一流クシャトリラ使いの立ち回り@Gの対応、完璧な展開と盤面処理で、1対1交換に持ち込み盤石の寄り切り
クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回はHERO (TACTICAL-TRY PACK発売前)対面のマッチ戦の2本目で、0-1で迎えたこちらの先攻のデュエルになります。今回は、増殖するGを通されますが、相手にドローさせずに妨害を立てて後続を残す展開をし、展開しながらリソース差をつけつつ、相手の手札残り2枚の状態で、神宣と封殺剣が残っている局面をつくって盤石の勝利を収めた1戦です。
Gを使われるも、引かせずに妥協盤面で返す
こちらの手札は、黒魔女ディアベルスター、クシャトリラ・バース、クシャトリラ・プリペア、六世壊=パライゾス、金満で謙虚な壺でした。スタンバイフェイズに相手は増殖するGを発動し、Gが通ります。メインフェイズに入り、まずEXから旧神ヌトスを含む6枚裏側除外して金満で謙虚な壺を発動し (メインフェイズ中のロンギケアで、スタンバイまでにロンギがないので、金謙を初手で使いました)、デッキトップから6枚めくって、神の宣告を手札に加えます。その後、ドロバを使われなかったので、パライゾスを発動し、デッキからクシャトリラ・ユニコーンをサーチします。その後、バースを発動し、バースがあるのでユニコーンを通常召喚します。その後、ユニコーンの効果を発動し、クシャトリラ・パーピヤスをサーチします (今回は後続確保です)。G適用下なので、これ以上動かず、プリペアと神宣をセットし、メインフェイズを終了し、エンドフェイズ宣言。ターンを渡します。HERO対面に対して、ユニコーン、プリペア、バース、神宣と、ある程度嫌がらせができる盤面をつくれたと思います。
相手は動けずターンが返ってくる
相手のターン、ドローフェイズにプリペアを開き、罠カードを牽制します (例えば、拮抗勝負を使われたら神宣で止めてプリペア、ファリス等の永続罠扱いのモンスターの効果の発動にチェーンして使う意図です)。メインフェイズに進み、相手はモンスターをセットし、魔法罠カードを2枚セットしてメインフェイズを終了し、エンドフェイズ宣言。ターンが返ってきます。この時点で相手の手札は残り2枚です。
神宣をがめたまま、相手の妨害を貫通してリソース差をつけ王手
こちらのターン、トップドローは光の封殺剣でした。メインフェイズに進み、まずバースがあるので、ディアベルスターを通常召喚します (優先権で、メインフェイズまで待って入れば、相手にバースを無効にされる前にディアベルスターを召喚でき、仮にバースの正面でスタンバイフェズまでにバースを無効化された場合はディアベルスターで貫通できます)。その後、ディアベルスター召喚成功時効果で、デッキから罪宝狩りの悪魔をセットします。その後、ユニコーン起動効果を発動しますが、相手はユニコーンを対象に泡を発動し、ユニコーンのサーチ効果を無効にします (バースの正面のため、以降このターン中はバースが無効になります)。処理後、プリペアを発動してハンデスを試みますが、相手はこれにチェーンして幽鬼うさぎを発動し、プリペアを破壊しハンデスが阻止されます。それではと、ユニコーンを対象にパーピヤスを発動し、デッキからクシャトリラ・ライズハートを守備表示で特殊召喚します。その後、ユニコーンとディアベルスターでクシャトリラ・シャングリラをEXモンスターゾーンに守備表示でX召喚します。その後、デッキからクシャトリラ・ビッグバンを除外してライズの起動効果を発動し、相手のデッキトップから3枚裏側除外してライズのレベルが7になります。処理後、シャングリラ封鎖効果をチェーン1、ビッグバン特殊召喚効果をチェーン2で発動し、シャングリラの素材のユニコーンを手札に戻して攻撃表示で特殊召喚し、中央のメインモンスターゾーンを封鎖します。その後、このターンシャングリラがが効果を発動しているので、ライズに重ねてクシャトリラ・アライズハートを攻撃表示でX召喚します (この段階で二ビル踏みますが、今回はつっぱして大丈夫で、二ビル出た後、相手盤面1、手札1になるので、神宣と封殺剣で止めて返しでバースでユニコーン蘇生して勝ち確定、似た理由でライズとシャングリラを吸って超融合されても同様に勝ち確定と思われます)。これでメインフェイズを終了してバトルフェイズに入り、まずユニコーンで攻撃宣言し、攻撃宣言時効果を発動 (効果が無効になったユニコーンは一度X素材を経由して、ビッグバンで再び特殊召喚されたので、効果が有効です)、相手のEXを見て、D-HERO デストロイフェニックスガイを裏側除外します。処理後、アライズ強制効果をチェーン1、シャングリラ封鎖効果をチェーン2で発動し、シャングリラがいない側の相手のEXモンスターゾーンの正面のモンスターゾーンを封鎖し、ビッグバンをアライズの素材に入れます。処理後に、シャングリラの効果が発動したので、パライゾス誘発効果を発動し、伏せモンスター (V・HERO インクリースでした) を対象に破壊します。処理後、アライズ強制効果で、金謙で裏側除外した旧神ヌトスをアライズの素材に入れます (ここで金謙ヌトスでアライズが突破された場合に備える動きに繋いでますが、HEROは基本的にフェイバリットコンタクト等の一部カードを使わないと除外状態のカードの回収は得意ではないので、アライズが出た後で割りにいっていて、処理後にアライズの素材が3枚になり除去効果を使えるようにするために、パライゾスはユニコーンの攻撃宣言時まで引っ張りました)。これで相手の場のモンスターがいなくなったので攻撃対象の選びなおしで、ユニコーンでプレイヤーに直接攻撃して2800ダメージ。次いでアライズ3300で直接攻撃し、合計6100ダメージとなります。エンドステップにアライズの素材を全て取り除いて相手のセットカードを対象にアライズ効果を発動し、裏側除外します。処理後、アライズ強制効果で、ビッグバンをアライズの素材に入れます。処理後、シャングリラ封鎖効果で相手のシャングリラがいない側のメインモンスターゾーンの3面目を封鎖完了します。これでバトルフェイズを終了してメイン2に入り、封殺剣をセットしてエンドフェイズ宣言。相手の盤面は空で手札1枚、こちらの場は1素材のアライズ、1素材のシャングリラ、ユニコーン、パライゾス、バース、封殺剣、神宣となり、実質相手の手札2枚のうち封殺剣を飛ばして残る1枚を神宣で止めれば勝利確定となります。
封殺剣を開いて盤石の勝利
相手のターン、ドローフェイズに相手のドロー後、光の封殺剣を発動し、相手の手札をランダムに裏側除外します (残りがリブートならば神宣告で止めて勝利確定です)。処理後、アライズ強制効果をチェーン1、シャングリラ封鎖効果をチェーン2で発動し、相手のメインモンスターゾーン4か所目を封鎖し、ライズをアライズの素材に入れます。スタンバイフェイズに、シャングリラの効果を発動し、デッキからティアラメンツ・クシャトリラを攻撃表示で特殊召喚し、ティアクシャ特殊召喚成功時効果を発動し、相手のデッキトップから3枚を墓地に送る効果を発動し、アライズがいるので相手のデッキトップから3枚除外されます。処理後、アライズ強制効果で、ヌトスをアライズの素材に入れます (これでアライズは3素材となり、ここまでメインフェイズで効果を使ってないので三戦の才は使わせません)。相手は動けずメインフェイズを終了してエンドフェイズ宣言。ターンが返ってきます。こちらのターン、トップドローは灰流うららでした。もはや負けることはないので、スタンバイフェイズにシャングリラの効果は使わず、メインフェイズ、バトルフェイズと進み、ティアクシャ2700で直接攻撃してゲームセット。このデュエルに勝利しました。
あとがき
このデュエルのポイントは3つで、1つ目はG通された後、相手にドローさせずに弱めではあるけど妨害を敷いてターンを返した点でしょう。相手の手札はほぼ誘発だったこともあり、こちらの手数が相手の妨害を上回り、盤面差をつけることができました。もちろん、こちらの引き運が良く、相手の引き運が悪かったから、こういう結果になったと思いますが、最終的に今回の結果を手繰り寄せるために技術がしっかり生きたと思います。2つ目のポイントは、神宣をがめたことでしょう。例えばユニコーンに対しての泡に対して神宣を使えましたが、スルーして、展開しながら妨害を貫通しにいった結果、相手の手札が残り2枚、盤面0枚の状態で、封殺剣、神宣の2枚をぶつければ1対1交換で相手の反撃手段を完封できました。ミッドレンジの立ち回り、クシャトリラで相手と対話する戦い方が肝だと思います。3点目は、クシャトリラの回し方でしょう。アライズの素材を能動的に3枚に調整するように考えたプレイング、ビッグバンを経由してユニコーンの効果を復活させるなど、要点を抑えながら盤面封鎖してライフも削り、ティフォンや三戦の才などの返し札も全てケアした盤石の立ち回りができたと思います。自分が環境外になったクシャトリラ握り続けていられるのは、奇抜な構築とかで意表をつくんじゃなくて、極めたと言ってもまあそうだよなと言われるくらいには周りに真似できないレベルの基礎があるからだと思います (自分で言うのはどうかと思いますが、ブログなので書いた方が締まるだろうと思ってのつけたし)笑。
参考
- 頭類人のクシャトリラ (2410制限) の構築を少し解説@32人参加の大会優勝後に聞かれること増えたので (構築)
- 頭類人のクシャトリラ (2504制限) の構築の解説@アトラクター制限&サモリミ禁止のリペア (構築)
- クシャトリラ構築論2409、盤面全封鎖展開の例と、構築についての考え方 (盤面封鎖展開例ディアブロシスあり)
- クシャトリラはミッドレンジ型が最重要:「相手のリソースを奪う」という勝ち筋 (クシャトリラで相手と対話するミッドレンジ路線のスタイル)
コメント
コメントを投稿