投稿

3月, 2025の投稿を表示しています

封殺剣で神ハンデス&シャングリラを起動し、パライゾスでメメントを着地狩り

イメージ
クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回はメメント対面のマッチ戦の3戦目、1-1で迎えたこちらの先攻のデュエルになります。今回はシャングリラとライズが並んだところでロンギを使われ、アライズの着地を阻止されたのですが、封殺剣を使ってハンデスした結果幸運にも重要カードが飛んで、更に封殺剣を使ってシャングリラ→パライゾスと起動し、事実上のフリチェ除去を行い着地狩りをし、結果メメントの展開を止めて勝った1戦になります。 Gを弾くもロンギでアライズの着地を阻止される こちらの手札は、スケアクロー・クシャトリラ、クシャトリラ・ライズハート、六世壊=パライゾス、灰流うらら、光の封殺剣でした。スタンバイフェイズに相手は増殖するGを発動しますが、これにチェーンしてうららを発動し、Gを無効にします。メインフェイズに入り、初めにパライゾスを発動し、発動時の処理で、クシャトリラ・ユニコーンをサーチします。処理後にユニコーンを攻撃表示で特殊召喚し、起動効果を発動、デッキからクシャトリラ・パーピヤスをサーチします。処理後にユニコーンを対象に、パーピヤスを発動し、デッキからクシャトリラ・オーガを守備表示で特殊召喚します。そして、オーガ起動効果を発動し、デッキかクシャトリラ・プリペアをサーチします。そして手札のライズの効果を発動し、ライズを守備表示で特殊召喚します。そして、 ユニコーンとオーガでクシャトリラ・シャングリラをEXモンスターゾーンに守備表示でX召喚 します。処理後に相手はアーティファクト・ロンギヌスを発動します。これでライズの効果を起動できなくなります。仕方ないのでプリペアと封殺剣をセットし、メインフェイズ終了宣言し、ターンを返します。 封殺剣を使い展開阻止 相手のターンに入り、スタンバイフェイズにシャングリラの効果を発動し、デッキからクシャトリラ・オーガを攻撃表示で特殊召喚します。メインフェイズに入り、相手は手札のメメント・シーホースの効果を発動し、特殊召喚を試みますが、これにチェーンして 光の封殺剣を発動し、相手の手札をランダムで裏除外 します ( これでシーホースが飛んだらシーホースは出てこれず、このターン特殊召喚効果を使えません )。その結果、 メメント・スリーピー (飛んだらまずいピン差しのカード) が裏除外 され、シーホースが特殊召喚されます。処理後に、カードが裏除外さ...

白いので圧をかけつつ、M∀LICEリンク体のL召喚を無効にし、デコーダーの蘇生を阻止して勝った1戦

イメージ
クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回はM∀LICE対面のマッチ戦の1戦目、こちらの先攻のデュエルになります。手札が展開できる手札ではなく、神罠で耐える手札だったのですが、デコーダーを絡めたL召喚を無効にすることで相手のリソースを削り、白いのを突破不能な状態で押し付けて勝った1戦になります。 (画像は公式より引用) 展開できる手札ではないので罠で耐える構え こちらの手札は、雷仙神、白いの、クシャトリラ・プリペア、神の通告、神の宣告でした。展開できる手札ではないので、罠で耐える方向で考えます。まず3000ライフを払い雷仙神を特殊召喚します。次に白いのを場に出し、雷仙神と白いのを使い、別の白いのを出します。これでプリペア、通告、宣告をセットし、ターンを返します。 デコーダーを下敷きにしたL召喚を無効にし展開を止める 相手のターンに入り、相手はM∀LICE<P>Dormouseを通常召喚し、起動効果を発動し、デッキからM∀LICE<P>March Hareを除外します。処理後にMarch効果で300ライフを払い、自身を手札に回収します。そしてDormouse1体でリンク・デコーダーをL召喚します。そして手札のMarchの効果を発動し、Dormouseを除外して自信を特殊召喚します。処理後、除外されたDormous効果で300ライフを払って自信を蘇生します。これで、相手は場のDormous、March、デコーダーの3体で、 M∀LICE<Q>RED RANSOMをL召喚を試みますが、神の通告を発動し、L召喚を無効 にします。L召喚自体が無効になった場合は、デコーダーの蘇生効果が発動しないため、この段階で盤面は空になり、この時点での相手の残りLPは7400です。相手はまだ動けるようで、手札から封印の黄金棺を発動し、デッキからM∀LICE<P>White Rabbitを除外します。処理後に300ライフを払い除外されたRabbit効果を発動し、自身を特殊召喚します。処理後、Rabbit特殊召喚成功時効果で、M∀LICE<C>GWC-06をセットします。処理後、Rabbit1体でリングリボーをL召喚します。そして手札のバックアップ@イグニスターの効果を発動し、自身を特殊召喚します。そしてバックアップ効果を発動し、手札を捨てて、ウィザード@イグニスターを手札に加えます。さらに、...

罠ビに対する先攻盤面全封鎖展開vsラビュリンス

イメージ
クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回はラビュリンス対面のマッチ戦の1戦目、こちらの先攻のデュエルになります。今回は手札が強く、ニビルケアをしながら盤面封鎖ができる手札だったのですが、EXを覗いたら明らかに罠ビ、それもドラパニ採用のラビュリンスだとわかったので、アドリブで魔法罠を塞ぐ展開をしながら、発動前に罠を除去する動きをしました。 (画像は公式より引用) 強い手札で先攻制圧を狙う こちらの手札は、クシャトリラ・オーガ、クシャトリラ・ライズハート、雷仙神、六世壊=パライゾス、金満で謙虚な壺でした。メインフェイズに入り、まずは、金謙を発動し、3枚めくって (この時ヌトスを裏除外しておきます)、肆世壊=ライフォビアライフォビアを回収します。その後、ライフォビアを発動し、スケアクロー・クシャトリラをサーチします。処理後、フィールドをパライゾスに張り替え、クシャトリラ・ユニコーンをサーチします。そしてユニコーンを攻撃表示で特殊召喚し、相手が着地時に何も発動してこなかったので、次いでユニコーンの起動効果を発動し、クシャトリラ・バースをサーチします。バースがあるので、オーガを通常召喚し、オーガの起動効果を発動、クシャトリラ・プリペアをサーチします。これでバースもあるので、ディアブロシスをアライズが立つ前に立ててニビルケアをする盤面をつくっていきます。ここで手札のライズ効果を発動し、守備表示で特殊召喚します ( シャングリラを出す前、ユニコーンとオーガが立っているときにライズを出して、ライズ特殊召喚にモンスター効果をチェーンしてきたら、ユニコーンとオーガの効果を使えるように展開します )。処理後に、ユニコーンとオーガで クシャトリラ・シャングリラをEXモンスターゾーンに守備表示でX召喚 します。そして、デッキからクシャトリラ・ビッグバンを除外して、ライズの起動効果を発動し、相手のデッキトップから3枚裏除外してライズのレベルが7になります。処理後に、除外されたビッグバンの効果をチェーン1、シャングリラの封鎖効果をチェーン2で発動し、シャングリラのX素材のユニコーンを手札に加えて特殊召喚して、相手のメインモンスターゾーンの中央を封鎖します。これでアライズを重ねてX召喚できるようになりました。 ラビュだと判明したので、以降魔法罠を塞ぐ 今回スケクシャがあるので余裕があるので、3...

M∀LICEを誘発で止めて、アライズで蓋をしつつ、オーガのデッキトップ操作で絶望の未来を見せる

イメージ
クシャトリラの大会プレイング紹介です。今回はマッチ戦の2本目、こちらの後攻のデュエルになります。相手はM∀LICEで、アトラクターが通って、更にもう1枚追加で誘発をあてて妥協展開を強いて、こちらはその盤面をきれいに返して、オーガのデッキトップ操作で勝負を決めた1戦になります。 (画像は公式より引用) アトラクターが通り、相手は妥協展開 こちらの手札は、クシャトリラ・ライズハート、六世壊=パライゾス、灰流うらら、ディメンション・アトラクター、無限泡影でした。まずドローフェイズにアトラクターを発動します。メインフェイズに入り、相手はM∀LICE<P>Cheshire Catを通常召喚し、Cat効果を発動しますが、これにチェーンしてうららを発動し、ドロー効果を無効にします。処理後に相手はCat1体でリングリボーをL召喚します。そして除外されたCat効果で300ライフを払って、自身を蘇生します。そして、CatとリングリでS:PリトルナイトをL召喚します。そしてカードを2枚セットし、ターンが返ってきます。 アライズとオーガで勝負を決める こちらのターン、トップドローはクシャトリラ・パーピヤスでした。メインフェイズに入り、まずリトルナイトを対象に泡を発動し、効果を無効にしておきます。処理後、六世壊=パライゾスを発動し、発動時の処理でクシャトリラ・ユニコーンをサーチします。次にユニコーンを攻撃表示で特殊召喚し、ユニコーン起動効果を発動しますが、相手はこれにチェーンして泡を発動し、無効にします。処理後に手札のクシャトリラ・ライズハートの効果を発動し、自身を守備表示で特殊召喚します。処理後、デッキからクシャトリラ・バースを除外してライズ起動効果を発動し、相手デッキトップから3枚を裏除外してレベル7になります。そして、ユニコーンを対象にクシャトリラ・パーピヤスを発動し、クシャトリラ・オーガを守備表示で特殊召喚します。処理後に除外されたパーピヤス効果で、除外状態のバースを手札に回収します。その後、オーガの起動効果を発動し、クシャトリラ・プリペアをサーチします。アトラクター下でプリペアがあるので、二ビルで除去されてもプリペアで帰還できるのと、効果が無効になっているユニコーンでしか攻撃できないのでもったいないため、ここはデッキトップ操作をしつつライフをとるプランにします。ユニコーン、オーガ、...

展開中にGをうたれたのでメタビのように戦いました

イメージ
クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回は青眼対面のマッチ戦の1戦目、こちらの先攻のデュエルになります。今回は展開中に増殖するGを使われたのですが、神罠2枚を素引きしていたので、神罠2枚で相手を止めて、返しにモンスターを並べて、8000ライフを取り切った1戦になります。ただ神罠のような強いカードを開いて終わりではなく、そこからきれいに勝ちきるところまで、しっかり繋げれたと思います。 展開できる手札に神罠2枚がある状態でGをもらう こちらの手札は、クシャトリラ・ユニコーン、クシャトリラ・パーピヤス、クシャトリラ・ライズハート、神の宣告、神の通告でした。この手札は妨害されなければ、シャングリラ+アライズ+ユニコーンの盤面を狙え、妥協展開でもアライズ単騎やシャングリラ+ライズでターンを返す選択が考えられます。メインフェイズに入り、まずクシャトリラユニコーンを攻撃表示で特殊召喚します。処理後に相手は増殖するGを発動します。処理後にユニコーンの効果を発動し、相手のEXを確認し、青眼であることを確認したので、1枚採用だった、タイラントを裏除外します。その後、ユニコーンの起動効果を発動し、クシャトリラ・バースをサーチします。G適用下なので、展開を抑えつつ嫌がらせをしようというところで、クシャトリラ・ライズハートを通常召喚し、デッキからクシャトリラ・オーガを除外してライズ効果を発動し、相手のデッキトップから3枚除外して、レベル7になります。その後、手札からバースを発動します。その後、宣告と通告をセットし、ターンを返します。 神罠2枚で妨害する 相手のターン、メインフェイズに入り、相手はまず、青き眼の賢士を通常召喚して効果を発動しますが、神の通告で無効にし破壊します。処理後、ユニコーンの効果を発動し、青き眼の精霊を裏除外します。処理後に、相手は光の霊堂を発動し、召喚権を増やして二枚目の賢士を召喚しますが、神の宣告で召喚を無効にします。これで相手は動けず、ターンが返ってきます。 EXを使わずにライフを取りきる 相手の盤面にモンスターがいないので、このままライフを取りに行きます。今回は二ビルを踏むとか相手に逆転の隙を与えないように、EXを使わずにリソースを奪いながらライフを取りにいきます。こちらのターン、メインフェイズに入り、はじめにユニコーンを対象にパーピヤスを発動し、デッキからス...

クシャトリラの事実上の先攻ワンキル~制圧を狙える手札と能動的に裏除外できるカードが揃うとき@テーマカードで抗える真竜との1戦

イメージ
クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回は真竜対面で、0-1で迎えたマッチ戦の2戦目、こちらの先攻のデュエルになります。手札4枚が展開できるカードで、相手が誘発を持っていなかったので、上振れ展開の更に上振れで、EXデッキ15枚の普通のデッキであればドローフェイズ時点でワンキルに近いことができる手札でした。一方で相手が真竜で、EXデッキが0枚なのと、こちらのカードをリリースしてアドバンス召喚することでこちらのモンスターを除去できる手段を持っていたので、相手のめくりを回避しながら制圧する形となりました。 盤面全封鎖を狙える手札に、裏除外できるカードが加わると こちらの手札は、クシャトリラ・ユニコーン、クシャトリラ・ライズハート、雷仙神、テラ・フォーミング、光の封殺剣でした。相手はEXデッキ0枚の真竜のため、ディアブロシスが使えないですが、二ビルケアを意識した展開をしていきます。初めにクシャトリラ・ユニコーンを攻撃表示で特殊召喚し、ユニコーンの起動効果を発動して、クシャトリラ・パーピヤスをサーチします。ここまで誘発がないので、うらら、ドロバ、ドロー系はないかあっても貫通できると解釈しました。次にテラ・フォーミングを発動し、六世壊=パライゾス をサーチします。処理後にパライゾスを発動し、スケアクロー・クシャトリラをサーチします。処理後、ユニコーンを対象にパーピヤスを発動し、デッキからクシャトリラ・オーガを守備表示で特殊召喚します。処理後に、オーガの起動効果を発動し、クシャトリラ・プリペアをサーチします。処理後に、手札のクシャトリラ・ライズハートの効果を発動し、守備表示で特殊召喚します。そして、ユニコーンとオーガで クシャトリラ・シャングリラをEXモンスターゾーンに守備表示でX召喚 します。ここでライズの起動効果を発動し、デッキからクシャトリラ・ビッグバンを除外し、相手のデッキトップから3枚を裏除外します。処理後にシャングリラ封鎖効果をチェーン1、ビッグバン特殊召喚効果をチェーン2で発動し、ユニコーンを特殊召喚し、魔法罠ゾーンを1か所封鎖します ( 相手の種族がばらけていて効果の発動を起点にしているので、ドミナスはないだろうと考え、シャングリラの効果を先に発動しました )。その後、シャングリラの効果が発動しているので、ユニコーン1体で クシャトリラ・アライズハートを守備表...

格ゲーの対戦動画を意識して書いてます@自分がクシャトリラの発信で意識していること

イメージ
ブログが何だかんだで継続ができたのですが、コンテンツを作っていくにあたり、格ゲーの対戦動画を意識して作ってました。もしかしたら似たような発信をしようと思う方の参考になりそうだなと思ったことを書いてみます。 (画像は公式より引用) このブログは主にクシャトリラについての内容を扱っているのですが、ブログを継続するにあたり、 コンテンツとしては、格ゲーの対戦動画 を参考にしています。というのは、この手の発信をすると、 展開例だとか、テクニックだとかを体系的に紹介する形 をとることが多いと思います。そうすると、 そのうちネタ切れになりがち に思います。自分は元々広告をつけることを想定していたので、長く継続するにはどうしたらいいかなと考えてた時、たまたまYou Tubeで格ゲーの対戦動画がでてきて、そのゲーム自体はやったこともなかったのですが、上手い人どうしの対戦が紹介されていて、凄いなと思って思わず見てしまったことがあって、「あ、これだ」と思いました。元々自分は対戦が好きな人なので、もともとそこそこ数をこなしていたのですが、それを少し記録して、その中で 良いプレイや参考になりそうなプレイを書いていけば良いんだ と思った次第です。ついでに何を思ってその選択をしたかとか、実はプレミだったかなとか、そういうのをあとがきにでも書けばいいと思いました。体系的につくることを優先して書くと、産みの苦しみというか、つくる際にやりにくいと思います。自分は、クシャトリラができることはだいたいできると思っているので、数をこなすとクシャトリラのテクニック的なものはそのうち出すだろうと思うので、難しいことは考えずに単に数をこなして実例を出すことを意識しました。数をこなすうちに実例が揃ってきて、カテゴリー分けができるようになって、そのうち体系的にまとまってくるんですよね。あとから整理して ホームページの方に体系的にまとめる ようにしました。展開とかテクニック的なことって、相手があってのことだから、実例を交えてこう使うよって出すことって大事だと思うし、 これをすると他の人と差別化できるな と思った次第です。 文章を書く方がメインの人は、そこまで対戦慣れしてなかったり、実戦で動かす経験があるとは限らない。こういう人は概論とか展開例みたいなものには強いと思うけど、実戦の中で使えるかというところがねらい目。実...

パーピヤスで何を出すか@相手を誘発で止め、相手に神宣2発うたれて止められた1戦を勝ち切るvsライゼオル

イメージ
クシャトリラの大会プレイング紹介です。今回はマッチ戦の2本目、1-0で迎えたライゼオル対面で、こちらの後攻の1戦です。相手の動きを誘発で止めた後、拮抗勝負を使うも神の宣告で無効にされ、こちらの動きも二枚目の神宣で無効にされます。トップドローで動ける札を引いてライフを確実に取りきるプレイングになります。 誘発2発投げて動きを止める こちらの手札はダイナレスラー・パンクラトプス、灰流うらら2枚、クシャトリラ・パーピヤス、無限泡影でした。メインフェイズに入り、相手はまずアイス・ライゼオルを通常召喚し、召喚成功時効果を発動します。こちらはそれにチェーンして泡を発動し、アイズの特殊召喚効果を無効にします。ならばと相手は七皇昇格を発動しますが、うららを発動し無効にします。相手はこれで動けず、カードを2枚セットし、ターンを返します。 こちらは拮抗を引き、神宣2枚で展開を止められる こちらのターン、トップドローは拮抗勝負でした。まずは相手の盤面を小さくできる方が良いのでメインフェイズ終了宣言をして、バトルフェイズに入り、バトルフェイズ終了時でに拮抗勝負を発動します。相手はこれにチェーンして神の宣告を発動し、拮抗を無効にします。仕方ないのでバトルフェイズを終了し、メイン2に入り、パンクラを攻撃表示で特殊召喚するも、相手は嫌がり神宣2枚目を発動し、パンクラの特殊召喚が無効になります。こちらはこれ以上動けないので、メイン2を終了し、エンドフェイズ宣言、セットカードなしでターンを返します。 2枚目のうららが仕事し、パライゾス+パーピヤスで勝利 相手のターンに入り、メインフェイズに相手は時空の七皇を発動しますが、それにチェーンしてうららを発動し無効にします。相手はこれ以上動けず、バトルフェイズに入り、アイスで直接攻撃し、そのままエンドフェイズ宣言。盤面は変わらずターンが返ってきます。こちらのターン、トップドローは 六世壊=パライゾス でした。メインフェイズに入り、まずパライゾスを発動し、発動時の処理で クシャトリラ・ユニコーン を手札に加えます ( 状況的にオーガでも良いのですが、裏目を考えてユニコーンにします )。ユニコーン効果でバースをサーチします。処理後、 ユニコーンを対象に手札からパーピヤス を発動し、 スケアクロー・クシャトリラをデッキから守備表示で特殊召喚 します。これでバトルフ...

誘発の投げ合いの先に墓地メタの永続効果を押し付ける@イビルツイン戦

イメージ
クシャトリラの大会プレイング紹介です。今回はマッチ戦の1本目と3本目、いずれもこちらの先攻のデュエルになります。相手はデモンスミスを入れたイビルツインで、こちらの展開に対して相手が誘発を複数使って展開を弱めるも、こちらが構えた永続効果 (次元の裂け目、クシャトリラ・アライズハート) で相手をロックできた1戦になります。偶然にも、2戦ともにLive☆Twin トラブルサンをこちらの灰流うららで止めた結果勝ったと言えるデュエルになります。 (画像は公式より引用) 1戦目、誘発で止められるも裂け目シャングリラ+うららで耐える こちらの手札は、雷仙神、灰流うらら、六世壊=パライゾス、次元の裂け目、無限泡影でした。メインフェイズに入り、まずパライゾスを発動し、クシャトリラ・ユニコーンをサーチします。そしてユニコーンを攻撃表示で特殊召喚します。次に手札から 裂け目を発動 します。処理後に、ユニコーンの起動効果を発動するも、相手はこれにチェーンして泡を発動し、サーチを無効にします。仕方ないので、3000ライフコストを払って、雷仙神を攻撃表示で特殊召喚し、ユニコーンと雷仙神でクシャトリラ・シャングリラを守備表示でX召喚します。これでメインフェイズを終了し、ターンを返します。相手のターンに入り、スタンバイフェイズにシャングリラの効果を発動するも、相手はこれにチェーンしてうららを発動し、シャングリラの特殊召喚効果を無効にします。メインフェイズに入り、相手は Live☆Twin トラブルサンを発動するも、それにチェーンしてうらら を発動し、サーチを無効にします。これで相手は動けずターンが返ってきます。こちらのターン、 スタンバイフェイズにシャングリラの効果 を発動し、クシャトリラ・ライズハートを攻撃表示で特殊召喚します。メインフェイズに入り、ライズ効果をクシャトリラビッグバンを除外してレベル7になりつつ相手のデッキトップを裏除外します。処理後に除外されたビッグバンをチェーン1、シャングリラの封鎖効果をチェーン2で発動し、EXモンスターゾーンの正面を封鎖して、ユニコーンを攻撃表示で特殊召喚します。これで相手はサレンダーし、このデュエルに勝利しました。 3戦目、誘発で止められるもシャングリラ+ユニコーン+うららで耐える サイチェン後の2戦目は相手の展開を止められずに制圧されて、1-1で迎えた...

GつっぱしてきたM∀LICEにクシャトリラをわからせる回、二ビルケアしながらリソースを奪う

イメージ
クシャトリラの大会プレイング紹介です。今回はマッチ戦の1本目、M∀LICE対面で、こちらの後攻の1戦です。相手の初手をうららで止めて、チェーンされなかったので指名者がない可能性が高いと判断してGを使い、相手がGつっぱして展開してきた1戦になります。結果、Gで引いた誘発で相手の盤面を弱くした後、潤沢な手札から二ビルをケアしながら、相手のリソースを奪ってアライズで蓋をし、後ろに強力な罠を構える盤面を作って抑え込んで勝ったデュエルになります。 うららで指名者チェックしてからGを通すとつっぱされた こちらの手札は、六世壊=パライゾス 、クシャトリラ・バース、罪宝狩りの悪魔、灰流うらら、増殖するGでした。手札が強めなので、相手のデッキを確認して、動いてからGを打つ方針でいきます。まず相手は、M∀LICE<P>Cheshire Catを通常召喚し、効果を発動しますが、それにチェーンしてうららを発動し、効果を無効にします。これで恐らく指名者を持ってない、もしくは手札が強くて止めるまでもないと判断したので、 処理後に増殖するG を発動します ( 展開してくるならリンク召喚かアングラ等除外ゾーンからの特殊召喚や、墓地除外しての特殊召喚と思われ、ワンチャンここで止まってくれたらこちらの手札が強いので優位に立てると判断 )。Gが通り、相手はリンク・デコーダーをL召喚し、場にLモンスターがいるので、手札からバックアップ@イグニスターを特殊召喚します。更にバックアップのサーチ効果を発動したので、手札から Gのドローで引いた無限泡影を発動し、サーチ効果を無効 にします。この後の相手の展開の途中過程は忘れたのですが、途中まで見送り ( M∀LICE<C>TB-11はセットして発動されてます )、相手の盤面が、M∀LICE<Q>RED RANSOM、M∀LICE<Q>WHITE BINDER、M∀LICE IN UNDERGROUNDになったところで、 BINDERの墓地のカードを除外する効果にチェーンして、2枚目の泡 を発動して無効にします。相手はこれで展開を止め、セットカードなしでターンが返ってきます。 二ビルケア展開をしながらバトルフェイズでリソースを奪う こちらのターンのトップドローは増殖するGでした。Gで大量にドローしたので手札は潤沢でサモン・リミッターと神の通告まで抱えていたので、相手...

マルチャミー2種つっぱし、リソースを奪ってライゼオルとの真っ向勝負を制す

イメージ
クシャトリラの大会プレイング紹介です。今回はマッチ戦の1本目、ライゼオル対面で、こちらの先攻の1戦です。相手にフワロスとプルリアを使われたけど、つっぱして勝利した1戦になります。クシャトリラらしく相手のリソースを奪って勝った1戦ですが、珍しくライゼオル相手に真っ向勝負を挑み、最後は制圧して勝つ形となりました。 ドロー系誘発2種を通されるも、相手のリソースを奪う こちらの手札は、クシャトリラ・ユニコーン、クシャトリラ・オーガ、クシャトリラ・ライズハート、ティアラメンツ・クシャトリラ、クシャトリラ・パーピヤスでした。スタンバイフェイズに相手はマルチャミー・プルリアを発動し、更にこちらのチェーンがないので、マルチャミー・フワロスを発動します。その結果、 マルチャミー2種が通っている状態 で展開することになります。今回は、手札に妨害札がなく、1本目で初顔の相手だったので、仮に二ビルを撃たれることになっても、展開してみせて、相手に 「相手に満足に展開させたらまずいぞ」 と思わせることを目指すことにします。まずはユニコーンを攻撃表示で特殊召喚します。ユニコーンの起動効果を発動し、クシャトリラ・バースをサーチします。処理後にバースを発動し、オーガを通常召喚。そしてオーガの起動効果を発動し、クシャトリラ・プリペアをサーチします。そして、ユニコーンを対象にクシャトリラ・パーピヤスを発動するも、うららで無効にされます。処理後にオーガチェーン1、ユニコーンチェーン2で発動し、 EXからメレオロジック・アグリゲーターを裏除外 し、5枚めくりにエクス・ライゼオル ( ここでエクスを使用不能にできたのはラッキーでしたが、この段階でエクスが飛ぶ想定してないので、先にアグリを裏除外してます ) がみえたので エクスを裏除外 します。次に手札のクシャトリラ・ライズハートの効果を使い特殊召喚します。そしてユニコーンとオーガで、 クシャトリラ・シャングリラを守備表示でEXモンスターゾーンにX召喚 します。更にライズ起動効果を発動し、デッキからクシャトリラ・ビッグバンを除外しレベル7になる効果を発動しますが、相手はヴェーラーを発動し無効にします。処理後に除外されたビッグバンの効果を発動し、ユニコーンを手札に戻します。盤面にシャングリラとライズ、バースとプリペア、手札にユニコーンとティアクシャの状態でターン...

誘発ばかりの動けない手札で負けたと思ったけど、M∀LICEを止めて返した1戦

イメージ
クシャトリラの大会プレイング紹介です。今回は1-0で迎えたマッチ戦の2本目、M∀LICE対面で、こちらの後攻の1戦です。最初の5枚の手札が誘発や1枚で機能しないテーマカード ( プリペア ) しかなく、これどうやって勝つのと思って、初動来いとお祈りしながらプレイしたデュエルになります。相手のターンにロンギとGまで撃たれたので、かなりひやひやしました。 手札見て「これどうすんの」と思いつつ妨害を打つ こちらの手札は、ディメンション・アトラクター、灰流うらら、無限泡影が2枚、クシャトリラ・プリペアでした。これではまず動けませんが、相手が止まって、動ける手札を引くことを祈りながらプレイします笑。まず、 ドローフェイズに、アトラクター を使い、通ります ( これだけで機能停止する対面ではありませんが、盤面が弱くなるので、使います )。相手はメインフェイズに入り、M∀LICE<P>Cheshire Catの効果を発動しますが、それに チェーンして泡 を発動し、無効にします ( 三戦の才を持っていたら面倒なのと、裏目は抹殺の指名者かリブートくらいなので、ここはうららを温存、うららは展開が伸びて11や06などに繋がったらそこにあてるつもりでした )。処理後、相手はCatでリンク・デコーダーをL召喚。さらに除外されたCatの効果を発動し、300ライフコストを払ってCatを特殊召喚します。そして、デコーダーとCatでS:PリトルナイトをL召喚します。相手は更にカードを1枚セットして、ターンを返してきます。 初動を引くもロンギからのGをもらう こちらのターンに入り、トップドローは 六世壊=パライゾス でした。メインフェイズに入り、うららくるなと思いながら、パライゾスを発動、効果が通り、クシャトリラ・ユニコーンをサーチします。処理後、 相手はアーティファクト・ロンギヌス を発動し、アトラクターの効果がこれ以降無効になります。処理後、更に 相手は増殖するG を発動します ( リトルナイトで止まったのは、Gを使う前提だったからでしょう )。仕方ないので、ユニコーンを攻撃表示で特殊召喚し、1ドローを許します。このままメイン1を終了し、バトルフェイズに入り、ユニコーンでリトルナイトに攻撃して戦闘破壊し、1100ダメージを与えます ( リトルナイトをどかさないとリンク値を伸ばされるし、妨害される市...

後攻ワンキルを狙う時、蓋をして返す時

イメージ
クシャトリラの大会プレイング紹介です。今回は1-1で迎えたマッチ戦の3本目、恐竜対面で相手は動きはしたけど、盤面がそこまで伸びなかったデュエルになります。こういう場合、ほぼ同じ盤面で過去にニビルを踏まずに後攻ワンキルした例を紹介しましたが ( EXデッキを使わずにGつっぱして、モンスター4体で後攻ワンキルする )、今回は、アライズハートで蓋をする形で返した例を紹介します。お互いの手札や盤面をみて、どう動くかが望ましいか、あとがきにいくつか具体例をあげておきます。 アルコン+セキュアの盤面に対して泡を温存 こちらの手札が、クシャトリラ・ユニコーン、クシャトリラ・バース、クシャトリラ・ライズハート、灰流うらら、無限泡影でした。相手は展開しますが、そこまで展開が伸びそうにない印象を持ったので、珠玉獣-アルゴザウルスからのサーチ ( 恐らく究極進化薬 ) に対してうら らをチェーンするも、墓穴の指名者をチェーンされアルゴの効果を通され、究極進化薬をサーチされます。そして、アルゴ1空で転生炎獣アルミラージをL召喚し、アルミラ1体で更に、セキュア・ガードナーをL召喚。そして、相手は究極進化薬の効果を発動し、墓地のアルミラと恐竜族を除外して、究極伝導恐獣を守備表示で特殊召喚します。そしてターンが帰ってきました。今回は、 相手の展開に対して泡をあえて使わず、返しに妨害を突破する のに使います。セキュア単騎ならワンキルを狙う動きも視野に入りますが、横にアルコンがいるので倒しきれないと判断し、アルコンを除去してこちらの有利な盤面をつくるプレイをします。(参考:  EXデッキを使わずにGつっぱして、モンスター4体で後攻ワンキルする ) ユニコーンの裏除外を打っておいてアライズで蓋をする こちらターン、トップドローはディメンション・アトラクターでした。メインフェイズに入り、まずはアルコンを対象に泡を発動し、アルコンの効果を無効にします。そしてユニコーンを攻撃表示で特殊召喚。そしてユニコーンの起動効果を発動し、パーピヤスをサーチします。処理後、ユニコーンを対象にパーピヤスを発動し、オーガを守備表示で特殊召喚します。オーガ効果を発動し、ビッグバンをサーチします。処理後、ライス効果を発動し、ライズを守備表示で特殊召喚します。そして、ライズ起動効果を発動し、コストでティアクシャを除外し、相...

クシャトリラの考え方で、リジェネシスにデウテロノミオンを入れるかどうか考える

イメージ
以前に、「MDで流行しているクシャトリラの型を移行する」方針で 「MDの罠型クシャトリラつかってた人が2025年2月にOCGで似た使用感のデッキを使いたければ「リジェネシス」が良いと思う」 という投稿をしましたが、今回はOCGでクシャトリラを長く使っていた視点から、リジェネシスにデウテロノミオンを入れるかどうかを考察します。結論から言えば、デウテロノミオンは自分は1枚採用するのが良いと思います。デウテロノミオンについては、入れるか入れないか両方の考え方があると思うので、一例として参考になるのではと思います。 (画像は公式より引用) 創世の神 デウテロノミオン 創世の神 デウテロノミオンは、再世のテーマのエースモンスターの位置づけで、以下のような効果です。 特殊召喚・効果モンスター 星10/光属性/幻想魔族/攻2500/守2500 このカードは通常召喚できない。 「創世の神 デウテロノミオン」は1ターンに1度、元々の攻撃力と元々の守備力が2500の自分フィールドの表側表示モンスター1体を除外した場合のみ特殊召喚できる。 (1):このカードが特殊召喚した場合に発動できる。デッキから「リジェネシス」魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットする。 (2):このカードの攻撃力はバトルフェイズの間、2500アップする。 (3):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。 効果を見ると、 フィニッシャーや打点要員 としの運用が見込まれますが、通常召喚できず、条件による特殊召喚でしか出すことができない上、出すためには場の攻守2500のモンスターをリリースする必要があるため、事故札になる可能性があり、事故を嫌って、デウテロノミオンの代わりに強力な汎用札を積みたいという考え方があります。 クシャトリラの考え方@後攻ワンキルを狙えるならやる リジェネシスとクシャトリラは、2025年2月の時点では、メインデッキのモンスターの打点が高く、永続や強い罠と相性が良い ( 所謂罠ビ路線 ) テーマというところが似ていると思います。今回、クシャトリラの考え方で見ると、 相手の盤面が弱いときは、ワンキルできるならワンキルしたい 、と思います。具体的にはこういう状況です。 相手が事故っている ( 多くの場合、誘発、特にドロー系を握っている...

クシャトリラの発信の収益化へ、全コンテンツを無料で出すことが収益につながると思う件

イメージ
元々クシャトリラを 自分が 大会で使うついで に、実際に自分がやったことをブログとして発信しつつ、ブログをまとめて クシャトリラについてまとめたホームページ をゆっくり作っていました。ホームページを組み立てるにあたり、コンテンツを無料で出すところから始めています。ブログの記事数が増え、HPも充実してきて、広告がついてお金も稼げる可能性が出てきました。収益は上振れですが、もらえるものはもらいたいですね笑。収益を作るには無料コンテンツが大事に思います。そのうち自分以外の人が、 クシャトリラを使いたい人に勧めるコンテンツになると良い ですね。クシャトリラ以外を使っている人や、遊戯王OCG以外のカテゴリにも考え方は参考になると思われます。 (画像は公式より引用) クシャトリラのホームページを作るにあたり、作り手に負担が少ない方法でやることにしています笑。最初から立派なものを作るのは大変に思います ( 書き手みたいな立ち位置で始めると質以上に体裁を求められて大変だから、使い手として書くことにしています )。単に自分が使ってってどうなのってのを書いていると、ある程度数がたまっていくと徐々にそれなりのものになっていくと思うのですが、なるべく楽にするために段階を踏むことにしました。 ブログという形は負担が少なく、続けやすいので、初めにブログから出発しました。 次にブログの目次として、ホームページをまとめました。 ある程度コンテンツができてきたので、収益化を狙うことにしました。 有料コンテンツベースだと「お前は何者」という要素 ( 有名人ですかとか、実績とか、名前だけで集客できる何かがあるか )や、「初期の完成度」が大事になると思いますが、 無料コンテンツを軸にすれば、「読んで判断してね」、「良かったらまた見てね」 とできるので、作る側に求められるハードルが相当下がると思われます笑。 自分がプレイヤーとしてどうなのかは、実際に対戦したことがある方々の意見を聞けばうかがえることなので、文章にすると上げても下げてもボロが出て面倒なので、触らないことにします。どういうスタイルかとか、どういうあり方ですみたいな心がけ的な部分は使い手としての差別化につながるので、そこは書きます笑。 クシャトリラの動きや考え方に筋を通せば、コンテンツとしては充分だと思います。実績としては、「長く使ってた人が」「...