投稿

6月, 2025の投稿を表示しています

M∀LICEを弄ぶクシャトリラ@ダムドを中心に脱がせた後、ネクバで墓地に閉じ込めるリソース戦を展開

イメージ
クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回はM∀LICE対面のマッチ戦の2本目で、1-0で迎えたこちらの後攻のデュエルになります。今回はダムド等で相手の盤面を崩した後、ネクロバレーで蓋をして相手のリソースのほとんどを墓地に封じ込め、ユニコーンで後続を断って勝利した1戦になります。最初は後攻からのフル展開を目指したものの、相手の妨害を受けてネクバで王手をかけるプランに変更したプレイになります。 動けない手札だがフワロスが通り、相手の展開が弱まり勝機が見える こちらの手札は、クシャトリラ・バース、クシャトリラ・プリペア、クシャトリラ・ビッグバン、王家の眠る谷-ネクロバレー、マルチャミー・フワロスでした。相手のターン、スタンバイフェイズにフワロスを発動し、通ります。メインフェイズに進み、相手はM∀LICE<P>March Hareを通常召喚します。そして、March1体でリングリボーをL召喚します。その結果うららを引きました。処理後、相手は手札のバックアップ@イグニスターの効果を発動し、自身を特殊召喚します。そしてバックアップ特殊召喚成功時効果を発動しますが、これにチェーンしてうららを発動し、闇属性サイバース族をサーチする効果を無効にします。処理後、相手はリングリとバックアップでスプラッシュ・メイジをL召喚します。そして、メイジの起動効果を発動し、墓地のMarchを蘇生します。そしてメイジとMarchで M∀LICE<Q>WHITE BINDERをL召喚 します。そしてBINDER特殊召喚成功時効果を発動し、墓地のMarchを除外します。処理後に300ライフを払って除外されたMarch効果を発動し、自身を手札に回収します。その後、BINDERの起動効果を発動し、デッキからM∀LICE<C>MTP-07をセットします。その後、相手は更にカードを2枚セットしてメインフェイズを終了し、エンドフェイズ宣言、ターンが回ってきます ( フワロスで合計3枚ドローしました )。 ユニコーンを囮にしてリンク体を剥がして妨害を減らす こちらのターン、うらら以降のフワロスとトップドローの合計3枚は、クシャトリラ・ライズハート、テラ・フォーミング、盆回しでした。この組み合わせだと1枚腐るのですが、まずは07の妨害を回避して展開を目指します。スタンバイフェイズに進んだところで、相手は BINDE...

一流クシャトリラ使いの立ち回り@Gの対応、完璧な展開と盤面処理で、1対1交換に持ち込み盤石の寄り切り

イメージ
クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回はHERO ( TACTICAL-TRY PACK発売前 )対面のマッチ戦の2本目で、0-1で迎えたこちらの先攻のデュエルになります。今回は、増殖するGを通されますが、相手にドローさせずに妨害を立てて後続を残す展開をし、展開しながらリソース差をつけつつ、相手の手札残り2枚の状態で、神宣と封殺剣が残っている局面をつくって盤石の勝利を収めた1戦です。 Gを使われるも、引かせずに妥協盤面で返す こちらの手札は、黒魔女ディアベルスター、クシャトリラ・バース、クシャトリラ・プリペア、六世壊=パライゾス、金満で謙虚な壺でした。スタンバイフェイズに相手は増殖するGを発動し、Gが通ります。メインフェイズに入り、まずEXから旧神ヌトスを含む6枚裏側除外して金満で謙虚な壺を発動し ( メインフェイズ中のロンギケアで、スタンバイまでにロンギがないので、金謙を初手で使いました )、デッキトップから6枚めくって、神の宣告を手札に加えます。その後、ドロバを使われなかったので、パライゾスを発動し、デッキからクシャトリラ・ユニコーンをサーチします。その後、バースを発動し、バースがあるのでユニコーンを通常召喚します。その後、ユニコーンの効果を発動し、クシャトリラ・パーピヤスをサーチします ( 今回は後続確保です )。G適用下なので、これ以上動かず、プリペアと神宣をセットし、メインフェイズを終了し、エンドフェイズ宣言。ターンを渡します。HERO対面に対して、 ユニコーン、プリペア、バース、神宣 と、ある程度嫌がらせができる盤面をつくれたと思います。 相手は動けずターンが返ってくる 相手のターン、ドローフェイズにプリペアを開き、罠カードを牽制します ( 例えば、拮抗勝負を使われたら神宣で止めてプリペア、ファリス等の永続罠扱いのモンスターの効果の発動にチェーンして使う意図です )。メインフェイズに進み、相手はモンスターをセットし、魔法罠カードを2枚セットしてメインフェイズを終了し、エンドフェイズ宣言。ターンが返ってきます。この時点で相手の手札は残り2枚です。 神宣をがめたまま、相手の妨害を貫通してリソース差をつけ王手 こちらのターン、トップドローは光の封殺剣でした。メインフェイズに進み、まずバースがあるので、ディアベルスターを通常召喚します ( 優先権で、メイン...

裂け目を張りながらバロネスビートでドラゴンテイルを抑え込む1戦~フィニッシャーは増G

イメージ
クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回はカルテシア採用型のドラゴンテイル対面のマッチ戦の1本目で、こちらの先攻のデュエルになります。今回は、こちらの手札5枚にクシャトリラ名称を引けず、微妙な手札でしたが、裂け目、次いでネクロバレーを張りながら、バロネスとリトルナイトで妨害しつつライフカットしていき、最後は増殖するGの直接攻撃で勝った1戦になります。 クシャトリラ名称0枚の先攻 こちらの手札は、罪宝狩りの悪魔、次元の裂け目、灰流うらら、無限泡影2枚でした。クシャトリラ名称を引けず、イマイチな手札ですが、今回は裂け目を張ってバロネスビートする方針でいきます。メインフェイズに罪宝狩りを発動し、デッキから黒魔女ディアベルスターをサーチします。処理後、泡を墓地に送り、ディアベルスターを特殊召喚します。そしてうららを通常召喚し、 ディアベルスターとうららでフルール・ド・バロネスをEXモンスターゾーンに攻撃表示でS召喚 します。処理後に次元の裂け目を発動し ( この段階で対面のデッキが不明なので、バロネスを分解できるよう、バロネスを出した後に裂け目を張ります )、泡をセットして、手札0枚でメインフェイズを終了してエンドフェイズ宣言。ターンを渡します。 裂け目下でバロネスビート 相手のターン、相手は赫の聖女カルテシアを通常召喚し融合効果を発動しますが、無限泡影で融合を無効にします。これで相手は動けず  ( 相手がカルテシア採用のドラゴンテイルと推測します ) メインフェイズを終了してエンドフェイズ宣言 。ターンが返ってきます。こちらのターン、トップドローは王家の眠る谷-ネクロバレーでした。メインフェイズに入り、まずネクロバレーを発動し、カルテシアを対象にバロネス起動効果を発動し、カルテシアを対象に破壊します。バトルフェイズに入り、バロネス3000で直接攻撃します。これでバトルフェイズを終了してメイン2に入り、メインフェイズを終了してエンドフェイズ宣言。ターンを渡します。次の相手のターン、相手はカルテシア2枚目を通常召喚し、効果を発動しますが、バロネスで無効破壊します。相手はカードを2枚セットしてメインフェイズを終了してエンドフェイズ宣言。ターンが返ってきます。 バロネスとライズで荒らしてからリトルナイトで蓋をする こちらのターン、トップドローはクシャトリラ・...

グレートマグナスが残ってターンが返ってきたら、19層から8000を取りきれる

イメージ
1つ前に、超量の構築の投稿をしました。超量は完全耐性グレートマグナスを相手に押し付けるデッキですが、完全耐性+デッキから手札に加える効果を封じる+デッキバウンス効果持ちのマグナスを立てたとして、マグナスの素材がたくさんあるうちに ( 基本的には相手ターンを6素材以上で迎え、5素材の状態で )、こちらが先攻であれば3ターン目にライフを取りきるのが望ましいと思います。メタビのようなデッキでも、永続等の妨害を張って終わりではなく、勝つためにはそこからライフを取りきる動きにしっかり繋げることが大事だと思います。ここでは、 マグナスが突破されずに残り、相手の場にカード1枚が出ている状態で、必須枠と思われる、超量機獣マグナライガー、超量機獣ラスターレックスでライフを取りきるプラン を書きます。 クシャトリラ使いの組む超量@テーマの長所を考えると7軸よりK9型の方が強いと思う  (超量構築例) スキドレは余程環境をメタれる時以外、クシャトリラに入れないほうが良いと思う  (ラフカットの重要性に関する投稿) 熟練クシャトリラ使いの美技@Gつっぱしてバトルフェイズ中にビッグバンで展開し1ターンに8000削りきる  (クシャトリラの場合の近い展開をした実戦の例) (画像は公式より引用) 前提となる動きについて 簡単のため、相手の場にカードはなく、妨害をうけないものとして、超量機獣マグナライガー、超量機獣ラスターレックスでやりたい動きを紹介します。 ①第19層『襲来干渉!漆黒の超量士!!』からマグナライガー メインフェイズ1 にグレートマグナスの効果を使い、相手のモンスター等の妨害をデッキバウンス。その際、墓地に超量士レッドレイヤーを落としておく。 19層『襲来干渉!漆黒の超量士!!』を発動し、超量士ブラックレイヤーを守備表示で特殊召喚する。 ブラックレイヤーの変身効果を発動し、マグナライガーを自身に重ねてX召喚し、レッドレイヤーをX素材に入れる。 バトルフェイズに入り、マグナライガーで直接攻撃 ( 2600 )。 レッドレイヤーを素材に持っているので、マグナライガーの効果を発動し、自身を破壊。 レッドレイヤー蘇生効果 ( ブラックレイヤーを対象 ) をチェーン1、ブラックレイヤー効果チェーン2で発動、デッキから超量魔法カードをサーチし、ブラックレイ...

クシャトリラ使いの組む超量@テーマの長所を考えると7軸よりK9型の方が強いと思う

イメージ
クシャトリラの考え方で組む超量の構築を紹介します。クシャトリラの考え方に則ると、7軸ではなく5軸が良いと考えました笑。以前に上澄みクシャトリラ使いとして、クシャトリラの経験を生かした別テーマの構築を紹介していました。 MDのクシャトリラに近い使用感のリジェネシス: MDの罠型クシャトリラつかってた人が2025年2月にOCGで似た使用感のデッキを使いたければ「リジェネシス」が良いと思う 紙の天底型リジェネシスに近い構築のメタル化:  クシャトリラ使いの組むメタル化@天底1枚初動を生かしたリジェネシスに近い構築 クシャトリラの構築例:  頭類人のクシャトリラ (2504制限) の構築の解説@アトラクター制限&サモリミ禁止のリペア 今回は、クシャトリラと比較しながら、超量の長所を生かすための構築としては、K9型が良いと思うので紹介します。 クシャトリラと似た特色を持つ超量 超量を組むにあたり、元々はクシャトリラで超量と対戦して、ブラックレイヤーを使われて面白いなと思ったのがきっかけでした。 超量の擁するフェンリルもどきからの妨害を、グレートマグナス単騎では突破不可能な白いのが粉砕 超量はメインデッキのモンスターのスタッツが高めで、フェンリルと同じスタッツの攻守2400のホワイトレイヤー、ブラックレイヤーを擁し、 スタッツはクシャトリラに似ているものの、やや低め、打点2500前後の高打点ビートが可能なXテーマ だと思います。テーマカードの19層は実質クシャトリラ・パーピヤス、アルファンボールが、クシャトリラ・ビッグバンを除外した場合の展開効果に似ています。そして 超量はグレートマグナスを押し付けるデッキで、ある意味アライズハートを押し付けたいクシャトリラと似ている印象 です ( マグナスは耐性持ちですが、妨害はターン1なので、同一ターン中複数回妨害を打てるピュアリィやライゼオルよりはターン1の妨害を打つアライズに近い印象 )。弱点もクシャトリラと似ていて、各種誘発を重く受ける可能性があり、展開途中に二ビルを受けると盤面が崩壊する可能性がある点、高打点を出されると重い ( クシャトリラの場合は3000、マグナスの場合は3600 ) ところが共通していると思います。一方で、クシャトリラはチェーンブロックに乗らない特殊召喚でモンスターをポン出しできるユニ...

P.U.N.K.の制圧盤面+Gを手数で貫通@Kashtira JAM Extreme Session

イメージ
クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回はP.U.N.K.対面のマッチ戦の1本目で、こちらの後攻のデュエルになります。今回は、こちらの手札は誘発なしの手数が出る先攻札で、相手にしっかり制圧盤面 ( バロネス、ドラガイト、P.U.N.K.JAM FEVER!、Jo-P.U.N.K.デンジャラス・ガブ、Uk-P.U.N.K.娑楽斎 ) を作られますが、手数で返した1戦です ( 写真の泡→裂け目でした )。 先攻札で相手の展開を眺める こちらの手札は、クシャトリラ・オーガ、スケアクロー・クシャトリラ、クシャトリラ・パーピヤス、六世壊=パライゾス、テラ・フォーミングでした。先攻であれば二ビルケアをしながら盤面全封鎖を狙える手札ですね。相手メインフェイズ、まず相手はクシャトリラ・ユニコーンを攻撃表示で特殊召喚し、その後、No-P.U.N.K.セアミンを場に出し、600ライフを払って効果を発動。その後、Uk-P.U.N.K.カープ・ライジング、P.U.N.K.JAMドラゴン・ドライブを経由し、P.U.N.K.JAMエクストリーム・セッションで3枚以上ドローしつつ、相手の最終盤面は、 フルール・ド・バロネス (何でも無効) 、魔救の奇跡-ドラガイト (魔法罠無効) 、P.U.N.K.JAM FEVER! (モンスター効果無効) 、Jo-P.U.N.K.デンジャラス・ガブ (モンスター効果無効) 、Uk-P.U.N.K.娑楽斎 (相手ターンシンクロ) 、未知のセットカードが1枚、リソース源のドロソのP.U.N.K.JAMエクストリーム・セッションが場に残っている状態です。これでターンが返ってきます。 制圧盤面+ダメ押しのスタンバイGに抗う~バトルフェイズまで こちらのターン、トップドローは次元の裂け目でした。 スタンバイフェイズに相手は増殖するG を発動します。相手が既に制圧盤面をつくっているので、無理矢理でも動くしかありません。今回は魔法が多い手札だったので、魔法無効を使わせながら動きます。メインフェイズに進み、まずパライゾスを発動し、デッキからクシャトリラ・ライズハートをサーチします ( 今回はオーガをめくりに使うつもりで、手札に手数があるように見せるため、パライゾスが通ったので初手はユニコーンを出しません )。その後、オーガを攻撃表示で特殊召喚します ( 効果無...

害悪プレイの神髄!モルガナイトメタビを無慈悲に沈めるクシャトリラ

イメージ
クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回はモルガナイト採用のメタビート対面のマッチ戦の2本で、こちらの先攻の1本目と、1本目を取った後のこちら後攻の2本目のデュエルになります。今回は、こちらの手札、相手の盤面ともにさほど強くはありませんが、メタビがやられたら嫌なことをしっかりついて、要点を抑えた嫌がらせのような戦い方で、相手をしっかり抑え込んだデュエルになります。 (画像は公式より引用) 1本目1、シャングリラとパライゾスを起点に妨害 こちらの手札は、テラ・フォーミング、増殖するG、灰流うらら、朔夜しぐれ、雷仙神でした。今回は、隣の卓を見て相手がメタビだとわかっていたので、メタビを意識した展開をします。メインフェイズまで進み、まずはテラフォを発動し、デッキから六世壊=パライゾスをサーチします。処理後、パライゾスを発動し、デッキからクシャトリラ・ユニコーンをサーチします。その後、ユニコーンを攻撃表示で特殊召喚し、ユニコーン起動効果を発動し、クシャトリラ・パーピヤスをサーチします。その後、ユニコーンを対象にパーピヤスを発動するも、相手はドミナス・インパルスを発動し、特殊召喚を無効にします ( 止められていなければ、パーピヤスでライズを出して、シャングリラ+アライズ+ユニコーンの盤面を目指しました )。仕方ないので、3000ライフを払って、雷仙神を攻撃表示で特殊召喚します。その後、 ユニコーンと雷仙神でクシャトリラ・シャングリラを守備表示でEXモンスターゾーンに守備表示でX召喚 します ( 先攻1ターン目なので、起点となるシャングリラを出すことを優先します )。これでメインフェイズを終了し、エンドフェイズ宣言。ターンを渡します。 1本目2、2枚目のインパルスを受け、2伏せでターンが返ってくる 相手のターン、スタンバイフェイズに、シャングリラの効果を発動するも、相手はドミナス・インパルスを発動し、シャングリラの特殊召喚効果を無効にし、墓地に罠があるのでシャングリラが破壊されますが、シャングリラの素材の雷仙神を取り除き、破壊を肩代わりします。メインフェイズに、相手はカードを2枚セットし、手札2枚の状態でエンドフェイズ宣言。ターンが返ってきます。 1本目3、神の宣告を貫通し、逆に利用してライフを取りきる こちらのターン、トップドローは金満で謙虚な壺でした。スタンバイフェイズ...

光の封札剣をバトルフェイズに使う例@K9VS戦~今回は拮抗発動を待たずにスタートステップに発動

イメージ
クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回はK9VS対面のマッチ戦の2本目で、0-1で迎えたこちらの先攻のデュエルになります。今回は、こちらの手札はイマイチでしたが、相手の手札がドロー系に偏っていて動いてこず、バトルフェイズに入ってきたので、拮抗勝負だと判断して封札剣を発動し、勝利を固めた1戦です。 微妙な手札からの展開 クシャトリラ・オーガ、罪宝狩りの悪魔、灰流うらら2枚、光の封札剣でした。弱めの手札で、正直K9VSを迎え撃つには心もとない手札に思います。スタンバイフェイスに相手は増殖するGを発動し、それにチェーンしてうららを発動し、Gを無効にします ( Gを通した場合、シャングリラ着地時点で3ドローを許すので、さほど展開できない手札ではあるけど止めることにします )。メインフェイズまで進み、オーガを攻撃表示で特殊召喚します。その後、罪宝狩りを発動し、デッキから黒魔女ディアベルスターをサーチします。処理後、相手はマルチャミーフワロスを発動します。処理後にオーガの誘発効果を発動し、デッキから5枚めくり、G、うらら、Stake Your Soul!の順番だったので、Stakeを裏側除外します。その後、オーガ起動効果を発動し、デッキからクシャトリラ・ビッグバンをサーチします。処理後、手札のうららを墓地に送り、ディアベルスターを守備表示で特殊召喚します。その後、 オーガとディアベルスターでクシャトリラ・シャングリラをEXモンスターゾーンに守備表示でX召喚 します ( VS対面なので、破壊に強いシャングリラを残し、モンスター2体以上並んだ時、仮にシャングリラがコントロール奪取されて相手の場にいたとしてもビッグバンは使えるので妨害としてこちらを選択したのと、K9を起動する可能性を考慮して、こちらの盤面が弱いのでうららを捨ててビッグバンと封札剣を残しました )。フワロス適用のため1ドローを許し、ビッグバンと封札剣をセットし、メインフェイズ終了宣言。ターンを渡します。 拮抗勝負を封札剣で阻止 相手のターン、スタンバイフェイズにシャングリラの効果を発動し、それにチェーンして相手は増殖するGを発動し、こちらのデッキからクシャトリラ・ユニコーンを攻撃表示で特殊召喚し、相手に1ドローを許し、相手の手札は5枚になります。相手はメインフェイズを終了してバトルフェイズに入り、スタートステップ...

ヤミーと妨害を打ち合いリソース戦@能動的に妨害を吐かせてリソース差をつける熟練クシャトリラ使いのプレイング

イメージ
クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回はヤミー対面のマッチ戦の1本目で、こちらの後攻のデュエルになります。今回は、誘発で相手の盤面を弱めるも、妨害を受けてオーガのデッキトップ操作ができず、アライズも成立しませんでしたが、展開をしながら妨害を吐かせてリソース差をつけて勝利することができました。 誘発で相手の展開を止める こちらの手札はクシャトリラ・オーガ、クシャトリラ・パーピヤス、テラ・フォーミング、ディメンション・アトラクター、無限泡影でした。今回は横の卓で相手が長期戦をしていたため、相手がヤミーなのが分かっていたので、相手のドローフェイズにアトラクターを発動しますが、相手はこれにチェーンして墓穴の指名者を発動し、アトラクターを無効にします。その後メインフェイズまで進み、相手はカプシー以外のヤミー下級を通常召喚し、下級1体でヤミー★スナッチーをL召喚します。そしてスナッチL召喚成功時効果を発動しますが、これにチェーンしてスナッチを対象に泡を発動し、フィールド魔法を置く効果を無効にします ( 下級の通常召喚から入ってきたので、手札に下級を他に持っていない可能性があると予想しました )。これでお相手これ以上動けず、カードを2枚セットして、手札残り1枚の状態でメインフェイズを終了しエンドフェイズ宣言。ターンが回ってきます。 アライズを目指すも妨害されたのでシャングリラ+パライゾスを構える こちらのターン、トップドローは神の宣告でした。メインフェイズまで進み、ますオーガを攻撃表示で特殊召喚します ( オーガは盤面に干渉しないため妨害を受けにくく、相手が止まっているならデッキトップ操作をしたいので、ユニコーンではなくオーガを先にだします )。そしてオーガ起動効果を発動し、デッキからクシャトリラ・プリペアをサーチします ( この時点ではアライズの効果コストで除外したユニコーンを帰還させ、相手のターンでSクッキィを抜く プランでした )。処理後、オーガを対象にパーピヤスを発動し、デッキからクシャトリラ・ユニコーンを守備表示で特殊召喚します。その後、ユニコーンの起動効果を発動すると、相手はこれにチェーンして泡を発動し、ユニコーンの効果を無効にします ( 効果が通ってバースをサーチするもよし、ユニコーンに妨害を吐かせるならそれも良しという判断です )。処理後、テラ・フォーミング...

ネクハラで、ゴキブリを投げてきたクリストロンを完全に凍結させる

イメージ
クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回はクリストロン対面のマッチ戦の2戦目、1-0で迎えたこちらの後攻のデュエルになります。今回は、クリストロンが動いてこなかったけれどGを投げられたので、ネクロバレーを張って止まり、相手はその後展開できるカードを引くもネクロバレーが突き刺さり動きが止まったので、その間にリソース差をつけて勝利した1戦です。 相手が事故って2伏せからGを投げてきたので、ネクバ張って止まる こちらの手札は、クシャトリラ・ユニコーン、クシャトリラ・パーピヤス、王家の眠る谷-ネクロバレー、無限泡影、ドロール&ロックバードでした。相手のターン、相手は動けずカードを2枚セットしてメインフェイズを終了し、エンドフェイズ宣言、ターンが回ってきます。こちらのターン、トップドローはクシャトリラ・パーピヤスでした。スタンバイフェイズに相手は増殖するGを発動します。今回、手札にドロバと泡がいて相手が動けない状態なので、ドロバでGの引きを抑えることもできますが、このターン中の制圧やワンキルはできないので、動かない判断をします。メインフェイズまで進み、ますネクロバレーを発動します ( その結果、墓地の効果をコストで除外して展開するクリストロンにはかなりの妨害になると思われます )。そして泡をとパーピヤス1枚をブラフでセットし、メインフェイズを終了してエンドフェイズ宣言。ターンを渡します。 ドロバで展開を止めるも、三戦の才でユニコーンを抜かれピンチに 相手のターン、相手はまずクリストロン・クラスターを発動し、クリストロン-サルファドールをサーチします。処理後、ドロバを発動します。その後、相手は場のインクルージョンを破壊してサルファドールを特殊召喚し、特殊召喚成功時効果を発動、デッキからクリストロンカード2枚を墓地に送ります。その後、相手は三戦の才を発動し、ハンデスを選択。ユニコーンがデッキバウンスされます。その後、相手はサルファドールをリリースし、クリストロン-サルフナ―をA召喚します。これでメインフェイズを終了してバトルフェイズに入り、2000ダメージを受けます。これで相手はバトルフェイズを終了し、メインフェイズを終了してエンドフェイズ宣言。ターンが回ってきます。こちらのターン、トップドローは禁じられた聖杯でした。動けないので聖杯をセットしてメインフェイズを終了し...

スキドレは余程環境をメタれる時以外、クシャトリラに入れないほうが良いと思う

イメージ
クシャトリラにスキルドレインを採用するかどうかについての考察です。クシャトリラは単体のスタッツが高い部類のデッキで、バースやプリペア等のモンスター効果が無効になっていても機能する永続等をテーマに持っているデッキのため、スキドレを採用する構築を目にすることがあります。クシャ歴の長い使い手としては、結論 クシャトリラとスキドレの相性は自分は中途半端 に思います。使うとすれば、環境上位に対して先攻スキドレが刺さる場合のみ検討、それ以外は基本的に入れないのが良いと思います。  検討にあたって、着目すべき点 概ね、以下4点に着目するのが良いと思うので、それぞれ紹介していきます。 クシャトリラの特徴、強み クシャトリラがスキドレに求める役割とマッチング 高打点ビートするデッキの中でのクシャトリラの立ち位置 スキドレを使うデッキの中でのクシャトリラの立ち位置 環境に対するスキドレの刺さり具合 1. クシャトリラの特徴、強み クシャトリラというテーマの強みとしては、 スローゲームに持ち込んだとき、カード1枚あたりの質で勝負するのが強い と思います。攻撃力2500のユニコーン、2800のオーガ、2400のフェンリル、2600で攻撃できるスケクシャ等、メインデッキに入るモンスターのスタッツが高めで、約2500ラインのモンスターをポン出しできるのが強みになります。加えてアライズハートのマクロコスモス効果や、お互いのターンに使えるフリチェ除去、お互いのターンに裏除外できるユニコーン等のモンスターや、相手がカードを使ったときに裏除外でリソースを奪えるバースやプリペア等で、 相手のリソースを奪うことでリソース差をつけて勝つデッキ に思います。そしてシャングリラ、バース、プリペア、ビッグバン、パーピヤス等を活用して、少しずつリソース差を広げていく戦いを得意とします。クシャトリラ同様のスタッツのモンスターを並べるには、他のテーマでは複数カードを使って展開する必要があることが多く、少ないカードで高スタッツのカードを並べられるのが強みに思います ( しかし、スタッツの最大値はさほど高くないので、展開系がしっかり回してきた場合などは、超えられないことが多いです )。 クシャトリラはミッドレンジ型が最重要:「相手のリソースを奪う」という勝ち筋 クシャトリラというテーマで勝つことについて考える 2....

3誘発を捌いて、シャングリラ+ビッグバン+封札剣で天盃龍を封じ込む

イメージ
クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回は天盃龍対面のマッチ戦の3戦目、1-1で迎えたこちらの先攻のデュエルになります。今回は、こちらのターンに誘発3枚使われるものの、シャングリラ+ビッグバン、光の封札剣を構え、相手エンドフェイズに光の封札剣を発動して、パライゾスを起動し、セットカードを割ってとどめを刺しました。 誘発3枚を捌き、罠を構えてターンを返す こちらの手札は、クシャトリラ・ユニコーン、クシャトリラ・バース、盆回し、光の封札剣、灰流うららでした。ドロー系誘発を1回弾け、貫通札がある良い先攻札だと思います。スタンバイフェイズに相手はマルチャミー・プルリアを発動、これにチェーンして灰流れるうららを発動し、ドロー効果を無効にします。メインフェイズまで進み、クシャトリラ・ユニコーンを攻撃表示で特殊召喚します。その後、盆回しを発動し、デッキからこちらの場に六世壊=パライゾス、相手の場に王家の眠る谷-ネクロバレーをセットします ( 天盃対面なので、これで無限泡影をケアします )。処理後に相手はマルチャミー・フワロスを発動します。処理後にユニコーンの誘発効果を発動し、 相手のEXを見て、燦幻超龍トランセンド・ドラギオンを裏側除外 します ( 相手は超融合とレイジングジーランギミック採用の天盃でした )。処理後にユニコーンの起動効果を発動するも、相手はこれにチェーンしてうららを発動し、無効にします ( フワロス適用のため、デッキから特殊召喚する効果のパーピヤスを先にサーチする動きをします )。その後、パライゾスを開き、デッキからクシャトリラ・オーガをサーチします。処理後、手札のバースを発動し、バースがあるのでオーガを通常召喚します。そしてオーガ起動効果を発動し、デッキからクシャトリラ・ビッグバンをサーチします。そしてユニコーンとオーガでクシャトリラ・シャングリラを守備表示でEXモンスターゾーンにX召喚します。その後、ビッグバン、封札剣をセットし、メインフェイズを終了してエンドフェイズ宣言。手札0枚の状態でターンを渡します。 エンドフェイズにパライゾスで伏せを割って勝利 相手のターン、スタンバイフェイズにシャングリラの効果を発動するも、相手はうららを発動し、特殊召喚を無効にします。これで相手の手札は3枚になります。相手は動けずカードを1枚セットし、メインフェイズを終了して...

ティアクシャで妨害を貫通し、アライズ+ビッグバンを並べてヤミーとリソース戦

イメージ
クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回はヤミー対面のマッチ戦の3戦目、1-1で迎えたこちらの先攻のデュエルになります。今回は、初動のパライゾスが止められ、他に誘発以外のモンスターを出す方法がバースを張ってティアクシャを出すしかない状況で、自分のデッキから墓地落としを行い、ユニコーンを落として展開し、勝利した1戦になります。 妨害されてティアクシャの運に託す こちらの手札はティアラメンツ・クシャトリラ、クシャトリラ・バース、六世壊=パライゾス、朔夜しぐれ、神の宣告でした。メインフェイズまで進み、まずパライゾスを発動しますが、相手はドミナス・パージを発動し、サーチ効果を無効にします。仕方ないので、バースを発動し、バースがあるので、ティアクシャを通常召喚します。そして ティアクシャ召喚成功時効果を発動し、自分のデッキトップから3枚墓地に送る 効果を選択します。効果が通り、墓地に落ちたカードは、クシャトリラ・ユニコーン、神の通告とあと1枚でした。処理後、バースの効果を発動し、墓地のユニコーンを攻撃表示で特殊召喚します。処理後、ユニコーンの起動効果を発動し、デッキからクシャトリラ・パーピヤスをサーチします。今回は、既にバースを使っていて二ビルを受けられないのと、神の宣告があるので、アライズ+ビッグバンの盤面を目指します。ユニコーンを対象にパーピヤスを発動し、デッキからクシャトリラ・オーガを守備表示で特殊召喚します。その後、オーガの起動効果を発動し、デッキからクシャトリラ・ビッグバンをサーチします。そして ユニコーン、オーガ、ティアクシャでクシャトリラ・アライズハートをEXモンスターゾーンに守備表示でX召喚 します。その後、ビッグバンと神宣をセットし、メインフェイズを終了してエンドフェイズ宣言。ターンを渡します。 神宣で三戦の才を弾き、アライズ、ビッグバン、ユニコーン、しぐれで耐久 相手のターン、メインフェイズまで進み、相手はまず閃刀起動-エンゲージを発動し、デッキから閃刀機-ホーネットビットをサーチします。処理後、アライズ強制効果で、エンゲージをアライズの素材に入れます。ここで相手は三戦の才を発動し、コントロール奪取を選択、これにチェーンして神の宣告を発動し、三戦の才の発動を無効にします。処理後、アライズ強制効果で神宣をアライズの素材に入れます。その後、相手はホネビを発...

熟練クシャトリラ使いの美技@Gつっぱしてバトルフェイズ中にビッグバンで展開し1ターンに8000削りきる

イメージ
クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回は恐竜対面のマッチ戦の3戦目、1-1で迎えたこちらの先攻のデュエルになります。今回は、先攻でアトラクターを通し、相手の妥協を強いて、返しにGを使われるのですが、つっぱしてバトルフェイズ中にビッグバンを使って展開して8000ライフを削り切り、勝利した1戦になります。 金謙チェーンアトラクターでドロバ等を受けない状態で展開 こちらの手札は、クシャトリラ・オーガ、テラ・フォーミング、金満で謙虚な壺、灰流うらら、ディメンション・アトラクターでした。妨害がなければフル展開できる可能性のある手札ですが、ドロバが強く刺さる手札なので、アトラクターでケアします。メインフェイズまで進み、まずEXデッキから6枚裏側除外して金満で謙虚な壺を発動、相手はチェーン2で灰流うららを発動し、こちらはチェーン3でディメンション・アトラクターを発動します ( 前のデュエルでドロバを使われているので、警戒しているのと、初手でアトラクターを使わないことで、相手がメインフェイズまでドロー系誘発をがめた場合にアトラクター使用後にうららで弾く意図があります )。その後、うららは金謙で受け、相手はドミナスを入れないと思われる対面なので、以降のサーチとデッキからの特殊召喚を含む魔法罠は通ると考え、テラ・フォーミングを発動し、デッキから六世壊=パライゾスをサーチします。処理後にパライゾスを発動し、デッキからクシャトリラ・ユニコーンをサーチします。その後、ユニコーンの起動効果を発動し、デッキからクシャトリラ・パーピヤスをサーチします ( 手札にオーガがいるのでバースを使う方が丸いのですが、ライズを出して相手のデッキから裏側除外してなるべく嫌がらせをする方針でいきます )。その後、ユニコーンを対象にパーピヤスを発動し、デッキからクシャトリラ・ライズハートを守備表示で特殊召喚します。その後、デッキからクシャトリラ・ビッグバンを除外してライズ起動効果を発動し、相手のデッキトップから3枚裏側除外して、ライズのレベルが7になります。その後、 ユニコーンとライズでクシャトリラ・シャングリラをEXモンスターゾーンに守備表示でX召喚 します。これでメインフェイズを終了してエンドフェイズ宣言、ターンを渡します。 Gつっぱしてバトルフェイズ中にビッグバンで展開して8000を削りきる 相手のター...

一騎当千@K9サイバーの万全の制圧盤面を、攻撃力1万超の白いの1体で突き破る

イメージ
クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回はK9サイバー対面のマッチ戦の2戦目、1-0で迎えたこちらの後攻のデュエルになります。今回は、うららで相手の初動を止めたものの、K9で展開されて制圧盤面をつくられてしまうのですが、白いのを出して相手をサレンダーに追い込んだ1戦になります。 うららを投げるもKギミックを起動され、制圧盤面を作られる こちらの手札は、クシャトリラ・ライズハート、スケアクロー・クシャトリラ、雷仙神、白いの、灰流うららでした。メインフェイズまで進み、相手はサイバー・ドラゴン・コアを通常召喚し、召喚成功時効果を使いますが、うららでサーチを無効にします。処理後、相手はサイバー・ダーク・ワールドを発動し、デッキからサイバー・ダーク・キメラをサーチし、ワールドの召喚権追加効果でキメラを召喚します。そして相手はCase of K9を発動し、K9-66a号 ヨクルをサーチします。その後の展開は覚えていませんが笑、最終盤面は EXモンスターゾーンにクリフォート・ゲニウス、I:Pマスカレーナ、攻撃表示の3素材のサイバー・ドラゴン・インフィニティ、攻撃表示の1素材のK9-17号 “Ripper”、攻撃表示のセリオンズ“キング”レギュラス、表側にCase of K9、セットカードにK9-LC拘束解除、手札にK9-17号 イヅナ、パワーボンド 、しっかりした制圧盤面をつくられました。 白いのを出して 普通に展開した場合、返せないのですが、相手の妨害の切り方によってはチャンスがあるので、サレンダーせずデュエルを続けます。こちらのターン、トップドローは増殖するGでした。前のターンに引きたかったですね。メインフェイズまで進み、3000ライフを払って、雷仙神を守備表示で特殊召喚します。そして手札から白いのを出します。その後、中央のメインモンスターゾーンに切り札の白いのを出します ( キメラテック・メガフリート・ドラゴンが解決札になる可能性があるので、サイバー対面の時はEXモンスターゾーンには出しません )。処理後、増殖するGを守備表示でセットします。このGを活用して、インフィニティを除去します ( 相手の妨害ではチェーンしたとしても止められません )。その後、手札のスケクシャ効果を発動し、自身を特殊召喚し、手札のライズを除外します。処理後、相手はマスカレーナの効果を発動し、ゲニ...

ヴォルカニック/スネークアイの継線耐久からバーンを狙う動き@六花植物リンク戦

イメージ
アザミナ/ヴォルカニック/スネークアイの大会プレイングの紹介です。今回は六花主体の植物リンク対面のこちらの先攻のデュエルの紹介です。今回は、スネークアイ・オーク+原罪宝で動いて、相手の誘発を貫通してスネークアイ盤面をつくった1戦になります。ワンキルを狙わず、スネークアイをベースに盤面を広げる展開をした1戦です。このテーマは、ワンキルを狙うテーマではありますが、継戦能力も長所に思います。 (画像は公式より引用) 原罪宝+オークから誘発貫通しスネークアイ展開 こちらの手札はクシャトリラ・オーク、原罪宝-スネークアイ、灰流うらら、墓穴の指名者、超融合でした。オーク通常召喚から入る微妙な手札ですが、今回はワンキルを狙わずスネークアイ展開をします。まずオークを通常召喚。そしてオークを墓地に送って原罪宝を発動しますが、相手はチェーン2で灰流うららを発動、こちらはチェーン3でうららを対象に墓穴の指名者を発動、相手はチェーン4で増殖するGを発動、こちらはチェーン5で灰流うららを発動しました。解決で、相手のうららとGが無効になり、原罪宝が通り、デッキからスネークアイ・エクセルを守備表示で特殊召喚します。そしてエクセル特殊召喚成功時効果で、デッキから蛇眼の炎燐をサーチし、手札に加わった蛇眼の炎燐の効果を発動し、自身を守備表示で特殊召喚します。そして蛇眼の炎燐の効果を発動し、デッキから蛇眼神殿スネークアイをサーチします。そして神殿を発動し、デッキから蛇眼の大炎魔を永続魔法として置きます。その後永続魔法になっている大炎魔の効果を発動し、自身を特殊召喚し、墓地のオークを永続魔法として置きます。その後、エクセルとオークを墓地に送り、エクセル効果を発動し、デッキから2枚目のオークを守備表示で特殊召喚します。そしてオーク特殊召喚成功時効果を発動し、墓地のエクセルを守備表示で特殊召喚します。更にオークとエクセルを墓地に送ってオーク効果を発動し、デッキから蛇眼の炎龍を攻撃表示で特殊召喚します。そして蛇眼の炎燐と蛇眼の大炎魔を墓地に送り、憑依覚醒-大稲荷火を攻撃表示で特殊召喚します。その後、炎龍と大稲荷火でI:PマスカレーナをL召喚します。処理後、墓地に送られた炎龍効果をチェーン1、大稲荷火効果チェーン2で発動し ( 炎龍の蘇生効果のチェーン隠しでこちらを通します )、デッキから火霊術-「紅」をサーチし...

神宣とネクバでM∀LICEを縛りつけて燃やすクシャトリラ@サーチ後ドロバ、次のターンロンギを打たれたお返しに

イメージ
クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回はM∀LICE対面のマッチ戦の2戦目、0-1で迎えたこちらの先攻のデュエルになります。今回は、展開できる強い手札で、金謙で神宣を拾ったものの、ドロバを使われたため、盆回しでネクロバレーを張り、プリペアと神宣で耐えて盤面を維持し、返しにうららとロンギを使われて充分な展開はできなかったものの、真紅眼の鋼炎竜を出しバーン効果で勝利しました。 金謙で神宣を拾うもドロバを使われ、盆回しでネクロバレーを構える こちらの手札は、クシャトリラ・オーガ、雷仙神、クシャトリラ・プリペア、金満で謙虚な壺、盆回しでした。メインフェイズまで進み、初めにEXから6枚裏側除外して金満で謙虚な壺を発動し ( サイチェン後で、ロンギを使われるリスクを考え、初手で金謙を使いました )、神の宣告を手札に加えます。処理後に相手はドロール&ロックバードを発動し、このターンこれ以降のサーチができなくなります。仕方ないのでオーガを攻撃表示で特殊召喚し、3000ライフを払って雷仙神を攻撃表示で特殊召喚します。そして オーガと雷仙神でクシャトリラ・シャングリラをEXモンスターゾーンに守備表示でX召喚 します。その後、 盆回しを発動し、こちらの場に王家の眠る谷-ネクロバレー 、相手の場に肆世壊=ライフォビアをセットします。そしてネクロバレーを発動し、プリペアと神宣をセットしメインフェイズを終了してエンドフェイズ宣言。ターンを渡します。 シャングリラからユニコーンを構え、プリペアを開いて耐久の構え 相手のターン。スタンバイフェイズにシャングリラの効果を発動し、デッキからクシャトリラ・ユニコーンを攻撃表示で特殊召喚します ( たぶんプレミで守備表示で出すのが良いと思います )。メインフェイズまで進み、相手はまずライフォビアを発動し、M∀LICE IN UNDERGROUNDをセットします。その後、相手は魔法罠カード1枚セットしてから、M∀LICE<P>Dormouseを通常召喚し、Dormouse起動効果を発動、デッキからM∀LICE<P>White Rabbitを除外します。処理後、300ライフを払ってRabbit帰還効果をチェーン1、 ユニコーン誘発効果をチェーン2で発動、相手のEXを見て、M∀LICE<Q>RED RANSOMを裏側除外 し ( 展開を伸ばす能力が...

メイン神宣の威力!シャングリラ+神宣を守り、白いのでヤミーを握り潰すクシャトリラ

イメージ
クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回はヤミー対面のマッチ戦の1本目、こちらの先攻のデュエルになります。今回は相手がヤミーとわかっている状態の1戦で、こちらの動けるカードが少ないものの、神の宣告とシャングリラを起点に勝利したデュエルになります。 シャングリラと神宣の妥協盤面で耐久する構え こちらの手札は、クシャトリラ・オーガ、ティアラメンツ・クシャトリラ、白いの、灰流うらら、神の宣告でした。メインフェイズまで進み、クシャトリラ・オーガを攻撃表示で特殊召喚します。そしてオーガ起動効果を発動し、デッキからクシャトリラ・ビッグバンをサーチします。処理後、手札のティアラメンツ・クシャトリラの効果を発動、これにチェーンして相手は増殖するGを発動、これにチェーンして灰流うららを発動し、Gのドローが無効になり、ビッグバンを除外してティアクシャが守備表示で特殊召喚されます ( 今回の場合、せいぜい2ドローですが、実質神宣1枚の妨害で耐える必要があると思うので、うららで引かせない方が良いと判断し、ドローを阻止しました )。処理後、オーガの誘発効果を発動し、相手のデッキを5枚めくり、デッキトップをドミナス・パージに固定します。その後、 オーガとティアクシャでクシャトリラ・シャングリラをEXモンスターゾーンに守備表示でX召喚 します。そして、神宣告をセットしてメインフェイズ終了宣言、ターンを渡します。 神宣で着地狩り 相手のターン、スタンバイフェイズに、シャングリラの効果を発動し、デッキからクシャトリラ・ユニコーンを攻撃表示で特殊召喚します。メインフェイズまで進み、相手はまずロリポー☆ヤミーを通常召喚し、 ロリポ―1体でヤミー★スナッチーをL召喚を試みますが、神の宣告で特殊召喚を無効 にします ( もし魔獣の魔獣の懐柔等を合わせ引きされている場合貫通されるので、貫通札の枚数を減らすべくGに対してうららを使いました )。相手はこれ以上動けず、カードを1枚セットし、メインフェイズを終了し、エンドフェイズ宣言。ターンが回ってきます。 白いので殴り勝利 こちらのターン、トップドローはクシャトリラ・バースでした。スタンバイフェイズにシャングリラの効果を発動し、デッキからクシャトリラ・ライズハートを攻撃表示で特殊召喚します。メインフェイズまで進み、ユニコーンの起動効果を発動しますが、相手はドミ...

K9デモンスミスをコントロールするクシャトリラ@お互い妨害札ばかりの泥仕合の中、金謙で動き、拮抗2発を受けながらリソースを奪い、真紅眼の鋼炎竜で締める

イメージ
クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回はK9デモンスミス対面のマッチ戦、0-1で迎えたこちらの先攻のデュエルになります。お互い初動は少なく汎用妨害寄りのしょっぱい手札で前半は泥仕合、こちらが金謙で動けるカードを引いて展開するも、拮抗勝負を2発もらいますが、うまく相手をコントロールしながら、ライフを500以下にしてクローザーの真紅眼の鋼炎竜で締めた1戦になります。 お互いしょっぱい手札で泥仕合の様相 こちらの手札は、ティアラメンツ・クシャトリラ、次元の裂け目、ディメンション・アトラクター、灰流うらら、光の封殺剣でした。デッキばれしていることもあり、相手はスタンバイフェイズに増殖するGを発動します。こちらは動ける手札ではないので、Gで自重した体で誤魔化す動きをします。K9ギミックを素引きされている場合を警戒し、次元の裂け目を発動します。これでメインフェイズを終了し、エンドフェイズ宣言、ターンを渡します。相手のターン、スタンバイフェイズに光の封殺剣を発動、相手の手札をランダムに1枚裏側除外します。メインフェイズまで進み、相手はCase of K9を発動しますが、これにチェーンして灰流うららを発動し、サーチを無効にします。相手はカードを1枚セットし、メインフェイズを終了し、エンドフェイズ宣言。ターンが返ってきます。こちらのターン、トップドローは罪宝狩りの悪魔でした。ドローフェイズに罪宝狩りを発動しますが、相手はうららを発動し、サーチを無効にします。こちらは動けないのでこれでエンドフェイズまで進み、ターンを渡します。相手のターン、相手は動けずターンが返ってきます。 金謙で反撃の狼煙を上げるも、拮抗を打たれる こちらのターン、トップドローは金満で謙虚な壺でした。これでようやく動けるカードを引けました。メインフェイズまで進み、 EXデッキから旧神ヌトスを含む6枚を裏側除外して金満で謙虚な壺を発動し、デッキトップから6枚めくり 、テラ・フォーミングを手札に加えます。そしてテラフォを発動し、六世壊=パライゾスをサーチします。処理後にパライゾスをそのまま発動し、デッキからクシャトリラ・ユニコーンをサーチします。処理後、ユニコーンを攻撃表示で特殊召喚します。そしてユニコーン起動効果でデッキからクシャトリラ・バースをサーチします。そしてバースがあるのでティアクシャを通常召喚し、召喚成...

パライゾスとバースの重ね打ちで神碑の泉を凍結し、時モルガナイト+泉+ムニン+結界像の盤面を返す

イメージ
クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回は神碑対面のマッチ戦のデュエルになります。特にピックアップするのは1本目で、こちらの先攻のデュエルですが手札が後攻札で事故気味で、相手に特殊召喚をロックされている間に、時モルガナイト+泉+結界像+ムニンの盤面をつくられますが、シャングリラ+パライゾス+バースの盤面をつくり、泉の回収効果を不発にして勝利した1戦を紹介します。 後攻寄りの手札で持久戦へ こちらの手札は、スケアクロー・クシャトリラ、肆世壊=ライフォビア、増殖するG、無限泡影、灰流うららでした。メインフェイズまで進み、ライフォビアを発動し、デッキからスケアクロー・クシャトリラをサーチします。処理後、スケクシャ効果を発動し、自身を守備表示で特殊召喚し、もう1枚のスケクシャを除外します。その後、泡をセットし、メインフェイズ終了し、エンドフェイズ宣言、ターンを渡します。 大熱波でロックされ、ロングゲームへ 相手のターン、メインフェイズまで進み、相手は大熱波を発動し、これに相手はチェーンして神碑速攻魔法を発動し、特殊召喚効果を選択、こちらはチェーン3で増殖するGを発動、相手は神碑の翼ムニンを特殊召喚し、1ドローします。このドローでクシャトリラ・パーピヤスを引きました。次いで相手は更に咎を擁く魔瞳、時を裂く魔瞳を発動します。ここで相手は2枚セットし、メインフェイズを終了し、エンドフェイズ宣言。エンドフェイズにムニン効果で相手は1000ライフを回復します。これでターンが返ってきます。 更に結界像でロックされる こちらのターン、トップドローはクシャトリラ・バースでした。大熱波適用中のため、モンスターを出せないので、仕方ないのでそのままバトルフェイズに進み、スケクシャで攻撃宣言をするも、相手は神碑速攻魔法をコストに禁じられた一滴を発動し、スケクシャの攻撃を無効にします。これでこちらはこれ以上動けないので、バトルフェイズ、メインフェイズ終了、エンドフェイズに相手はムニンで1000回復し、ターンを渡します。相手のターン、メインフェイズまで進み、相手は閃光の結界像を召喚し、カードを1枚セットし、神碑の穂先を発動しますが、こちらは灰流うららを発動し、サーチを無効にします。これで相手は動けず、メインフェイズを終了し、カードを2枚セットし、エンドフェイズ、更にムニンで回復し、相手のライフは1...

二ビルを打たせてのリソース戦シフト~裏除外でみぐるみを引っぺがし、M∀LICEをコントロールするクシャトリラ

イメージ
クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回はM∀LICE対面のマッチ戦の1戦目、こちらの先攻のデュエルになります。今回は、手札が強く、ディアブロシスを絡めた盤面封鎖展開を狙える手札でしたが、二ビルを受けたので体制を立て直し、そして相手のリソースを奪いながら相手のリソースを奪いながら展開し、リソース差をつけて勝利した1戦になります。所謂展開崩れからのミッドレンジシフトをしたデュエルです。 (画像は公式より引用) 展開全振りの手札からの物量攻勢 こちらの手札は、クシャトリラ・ユニコーン、クシャトリラ・オーガ、クシャトリラ・ライズハート2枚、クシャトリラ・バースでした。誘発を弾くカードや誘発や強い罠もない展開全振りの手札でした。今回はアライズを出す前にディアブロシスを先出して二ビルをケアする展開をします。メインフェイズまで進み、クシャトリラ・ユニコーンを攻撃表示で特殊召喚します。そしてユニコーン起動効果を発動し、デッキからクシャトリラ・パーピヤスをサーチします。処理後に相手はドロール&ロックバードを発動し、これ以降サーチができなくなります。処理後に、お返しにユニコーンの誘発効果を発動し、 相手のEXデッキを見て、M∀LICE<Q>HEARTS OF CRYPTERを裏側除外 します。その後、ユニコーンを対象にクシャトリラ・パーピヤスを発動し、ティアラメンツ・クシャトリラを守備表示で特殊召喚します。処理後にティアクシャの特殊召喚成功時効果を発動し、相手のデッキトップから3枚墓地に送ります ( 後でバースの効果で裏側除外を狙うためにティアクシャを使います )。その後、手札のライズの効果を発動し、自身を守備表示で特殊召喚します。その後、 ユニコーンとティアクシャでクシャトリラ・シャングリラをEXモンスターゾーンに守備表示でX召喚 します。その後、デッキからクシャトリラ・ビッグバンを除外してライズの起動効果を発動し、相手のデッキトップから3枚裏側除外します。その後、除外されたビッグバンの効果をチェーン1、シャングリラの封鎖効果をチェーン2で発動し、相手の中央のメインモンスターゾーンを封鎖し、シャングリラの素材のユニコーンを手札に加えて、攻撃表示で特殊召喚します。 二ビルを打たせてからミッドレンジ展開へ 展開が伸びるので、まず相手が二ビルを持っているなら打たせにいきます。...

バトルフェイズ中の変身で月光に追撃とバーンを構える@天底型メタル化

イメージ
天底型リジェネシスに近い構築のメタル化をクシャトリラ使いの自分が使った場合の大会プレイングの紹介です。今回は月光対面、こちらの後攻のデュエルになります。今回は後攻で、相手が魔獣の懐柔スタートだったので手札に無限泡影を持っていたものの、使えるタイミングがなく発動を見送って展開をただ眺め、動けるカードを引けずに5伏せをしてターンを渡したけれど、強い罠を開いた結果勝利した1戦になります。 (画像は公式より引用) 誘発で相手の展開を弱め、ライガーダンサー着地阻止 実質完全耐性を持つ月光舞獅子神姫を出されてしまうと、かなり厳しいので、何とか盤面を弱めることを目指します。こちらの手札は、悪魔獣デビルゾア、灰流うらら、増殖するG、月女神の鏃、超融合でした。相手はまず手札の鉄獣戦線 フラクトールを墓地に送って効果を発動し、デッキから月光銀狗を墓地に送ります。そして墓地に送られた銀狗の効果を発動しますが、うららを発動し、特殊召喚効果を無効にします。相手は手札から更に月光モンスターを出し、デッキからの特殊召喚効果にチェーンして増殖するGを発動しますが、あいては灰流うららを発動し、Gのドローを無効にします。銀狗にうららをあてた結果、相手は月光モンスター3体で、月光舞剣虎姫を攻撃表示でF召喚します。舞剣虎姫は墓地の重戦士族の数x200攻撃力が上昇するので、攻撃力5000前後となります。相手は舞剣虎姫単騎でターンが返ってきます。 超融合からレッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴンを出し勝利 こちらのターン、トップドローは鋼炎の剣士でした。メインフェイズまで進み、舞剣虎姫は対象に取れないので、相手場にモンスターがいるので、悪魔獣デビルゾアを通常召喚します。そしてデビルゾア起動効果を発動し、デッキからメタル化・強化反射装甲をセットします。その後、手札の月女神の鏃を捨てて、 超融合を発動し、デビルゾアと舞剣虎姫で沼地のドロゴンを攻撃表示でF召喚 します。ここでドロゴン効果を発動し、闇属性を宣言しておきます。処理後に、鋼炎の剣士の効果を発動し、デッキから真紅眼の鋼爪竜をサーチします。その後、手札の鋼爪竜の効果を発動し、場のメタル化・強化反射装甲を墓地に送り、自身を攻撃表示で特殊召喚します。その後、鋼爪竜の特殊召喚成功時効果を発動し、墓地の強化反射装甲を回収し、セットします。これでメインフェイズを終了...

後攻5伏せからヤミーの盤面を返し勝利@クシャトリラ使いのリジェネシス

イメージ
MDのクシャトリラの型と近いであろうリジェネシスをクシャトリラ使いの自分が使った場合の大会プレイングの紹介です。今回はヤミー対面、こちらの後攻のデュエルになります。相手が魔獣の懐柔スタートだったので手札に無限泡影を持っていたものの、使えるタイミングがなく発動を見送って展開をただ眺め、動けるカードを引けずに5伏せをしてターンを渡したけれど、強い罠をパカパカ開いた結果勝利した1戦になります。 (画像は公式より引用) 展開を見送り、5伏せエンド こちらの手札は、再世記、無限泡影、激流葬2枚、センサー万別でした。相手のターン、メインフェイズに相手は魔獣の懐柔を発動し、デッキからヤミー下級3種を特殊召喚します。その結果対象を取る無効を相手は回避できてしまうので、泡を使うタイミングがないので展開をそのまま見送ります。相手はヤミースナッチ、カプシー★ヤミーウェイ、カプシー☆ヤミー、ヤミー☆サプライズ、ヤミーズメント★アクロッキーと1伏せでメインフェイズ終了宣言。ターンが回ってきます。こちらのターン、トップドローは竜の精神でした。再世記で何か持ってきても動けないので、発動を見送り、無限泡影、激流葬2枚、センサー万別、竜の精神の5枚をセットしてメインフェイズ終了宣言。相手は動かず、この盤面の状態でエンドフェイズになり、相手のターンに移ります。 激流葬2発とセンサーでヤミーの盤面を剥がし、動きを止める 相手のターン、相手はまず手札からヤミー下級 ( クッキィ以外 ) を特殊召喚し、これにチェーンして 激流葬を発動 、更に相手はチェーンしてスナッチのシンクロ効果を発動しますが、これに チェーンしてセンサー万別 を発動し、更にチェーンして相手はスナッチ、カプシーとこちらのセットカード2枚を対象にヤミー☆サプライズを発動します。処理で、こちらの泡と竜の精神、スナッチ、カプシーがバウンスされ、センサー万別が適用され、相手の場のSクッキィが破壊されます。処理後に相手はアクロッキー効果を発動し、デッキからクッキィ以外の下級を特殊召喚します。処理後に相手は下級1体で転生炎獣アルミラージをL召喚します。その後、場にリンク1がいるので相手は手札からカプシーを特殊召喚し、カプシー特殊召喚成功時効果をチェーン1、 激流葬をチェーン2 で発動 ( ここで使わないとリトルナイトが出てセンサーが除去されるので阻止...

アライズハート+ビッグバンで相手のリソースを全て奪い勝利@2504制限下の天盃龍戦

イメージ
クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回は天盃龍対面のマッチ戦の1戦目、こちらの先攻のデュエルになります。今回は、アライズハート+クシャトリラビッグバンを構え、相手のリソースを奪って勝利した1戦になります。 Gを弾いてアライズハート+ビッグバン展開 こちらの手札は、クシャトリラ・ライズハート、クシャトリラ・バース、クシャトリラ・ビッグバン、灰流うららが2枚でした。メインフェイズまで進み、クシャトリラ・ライズハートを通常召喚し、デッキからクシャトリラ・ユニコーンを除外して起動効果を発動、相手のデッキトップから3枚裏側除外し、ライズのレベルが7になります。そして、バースを発動しますが、これにチェーンして相手は増殖するGを発動、更にチェーンしてうららを発動してGによるドローを無効にし、ユニコーンが攻撃表示で特殊召喚されます。その後、ユニコーンの起動効果を発動し、デッキからクシャトリラ・パーピヤスをサーチします。そしてユニコーンを対象にパーピヤスを発動し、デッキからクシャトリラ・オーガを守備表示で特殊召喚します。その後オーガの起動効果を発動し、デッキからクシャトリラ・プリペアをサーチします。そして、ユニコーン、オーガ、ライズでクシャトリラ・アライズハートをEXモンスターゾーンに守備表示で特殊召喚します。その後、プリペア、ビッグバンをセットし、メインフェイズ終了宣言。ターンを渡します。 うららとビッグバンで展開阻止 相手のターン、ドローフェイズにまずプリペアを開きます ( この段階で泡とリブートはないと思われます )。メインフェイズまで進み、相手は盃満ちる燦幻荘を発動しますが、これにチェーンしてうららを発動し、サーチを無効にします ( この段階で、ライズト、羽根、大嵐、はないと考えられ、一滴は持っていても使えない状況です )。処理後、アライズ強制効果でうららをアライズの素材に入れます。その後相手は天盃龍パイドラを通常召喚して召喚成功時効果を発動、デッキから燦幻開門をサーチします。これでメインフェイズを終了してバトルフェイズに入り、相手は開門を発動し、は天盃龍チュンドラを手札に加えて特殊召喚します。処理後にアライズ強制効果チェーン1、ビッグバン効果チェーン2で発動、相手はこれにチェーンしてシンクロ効果を発動し、ブラック・ローズ・ドラゴンがS召喚され、ビッグバンの裏除外効果を...