墓地のパーピヤスを除外してスケクシャを特殊召喚します。そして、ユニコーン、ライズ、スケクシャでクシャトリラ・アライズハートをEXモンスターゾーンに守備表示でX召喚します。その後、手札からネクロバレーを発動し、これでメインフェイズを終了し、ターンを渡します。
苦し紛れの拮抗勝負
相手のターンに入り、相手はメインフェイズまでスキップしてバトルフェイズに入り、手札から拮抗勝負を発動します。仕方ないので、アライズを残して、ネクロバレーとバースを裏除外します。処理後にアライズの強制効果を発動し、裏側になったバースをアライズのX素材に入れます。相手はこれ以上動けず、このままメイン2を終了しエンドフェイズ宣言。相手場のカードはなし、手札4枚の状態でターンが返ってきます。
アライズでパライゾスを割ってこのターンに8000を取りきる
こちらのターンに入り、トップドローはテラ・フォーミングでした。メインフェイズ1まで進み、テラフォを発動し、デッキから六世壊=パライゾスをサーチします。処理後にアライズ強制効果を発動し、テラフォをアライズのX素材に入れます。そしてパライゾスをそのまま発動するも、相手はうららを発動し、パライゾスのサーチ効果を無効にします。処理後、アライズ強制効果を発動し、裏側になったライフォビアをアライズのX素材に入れます。前のターンにアライズに泡をうたれなかったので、相手は泡をもってないか、もしくは泡はあっても初動がなくて動けない状態だと考えられるので、このターンにライフを取り切ります。うららを自分で割っても良いのですが、何かあったときに備えてうららを手元に残すため、ユニコーン、バース、パーピヤスをX素材から取り除いてアライズ効果を発動し、パライゾスを対象に裏側除外します。処理後、アライズ強制効果をチェーン1、除外されたパーピヤス効果をチェーン2で発動し、除外状態のバースを手札に回収し、パーピヤスをアライズのX素材にいうれます。そして、手札からバースを発動し、バース効果を発動し、除外状態のユニコーンを攻撃表示で特殊召喚します。その後、ユニコーンの起動効果を発動し、デッキからパーピヤス2枚目をサーチします。次いでユニコーンを対象にパーピヤスを発動し、デッキからスケクシャを守備表示で特殊召喚します。アライズを攻撃表示にして、麺フェイズ終了宣言、バトルフェイズに入り、アライズ3000、スケクシャ2600、ユニコーン2500で攻撃して8000を削り切りゲームセット。このデュエルに勝利しました。
あとがき
シンクロテーマのヤミーに関しても、ライゼオル対面で相手がテーマ外の解答を持っていなければ勝ち確の「アライズ+ビッグバン」の盤面をつくるとヤミーの場合も有利に働くと思われるので、1ターン目のパーピヤスを無効にされていなければ、オーガを特殊召喚し、オーガ効果でビッグバンをサーチし、スケクシャはもしもの時に備えて手札に残す予定でした。今回はアライズハートとネクロバレーを構えることが優先なので、反撃する隙を与えないために、あえて二ビルケア展開をしました。
コメント
コメントを投稿