後攻ワンキルを狙う時、蓋をして返す時

クシャトリラの大会プレイング紹介です。今回は1-1で迎えたマッチ戦の3本目、恐竜対面で相手は動きはしたけど、盤面がそこまで伸びなかったデュエルになります。こういう場合、ほぼ同じ盤面で過去にニビルを踏まずに後攻ワンキルした例を紹介しましたが (EXデッキを使わずにGつっぱして、モンスター4体で後攻ワンキルする)、今回は、アライズハートで蓋をする形で返した例を紹介します。お互いの手札や盤面をみて、どう動くかが望ましいか、あとがきにいくつか具体例をあげておきます。

アルコン+セキュアの盤面に対して泡を温存

こちらの手札が、クシャトリラ・ユニコーン、クシャトリラ・バース、クシャトリラ・ライズハート、灰流うらら、無限泡影でした。相手は展開しますが、そこまで展開が伸びそうにない印象を持ったので、珠玉獣-アルゴザウルスからのサーチ (恐らく究極進化薬) に対してうららをチェーンするも、墓穴の指名者をチェーンされアルゴの効果を通され、究極進化薬をサーチされます。そして、アルゴ1空で転生炎獣アルミラージをL召喚し、アルミラ1体で更に、セキュア・ガードナーをL召喚。そして、相手は究極進化薬の効果を発動し、墓地のアルミラと恐竜族を除外して、究極伝導恐獣を守備表示で特殊召喚します。そしてターンが帰ってきました。今回は、相手の展開に対して泡をあえて使わず、返しに妨害を突破するのに使います。セキュア単騎ならワンキルを狙う動きも視野に入りますが、横にアルコンがいるので倒しきれないと判断し、アルコンを除去してこちらの有利な盤面をつくるプレイをします。(参考: EXデッキを使わずにGつっぱして、モンスター4体で後攻ワンキルする)

ユニコーンの裏除外を打っておいてアライズで蓋をする

こちらターン、トップドローはディメンション・アトラクターでした。メインフェイズに入り、まずはアルコンを対象に泡を発動し、アルコンの効果を無効にします。そしてユニコーンを攻撃表示で特殊召喚。そしてユニコーンの起動効果を発動し、パーピヤスをサーチします。処理後、ユニコーンを対象にパーピヤスを発動し、オーガを守備表示で特殊召喚します。オーガ効果を発動し、ビッグバンをサーチします。処理後、ライス効果を発動し、ライズを守備表示で特殊召喚します。そして、ライズ起動効果を発動し、コストでティアクシャを除外し、相手のデッキトップから3枚裏側除外してレベル7になります (ライズが通らなかった場合は、ダムドをつくってアルコンを割りながら墓地のパーピヤスを除外して、バースの蘇生効果と召喚権を活用してシャングリラを作ります)。ここでメインフェイズを終了し、バトルフェイズに入り、ユニコーンでセキュアに攻撃宣言し (後でアライズを出しますが、その前にユニコーンで相手のエクストラを1枚裏除外しておきます)、攻撃宣言時効果で相手のEXからトロイメア・ユニコーンを裏側除外します。そしてセキュアを戦闘破壊。その後、バトルフェイズを終了し、メイン2に入り、場にレベル7が3体いるので、ユニコーン、オーガ、ライズでアライズハートを守備表示でX召喚します。処理後に、アライズ効果を発動し、アルコンを裏除外します。処理後にアライズ強制効果で、除外されたティアクシャをアライズのX素材にします。そしてビッグバンをセットし、アライズ+ビッグバンの盤面でターンを返します。その結果、相手は動けずサレンダー、このデュエルに勝利しました。

あとがき

今回は、恐竜は2枚始動のデッキなので、相手が強い動きをするには、場にモンスター2体を出す必要があると思われ、マクロコスモス状態が有効と考えられるので、アライズとビッグバンで蓋をする方法をとりました。手札的には、回してアライズ+ディアブロシスの盤面を作り、アライズを重ねたシャングリラを除外して、相手ターンのスタンバイフェイズにプリペアでシャングリラを蘇生する動きができるのですが、今回は相手が盤面を伸ばせない手札と判断してニビルとティフォンを出させない動きをしました。もっと動くこともできた手札ですが、わざわざ負け筋 (ニビルやティフォンなど) を踏む必要ないだろうと考え、確実に仕留めに行く方針でした。次のターンのトップドローで相手が動いてきた場合は、相手の場にモンスターが2枚並んだらビッグバンを発動し、お互いモンスター1体にしつつ、処理後にアライズ強制効果で素材を追加して、ビッグバンでユニコーンを特殊召喚、もしくはティアクシャを手札に回収し、ティアクシャを特殊召喚して、こちらの墓地のパーピヤスを除外してティアクシャを特殊召喚し、ティアクシャの特殊召喚成功時効果を発動しながらアライズの素材を貯めて、返し用にユニコーンを手札に回収していたと思います。参考までに、後攻ワンキルやそれに準じるプレイと、蓋をするプレイを紹介しておきます。

後攻ワンキル (レッドアイズで締める場合も含め) を狙う時の例

後攻で盤面を返した後、蓋をしてターンを返す例

コメント

このブログの人気の投稿

頭類人のクシャトリラ (2410制限) の構築を少し解説@32人参加の大会優勝後に聞かれること増えたので

うちのクシャトリラで採用している白いのが布教されたみたいです

頭類人のクシャトリラ (2504制限) の構築の解説@アトラクター制限&サモリミ禁止のリペア

クシャトリラというテーマで勝つことについて考える

クシャトリラ使いの組むメタル化@天底1枚初動を生かしたリジェネシスに近い構築

自分が使ってるクシャトリラの構築変遷2024年10月前後~ライゼオルマリス環境

リソースを奪い勝利@ヤミー戦~妨害を打ち合いお互い妥させられた中勝ち切る