投稿

5月, 2025の投稿を表示しています

「クシャトリラでビッグ・アイを採用」≂「シャングリラを残さない」=「環境にクシャトリラがいる」

イメージ
クシャトリラの構築論について書きます。ランク7デッキを組む場合、採用圏内に入るであろう、「No.11 ビッグ・アイ」をクシャトリラで使うかどうか、という話を書きます。自分の個人的な意見としては、クシャトリラがビッグ・アイを最も使いたい対面がクシャトリラで、それ以外の対面では使う機会が稀だと思いますという投稿です。 ビッグ・アイの効果のおさらい No.11 ビッグ・アイ エクシーズ・効果モンスターランク7 闇属性/魔法使い族/攻2600/守2000 レベル7モンスター×2 1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、 相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのコントロールを得る (1) 。 この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない (2) 。 対象を取るコントロール奪取効果です。従って後攻等、相手の場にモンスターがいる状態での運用が基本となります。 烙印融合やトランスコート・トーカーと同じ類の縛りで、効果を使う場合は攻撃できない制限がかかります。従って、アーゼウスの下敷きには向きません。クシャトリラ・ライズハートや撃滅龍 ダーク・アームドの場合は、使用後に縛りが付く効果なので混同注意。攻撃する場合は、例えば流麗の騎士ガイアストリームや厄災の星ティ・フォンなど、別のXモンスターを重ねるか、別のXモンスターで攻撃してから天霆號アーゼウスを重ねるといった運用が考えられます。 コントロール奪取について コントロール奪取が成立する場面としては、相手の場に妨害がない、もしくは妨害を剥がしている状態で、相手の場に対象にとれるモンスターがいる局面となります。もし相手の場に何らかの妨害が立っている場合、まず返し札を使ったり、展開する等して、妨害を踏みに行くのが先だと思われます。では、クシャトリラ登場以降で概ねあたりそうなテーマを見てみましょう ( クシャトリラ登場以降から2025年4月環境までの間に多少顔を出していたテーマは 概ね 紹介していると思いますが、多すぎるので漏れもあると思われます )。相手の盤面が80%程度の場合に、ビッグ・アイを使えそうなテーマに下線を引いてみます。 テーマから (GS系除く) @イグニスター アルカナフォース アルトメギア 暗黒界未海域 インフェルノイド イビルツイン ヴァルモニカ ヴァリアンツ VS ...

月光とGの投げ合い~誘発で止め、バグースカを攻略し、リソースを奪って舞わせない

イメージ
クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回は月光対面のマッチ戦の3戦目、1-1で迎えたこちらの後攻のデュエルになります。今回は増殖するGと無限泡影の誘発2発を起点に相手の展開を止めてライガーダンサーの着地を阻止し、バグースカをだされるもスケクシャで攻略して、アライズで抑えた1戦になります。 Gと泡で展開を止める こちらの手札は、クシャトリラ・オーガ、クシャトリラ・パーピヤス、六世壊=パライゾス、増殖するG、無限泡影でした。それなりに手札の質が良いので、Gつっぱされてライガーを出されるとキツイので、なるべく妥協盤面で止まってもらうことを目指します。相手のターン、まず スタンバイフェイズに増殖するGを発動 しておきます ( 月光はK9を積むかというと、そういう構築はマイナーだと思いますし、γを積んでくるかというと違うかなと判断し、いきなり投げました )。相手はまず、炎舞-「天璣」を発動し、デッキから月光金獅子をサーチします。そして金獅子を通常召喚し、効果を発動しますが、これにチェーンして泡を発動し、サーチ効果を無効にします。その後、相手はおろかな埋葬を発動し、月光銀狗を墓地に送ります。そして墓地に送られた銀狗の効果を発動し、月光彩雛を特殊召喚します。そして彩雛の起動効果を発動し、EXデッキから月光舞獅子姫を墓地に送ります。その後、相手は手札の月光黄鼬の効果を発動、彩雛を手札に戻して自身を特殊召喚し、銀狗の制約を解除します。処理後、 金獅子と黄鼬でNo.41 泥睡魔獣バグースカを守備表示でX召喚 します。これで相手はメインフェイズ終了宣言。Gで3ドローし、引いたのは、クシャトリラ・ライズハート、泡 ( バグースカ攻略用 )、クシャトリラ・ビッグバンでした。 スケクシャでバグースカを立て、アライズで蓋をする こちらのターン、トップドローはディメンション・アトラクターでした。 スタンバイフェイズに相手は増殖するG を発動し、G適用下で展開する必要がでてきます。メインフェイズまで進み、まずバグースカを対象に泡を発動しますが、相手はこれに チェーンし墓地の銀狗と月光舞獅子姫を除外して銀狗の効果を発動し、泡の発動を無効 にします。バグが有効なままなので、このターンはバグを剥がして、二ビルを踏まずにアライズを立てることを目指します。パライゾスを発動し、デッキからクシャトリラ・ユニコ...

白いのに恐れをなした帝を返し札を起点に屈服させるクシャトリラ

イメージ
クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回は帝王対面のマッチ戦の2戦目、1-0で迎えたこちらの後攻のデュエルになります。1本目は泡で相手の展開を止め、展開して制圧しましたが、2本目では、相手にしっかり展開され、轟雷帝ザボルグの効果を使われます。今回、相手は逆転に繋がるカードを警戒したため、クシャトリラカードが残り、拮抗勝負を引き込んでいたので、それを起点に制圧し返して勝利した1戦になります。 相手に展開され、EXを破壊され、盤面をつくられる こちらの手札は、クシャトリラ・ユニコーン、スケアクロー・クシャトリラ、ティアラメンツ・クシャトリラ、クシャトリラ・バース、拮抗勝負でした。相手のターン、メインフェイズまで進み、相手は天帝従騎イデアから展開を開始、源帝従騎テセラをデッキから特殊召喚し、天帝アイテールをA召喚して効果を発動します。それからの展開ルートはうるおぼえですが、相手は展開して汎神の帝王で2ドローした後、 真帝王領域 を発動し 、轟雷帝ザボルグをA召喚 します。ぞしてザボルグの召喚成功時を発動し、自身を破壊します。相手のEXは0枚で、光属性モンスターをリリースしてA召喚したザボルグが破壊されたので、 EXから墓地に送るカード8枚を相手が選び ます。相手は逆転に繋がるカードを優先して落としにきました ( クシャトリラカードの場合、スケクシャやティアクシャで除外した後パーピヤスを除外すれば回収できるので、クシャトリラ以外のカードを落としておくのは有効だと思います )。自分のEXとザボルグで除去されたものをまとめます。 クシャトリラ・アライズハート2枚→残る ( 出すのが重いから無視? ) クシャトリラ・シャングリラ2枚→1枚  ( パライゾスのケア? ) No.89 電脳獣ディアブロシス1枚→残る ( 相手はEX0枚 ) 真紅眼の鋼炎竜1枚→残る ( バーン要員なので優先度低いと判断か ) 撃滅龍 ダーク・アームド1枚→0枚 ( 後ろ割りできる ) 天霆號アーゼウス1枚→0枚 ( 盤面を流せる ) 厄災の星ティ・フォン1枚→残る ( 相手はEXを使わないので腐る )  フルール・ド・バロネス1枚→0枚  ( 盤面を除去できる ) 相剣大公-承影1枚→0枚  ( 盤面を除去できる、高打点 ) 旧神ヌトス...

ある意味「神と神」、神の宣告と白いのでクリストロンにワンパン勝利@白クシャ

イメージ
クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回はクリストロン対面のマッチ戦の1戦目、こちらの後攻のデュエルになります。今回は相手が事故で動けず、こちらの手札にクシャトリラ名称が揃わなかったので、白いのを中心として戦い勝利した1戦です。 相手が事故ったので、白いのと神宣でワンパン路線 こちらの手札は、雷仙神、朔夜しぐれ、白いの、肆世壊=ライフォビア、神の宣告でした。少々心もとない手札に思います。メインフェイズに進み、相手は動けずカードを2枚セットし、メインフェイズを終了、エンドフェイズ宣言。ターンが回ってきます。こちらのターン、トップドローはクシャトリラ・パーピヤスでした。この引きなので、今回は白いのを軸に戦うことにしました。メインフェイズまで進み、まずライフォビアを発動し、デッキからスケアクロー・クシャトリラをサーチします。そして、3000ライフを払って、雷仙神を攻撃表示で特殊召喚します。そして、手札の白いのを出し、 切り札的存在の白いのを攻撃表示 で出します。そして、白いのを強く使う準備を整えて、このターンの白いのの攻撃力を6500にしておきます。これで神宣をセットし、手札にはしぐれ、スケクシャ、パーピヤスでターンを返します。相手のターン、相手は水晶機巧-スモーガーを通常召喚し、スモーガー1体で機械仕掛けの騎士をL召喚します。そして墓地に送られたスモーガーの効果を発動し、デッキからクリストロン・インクルージョンをサーチします。インクルージョンはクリストロンの展開の要だと思うので、もしインクルージョンをもっていたら使っているはずで2枚目はないと考え、これを止めれば相手は止まると判断しました。その後、 相手はインクルージョンを発動、これにチェーンして神の宣告を発動し、発動を無効にして破壊 します。これでお相手サレンダー、このデュエルに勝利しました。 あとがき 今回はクシャトリラを出さない方針で攻めました。相手が2伏せしてきたので、伏せは泡のような無効系妨害がある可能性を考えたので、仮にスケクシャと雷仙神で攻撃を通せれば、2700+2600の5300ダメージで、残り2700なので、真紅眼の鋼炎竜を出したとして、泡を使われれば返されてしまう可能性が高いと思うし、ランク7はせいぜい1体、バースプリペアを用意できず、オーガで殴ってのデッキトップ操作ができない状況ですので、クシャ...

ディアブロシスを使わずに盤面封鎖を狙える、2シャングリラ+3素材アライズ展開@月光戦にて偶然実演

イメージ
クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回は月光対面のマッチ戦の2戦目、0-1で迎えたこちらの先攻のデュエルになります。金謙でディアブロシスを間違って飛ばした結果、ディアブロシスを使わずに盤面封鎖を狙える2シャングリラ+3素材アライズを構えました。この展開であればディアブロシスが禁止のMDでも狙うことができるので、クシャ界貢献かもしれないと思い、まとめました。 うっかり2シャングリラ+3素材アライズを構える 1本目はアトラクターを発動するも墓穴の指名者で無効にされ、月光舞獅子神姫と3素材アポロウーサを立てられ早々にサレンダーし迎えた2本目、こちらの手札はティアラメンツ・クシャトリラ、黒魔女ディアベルスター、金満で謙虚な壺、灰流うらら、神の宣告でした。スタンバイフェイズに相手は増殖するGを発動しますが、これにチェーンしてうららを発動し、無効にします。これでメインフェイズまで進み、初めに金謙を発動し、EXデッキから6枚裏側除外して、デッキから6枚めくり、六世壊=パライゾスを手札に加えます。その後パライゾスを発動し、デッキからクシャトリラ・ユニコーンをサーチします。そしてユニコーンを攻撃表示で特殊召喚し、起動効果を発動、デッキからクシャトリラ・パーピヤスをサーチします。次いでユニコーンを対象にパーピヤスを発動し、デッキからクシャトリラ・ライズハートを守備表示で特殊召喚します。ここでパライゾスを墓地に送ってディアベルスターを守備表示で特殊召喚し ( パライゾスの除去より神宣を優先するのが良いと判断しました )、特殊召喚成功時効果を発動、デッキから罪宝狩りの悪魔をセットします。その後、 ユニコーンとディアベルスターでクシャトリラ・シャングリラを守備表示でEXモンスターゾーンにX召喚 します。そしてデッキからクシャトリラ・ビッグバンを除外してライズ起動効果を発動、相手のデッキトップから3枚裏側除外し、ライズのレベルが7になります。処理後にビッグバン特殊召喚効果をチェーン1、シャングリラ封鎖効果をチェーン2で発動し、中央のメインモンスターゾーンを封鎖し、シャングリラの素材のユニコーンを手札に加えて攻撃表示で特殊召喚します。二ビルがあるといやですが、ここでは上振れを目指し、このターンにシャングリラが効果を発動しているので、 ライズに重ねてクシャトリラ・アライズハートを守備表示でX...

ドロー系誘発でチャンスを作り、覗きからの裏側除外で勝負を決めるvs白き森/デモンスミス

イメージ
クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回は白き森/デモンスミス対面のマッチ戦のこちらの後攻のデュエルと先攻を渡されてのデュエルの2本になります。今回は、ドロー系誘発を通した結果、相手の展開を止め、チャンスをつくることができました。1本目は除外攻め、2本目は相手の盤面を上回る盤面をつくった結果勝利しました。特にMDでは先攻に振り切って罠を大量投入して、増殖するGも投入しない構築が多い印象ですが、よほど先攻に振り切って罠や永続ばかりの構築でない限りは、クシャトリラであってもドロー系誘発の恩恵を受けると思います。 Gの投げ合いを除外攻めで制す 1本目のデュエルはこちらの後攻、こちらの手札はクシャトリラ・ユニコーン、クシャトリラ・ライズハート、増殖するG、クシャトリラ・プリペア、黒魔女ディアベルスターでした。相手のターン、メインフェイズまで進み、相手はまず手札の魔を刻むデモンスミスの効果を発動、自身を捨てて、デッキからデモンスミス・トラクトゥスをサーチします。処理後にトラクトゥスをそのまま発動、デッキから魔轟神ルリーをサーチし、ルリーを捨てます。処理後にルリー効果を発動、 これにチェーンして増殖するG を発動し、ルリーが特殊召喚され、1ドローします。なお、クシャトリラ・オーガを引きました。相手はこれで展開を止め、カードを1枚セットしてメインフェイズ終了し、エンドフェイズ宣言、ターンが回ってきます。 こちらのターン、トップドローは神の宣告でした。 スタンバイフェイズに相手は増殖するG を発動します。メインフェイズに入り、まずユニコーンを特殊召喚し、1ドローを許します。その後、 次元の裂け目 を発動します。そして、ユニコーンの起動効果を発動しますが、相手は無限泡影を発動し、サーチを無効にします。それならばと、ライズを通常召喚し、デッキからクシャトリラ・ビッグバンを除外してライズの起動効果を発動し、相手のデッキトップから3枚裏側除外してライズのレベルを7にします ( このターンに素材にせずとも相手のデッキを裏側除外で削るのはしっかり嫌がらせになるので、隙あらば使っておきます )。下手に展開するよりこれで充分と判断し、これでメインフェイズを終了してバトルフェイズに入り、ライズでルリーを戦闘破壊して除外、そしてユニコーンで直接攻撃し2500ダメージを与えます ( 白き森ならばルシ...

K9VSとの真っ向勝負を折り技で制すクシャトリラ~助っ人のリトルナイトはゆ〇かいしてや〇すてた

イメージ
クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回はK9VS対面のマッチ戦の2本目、1-0で迎えたこちらの後攻のデュエルです。今回は、お互いにリソースを回して正面から殴り合った1戦で、早い段階で相手のキーカードのヴァリウス、アーゼウス等を使用不能にした ( 折り技 ) 結果勝利できました。クシャトリラ使いとしての技術がいろいろ活用されていて、クシャトリラを使いたい人に参考になるプレイができたと思います。相手がこちらの盤面をめくるのに活用したリトルナイトは理想的な方法で処理したので、参考にしてください笑。 相手の展開、少し弱めの展開 こちらの手札は、六世壊=パライゾス、クシャトリラ・ライズハート、スケアクロー・クシャトリラ、雷仙神、無限泡影でした。メインフェイズまで入り、相手はまずCase of K9を発動し、デッキからK9-17号 イヅナをサーチします。そしてイズナを通常召喚し、イズナ召喚成功時効果を発動、K9-00号 ルプスを墓地に送ります。処理後、相手はK9-66a号 ヨクルの効果を発動、自身とVS ホーリー・スーを特殊召喚します。更にヨクルの効果を発動し、相手はイズナを手札に加えます。次に相手はイズナとヨクルの2体で、K9-17号 “Ripper”を攻撃表示でX召喚します。そして、RipperのX素材を取り除いて、Ripper特殊召喚成功時効果を発動するも、これにチェーンして泡を発動し、サーチを無効にします。その後、相手はスーを対象にStart for VS!を発動し、VS ラゼンをサーチします。そして、相手はスー1体で、闘神の虚像をL召喚します。そして岩の効果を発動し、手札のラゼンを特殊召喚します。そしてラゼンの特殊召喚成功時効果を発動し、デッキからVS ヘヴィ・ボーガーをサーチします。そして手札のボーガー効果を発動し、ラゼンを手札に戻して自身を特殊召喚します。その後、手札のVS Dr.マッドラヴを見せてボーガーの効果を発動、1ドローします。これで盤面が、Ripper、ボーガー、岩、Case of K9、Start for VS!でメインフェイズ終了宣言、エンドフェイズにVSモンスターが1体なので、裏螺旋流雪風のセットは行われず、ターンが回ってきます。 めくり1: 展開の中で相手のキーカードを抜く こちらのターン、トップドローはクシャトリラ・バースでした。スタンバ...

ドラグマのメタル化は盤面が伸びるとバーンのできる粛声のような盤面ができる

イメージ
先日紹介した、ドラグマ型のメタル化 ( クシャトリラ使いの組むメタル化@天底1枚初動を生かしたリジェネシスに近い構築 ) は、基本的な動きは天底1枚か、メタル化関連カードの組み合わせで動くデッキなのですが、天底にメタル化関連のカードを素引きした場合は更に展開が伸びて、実質バーンのできる粛声のような盤面ができます。写真の盤面は、素引きを想定した泡とオプションのタイムエンジンを含めずに6妨害を用意しています。 構築のコンセプト、天底1枚初動と真紅眼の鋼爪竜を生かす構築に 動きの中心となる、天底1枚初動に加え、エクレシアかマクシムスのどちらかと、メタル化につながるカード ( 鋼炎の剣士、メタル・デビルゾアX、レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン、迫りくる機械、メタル化・強化反射装甲、メタル化・鋼炎装甲11枚が基本、悪魔獣デビルゾアでも似た動きができる )、真紅眼の鋼爪竜に繋がるカード ( 鋼炎の剣士、迫りくる機械と合わせて6枚体勢 ) を引いた場合の展開になります。 天底の使徒 を発動、EXデッキから 先攻では共命の翼ガルーラ 、 後攻では旧神ヌトス等 を墓地に送り、デッキから 教導の大神祇官か、 教導の聖女エクレシアのうち手札にない方 をサーチします。 共命の翼ガルーラ、後攻では旧神ヌトス等の 墓地効果を発動、ドローや除去 を行います。 教導の聖女エクレシア を通常召喚し、デッキから ドラグマ・パニッシュメント をサーチします。 天底でEXから墓地に送ったカードを除外し、手札の 教導の大神祇官 の効果を発動、自身を守備表示で特殊召喚します。 教導の大神祇官 の起動効果を発動、自身と相手のEXデッキから2枚ずつ墓地に送ります。この時、こちらは 灰燼竜バスタード 、 赫聖の妖騎士 を墓地に送ります。 メタル化・強化反射装甲 ( 素引きに加えて、鋼炎の剣士、メタル・デビルゾアX、レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン、迫りくる機械で持ってくることができる )をセットします。 手札の ( 素引きに加えて、鋼炎の剣士、迫りくる機械で持ってくることができる ) 真紅眼の鋼爪竜の効果を発動、セットされているメタル化・強化反射装甲を墓地に送り、自身を守備表示で特殊召喚します。 真紅眼の鋼爪竜 の特殊召喚成功時効果を発動、デッキから メタル化・強化反射装甲 をサーチします。 手札...

めくりのパンクラトプスと、相手の妥協展開からの次元障壁の解答「オーガのデッキトップ操作」@恐竜戦

イメージ
クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回は恐竜対面のマッチ戦の紹介で、1本目はこちらの先攻でそれなりに充分な展開をして3素材アライズで返した1戦、2本目はこちらの後攻で、次元障壁を開かれたものの、パンクラとオーガを起点に勝利したデュエルになります。 1本目はシャングリラ+3素材アライズを出す除外攻めで勝利 こちらの手札は、クシャトリラ・ユニコーン、ティアラメンツ・クシャトリラ、雷仙神、六世壊=パライゾス、灰流うららでした。スタンバイフェイズに相手は増殖するGを発動しますが、うららを発動し無効にします。メインフェイズまで進み、まずクシャトリラ・ユニコーンを攻撃表示で特殊召喚します。そして、ユニコーン起動効果を発動しますが、相手はこれにチェーンしてうららを発動し無効にします。処理後、ユニコーンの誘発効果で、相手のEXを確認し、トロイメア・ユニコーンを裏側除外します。その後、パライゾスを発動し、デッキからクシャトリラ・ライズハートをサーチします。そして3000ライフを払って、雷仙神を攻撃表示で特殊召喚します。その後、ライズ効果を発動し、ライズを守備表示で特殊召喚します。そして ユニコーンと雷仙神でクシャトリラ・シャングリラで守備表示でX召喚 します。ここでデッキからクシャトリラ・ビッグバンを除外してライズの起動効果を発動し、相手のデッキトップから3枚を裏側除外し、ライズのレベルが7になります。処理後にビッグバン特殊召喚効果をチェーン1、シャングリラ封鎖効果をチェーン2で発動し、ユニコーンを手札に加え (特殊召喚はせず)、相手の中央のメインモンスターゾーンを封鎖します。このターンシャングリラの効果が発動しているので、 シャングリラに重ねてクシャトリラ・アライズハートを守備表示でX召喚 します。ここまで二ビルはないので、二ビルをもってないと判断し、除外攻めをします。手札のティアクシャの効果を発動し、ユニコーンを除外してティアクシャを守備表示で特殊召喚します。処理後にアライズ強制効果をチェーン1、ティアクシャの特殊召喚成功時効果をチェーン2で発動し、相手のデッキトップから3枚表側で除外し、除外状態のビッグバンをアライズの素材にいれます。処理後に更にアライズ強制効果で、除外状態のユニコーンをアライズの素材に入れます ( アライズは3素材で、相手のターンにアライズの効果を使える...

アルザリオンを全て裏側除外して白いのでワンパン、上澄みクシャトリラ使いのリソース戦

イメージ
クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回は召喚ドラゴンテイル対面のマッチ戦の1戦目、こちらの後攻のデュエルになります。今回は、誘発を引けず先攻札を引くも、手数で相手の妨害を剥がしてリソースをつくり、相手のターンで相手のアルザリオンを全て使用不能にした上でそのターンを耐えきり、返しに攻撃力8000超えの白いのでワンパンしたデュエルになります。 先攻札を抱えて相手の展開を見守る こちらの手札は、クシャトリラ・ユニコーン、クシャトリラ・オーガ、白いの、クシャトリラ・パーピヤス、六世壊=パライゾスでした。誘発がなく、先攻で引きたい手札ですね笑。相手のターン、メインフェイズまで進み、相手はまずドラゴンテイル・ルキアスを通常召喚し、効果を発動、デッキからドラゴンテイル・ファイメナをサーチします。そして手札のファイメナを捨ててファイメナの融合効果を発動、手札の鎧騎士竜-ナイト・アームド・ドラゴン-と場のルキアスで融合し、ドラゴンテイル・アルザリオンをF召喚します。そしてアルザリオンF召喚成功時効果をチェーン1、融合素材になったルキアス効果をチェーン2、墓地に送られたナイト・アームドの効果をチェーン3で発動、アルザリオンの打点を1000上昇し ( この効果にお互いはチェーンできないので、チェーン隠し )、ドラゴンテイル・フレイムをセットし、ファイメナを手札に回収します。次いで相手は融合を発動、手札のドラゴンテイル・ファイメナとドラゴンテイル・ムルルで融合し、ドラゴンテイル・グラメルをF召喚します。処理後にファイメナとムルルの融合素材になった場合の効果を発動し、ドラゴンテイル・ホーン、ケートゥ・ドラゴンテイルがセットされます。そしてケートゥを発動し、ドラゴンテイル・ファイメナを手札に加えます。これでお相手はメインフェイズ終了宣言。打点4000のアルザリオン、グラメル、ホーン、フレイムと手札にファイメナと未確定1枚の盤面です。これでお相手はエンドフェイズ宣言、ターンが返ってきます。 盤面を剥がして、妨害を打つ準備をする こちらのターン、トップドローは神の宣告でした。メインフェイズまで進み、まずは妨害を剥がしにいきます。まずパライゾスを発動するも、相手はこれにチェーンしてフレイムを発動、パライゾスを無効にし、ラーフをデッキに戻して1ドローします。処理後に、ユニコーンを守備表示で特殊召...

頭類人のクシャトリラ (2504制限) の構築の解説@アトラクター制限&サモリミ禁止のリペア

イメージ
自分が2025年5月あたりに使っているクシャトリラの構築についての紹介で、5/18日に公認で優勝した時の構築を例に挙げます。対戦した人等、一部知っている人は知っている特殊な部分についてはここでは非公開としています。基本的には以前の投稿 ( 頭類人のクシャトリラ (2410制限) の構築を少し解説@32人参加の大会優勝後に聞かれること増えたので ) と骨格はほぼ同じなので、 変えた部分 についてを中心に書きます。特に大きな部分としては、2410制限から、クシャトリラと相性の良いサモンリミッターの禁止、ディメンション・アトラクターの制限があり、サモリミの部分を 神罠 、アトラクターが抜けた部分を 盆回し+王家の眠る谷ネクロバレー を採用し、ドロバ+三戦の才を汎用誘発に変更し、より先攻に寄せた形にしました。結果として初動が改善し、盤面全封鎖が増え、 妨害がなければ8~9割方アライズハートが出る 状態になりました。 メインデッキの通常召喚権を使って出す想定されるモンスターはライズハートのみの計3枚、10枚が通常特殊召喚するモンスターになります。残りの誘発等は状況に応じて場に出したり出さなかったりすると思われます。この投稿は基本的な構築論を踏まえた応用的な位置づけで、構築についての基本的な考え方は前に投稿したこちら ( クシャトリラというテーマで勝つことについて考える ) に書いてます。 メインデッキ テーマモンスター (クシャトリラ) 10枚 クシャトリラ・ユニコーン : 制限カードのため1枚採用。説明不要の中心モンスター。 クシャトリラ・オーガ : 3枚の採用。ユニコーン同様に チェーンブロックを組まずに特殊召喚できる ( 最初に場に出したい ) クシャトリラ として、シャングリラから呼び出すクシャトリラとして採用。相手のリソースが少ない ( 事故や制圧盤面を返した後など ) 場合は、デッキトップ操作が強い。ロックが成立した ( かけられた ) 場合の打点要因としての需要がある。必須枠と思う。 スケアクロー・クシャトリラ : 2枚の採用。殴るスキドレとしての役割 ( ローガーディアンの無力化、バグースカ突破、天盃龍の無力化など ) が環境に有効と思われるので2枚の採用。スケクシャ存在下で適当なクシャトリラで殴れば、完全耐性以外の耐性や無効効果はアライズの裏除外やパライゾス...

盤面全封鎖を生かしたサイチェンを見据えた立ち回り@原石青眼戦

イメージ
クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回は原石青眼対面のマッチ戦、こちらの先攻の1戦目と、1-1で迎えたこちらの先攻の3戦目を紹介します。1戦目にフル展開して制圧し、サイチェン後の先攻では罠型からミッドレンジ路線の戦い方で勝利した1戦になります。 1戦目の先攻、上振れたので誘発をケアしながら盤面全封鎖を狙う こちらの手札は、クシャトリラ・オーガ、クシャトリラ・ライズハート、盆回し、次元の裂け目、灰流うららでした。手札が強いので、盤面全封鎖を目指します。まず盆回しを発動し、こちらの場に六世壊=パライゾス、相手の場に王家の眠る谷-ネクロバレーをセットします ( 以降泡を使われることはありません )。処理後に、ヴァーラーやドロバ等をケアする意味で、先に次元の裂け目を開きます ( ここでGの発動がなかったので、これ以降Gを使われることはありません )。処理後、パライゾスを開き、発動時の効果処理で、デッキからクシャトリラ・ユニコーンをサーチします。その後、ユニコーンの起動効果を発動し、デッキからクシャトリラ・バースをサーチします。そしてバースを発動。バースがあるので、オーガを通常召喚します。その後、オーガの起動効果を発動し、デッキからクシャトリラ・プリペアをサーチします。そして、手札のライズの効果を発動し、自身を守備表示で特殊召喚します。ここで、 ユニコーン、オーガでクシャトリラ・シャングリラをEXモンスターゾーンに守備表示でX召喚 します。ここでデッキからクシャトリラ・ビッグバンを除外して、ライズの起動効果を発動し、相手のデッキトップから3枚を裏側除外し、ライズのレベルが7になります。処理後、除外されたビッグバンの効果をチェーン1、シャングリラ封鎖効果をチェーン2で発動し、相手の中央のメインモンスターゾーンを封鎖し、素材のユニコーンを手札に加えて特殊召喚します ( 裂け目があり、うさぎを使われる可能性がないので、ビッグバンをを先にしてドミナス・インパルスを使わせないようにチェーンを隠します )。ここで、二ビルケアを兼ねて、 ユニコーンとライズでNo.89 電脳獣ディアブロシスを攻撃表示でX召喚 します。そして、ディアブロシスの素材のユニコーンを取り除いて (裂け目適用下なのでX素材は墓地へ)、相手のEXデッキを見て、EXの構成が原石青眼だったので、ブルーアイズ・タイラン...

クシャトリラ・オーガ回@誘発で止めた結果、三戦の号から次元障壁を構えたオノマトライゼオルを完封

イメージ
クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回は4/26に発売されたデュエリスト・アドバンスで追加されたオノマト新規でリペアされたライゼオル対面のマッチ戦の3戦目、1-1で迎えたこちらの後攻のデュエルになります。今回は、相手を誘発で止めるも、三戦の号から次元障壁をセットされ、X召喚ができなくなった状態の中、オーガのデッキトップ操作で勝負を決めたデュエルになります。 誘発2発で展開を止めるも、次元障壁を構えられる こちらの手札は、クシャトリラ・ライズハート、黒魔女ディアベルスター、王家の眠る谷-ネクロバレー、灰流うらら、無限泡影でした。相手のターン、メインフェイズまで進み、相手はまず手札を1枚捨てて、オノマト連携を発動、これにチェーンしてうららを発動し、2枚サーチ効果を無効にします。処理後に、相手はアイズ・ライゼオルを通常召喚し、召喚成功時効果を発動、これにチェーンして泡を発動し、特殊召喚効果を無効にします。その後、相手は三戦の号を発動し、デッキから次元障壁をセットします。これでお相手はエンドフェイズ宣言、ターンが返ってきます。 次元障壁を打たれるも、展開しオーガのデッキトップ操作で勝利 こちらのターン、トップドローはクシャトリラ・パーピヤスでした。こちらのターン、メインフェイズに、ライズを通常召喚し、ライズを対象にパーピヤスを発動、デッキからクシャトリラ・ユニコーンを守備表示で特殊召喚します。処理後に、ユニコーンの起動効果を発動し、デッキからクシャトリラ・バースをサーチします。その後、デッキからオーガを除外してライズの起動効果を発動し、相手のデッキトップから3枚裏側除外してライズのレベルが7になります。ここで、相手はXを宣言して次元障壁を発動し、このターンXモンスターを特殊召喚できなくなります。処理後、バースを発動し、効果の発動、除外状態のオーガを攻撃表示で特殊召喚します。そしてオーガの起動効果を発動し、デッキからクシャトリラ・ビッグバンをサーチします。次いで、ビッグバンを墓地に送って、ディアベルスターを攻撃表示で特殊召喚し、特殊召喚成功時効果を発動、デッキから反逆の罪宝-スネークアイをセットします。その後、アイズ・ライゼオルを対象に反逆を発動し、アイスを永続魔法として魔法罠ゾーンに押し込みます。これでメインフェイズを終了してバトルフェイズに入り、ディアベルスター25...

シャングリラでK9VSに対して防壁を構えてラゼンからアライズとディアブロシスを守り、盤面全封鎖

イメージ
クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回はK9VSとのマッチ戦の1戦目、こちらの先攻のデュエルになります。今回は先攻でアトラクターを投げて、シャングリラ、アライズ、ディアブロシスを立てることができたのですが、ディアブロシスでEXを覗いた時、K9VSと分かったので、シャングリラの封鎖をラゼンの破壊効果からこちらのモンスターを守るように使用し、盤面封鎖して勝利しました。 アトラクター適用下でフル展開の構え こちらの手札は、クシャトリラ・オーガ2枚、クシャトリラ・バース、クシャトリラ・パーピヤス、六世壊=パライゾス、ディメンション・アトラクターでした。先攻としてはGを弾けないものの、全持ちに近く、先攻札としては充分強いと思います。メインフェイズまで進み、オーガを攻撃表示で特殊召喚します。そしてオーガの起動効果を発動、相手にチェーンがなかったので、これにチェーンしてアトラクターを発動します ( これで以降ドロバ、うさぎを二にしなくて良くなります )。処理でデッキからクシャトリラ・プリペアをサーチします。処理後に、オーガを対象にパーピヤスを発動、デッキからクシャトリラ・ユニコーンを守備表示で特殊召喚し、パーピヤスが除外されます。そしてユニコーン起動効果を発動し、デッキからクシャトリラ・バースをサーチします。処理後に、パライゾスを発動し、デッキからクシャトリラ・ライズハートをサーチします。処理後、ライズ効果で手札から自身を守備表示で特殊召喚します。そして ユニコーンとオーガでクシャトリラ・シャングリラを守備表示でEXモンスターゾーンにX召喚 します。ここでデッキからクシャトリラ・ビッグバンを除外してライズの起動効果を発動し、相手のデッキトップから3枚裏側除外してライズのレベルが7になります。処理後にビッグバン特殊召喚効果をチェーン1、シャングリラ封鎖効果をチェーン2で発動し、中央のメインモンスターゾーンを封鎖し、シャングリラの素材のユニコーンを手札に加えて特殊召喚します。まずは二ビルケアとして、ユニコーンとライズで No.89 電脳獣ディアブロシスを攻撃表示で中央のモンスターゾーンにX召喚 します。 シャングリラでVSの妨害に対する防壁を構える ディアブロシスの素材のユニコーンを取り除いてディアブロシスの効果を発動し、相手のEXを見ると、K9VSだと判明したので、天霆號アー...

後攻からヤミーを物量で地鳴らし!ヤミーシンクロ体を使用不能にして蹂躙する進撃のクシャトリラ!

イメージ
クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回はヤミー対面のマッチ戦の1戦目、こちらの後攻のデュエルになります。今回はこちらの手札の誘発、返し札が無限泡影のなか、相手は魔獣の懐柔から充分に展開してきた状態で、こちらは後攻から物量で相手の妨害を全て突破して制圧盤面を敷くことができました。そして要所で、裂け目、ユニコーン、アライズを中心に除外攻めをしながら相手を動かしてリソースを奪いつつ、こちらのリソースを作るミッドレンジ路線のプレイングが冴えた1戦でした。なおヤミーシンクロを全て使用不能にしています。ちなみに、このマッチは後攻から2-0で勝利しましたが、お相手さんからめちゃくちゃ強かったとの感想をいあだきました。 泡で展開を弱めるも、充分に強い盤面をつくられる こちらの手札は、クシャトリラ・オーガ、クシャトリラ・パーピヤス、六世壊=パライゾス、盆回し、無限泡影でした。相手のターンのメインフェイズに進み、相手はまず魔獣の懐柔を発動、デッキからヤミー下級三種を特殊召喚します ( ヤミーなので、泡は合体、分離効果で回避されるので、回避されないタイミングで使います )。相手は下級のうちの1枚をリンク素材に、ヤミー★スナッチーをL召喚、スナッチの特殊召喚成功時効果を発動し、デッキからヤミーズメント★アクロッキーを場に置きします。処理後、スナッチと下級1体で、カプシー★ヤミーウェイをS召喚し、S召喚成功時効果を発動、下級2枚を手札に加え、手札のヤミー☆サプライズを捨てます。その後、手札の下級を特殊召喚し、下級2体でうかのみつねのおなりをL召喚し、L召喚成功時効果を発動し、墓地のサプライズを対象に回収を試みますが、それにチェーンして泡を発動し、回収効果を無効にします。処理後、相手はSカプシーの分離効果を発動、墓地のスナッチとカプシーを特殊召喚します。処理後にカプシー特殊召喚成功時効果を発動、デッキからサプライズをサーチします。そして、相手はスナッチと下級でロリポー★ヤミーウェイをS召喚し、ロリポ―S召喚成功時効果を発動、墓地の下級2体を効果を無効にして特殊召喚します。そして下級1体でスナッチ2体目をL召喚します。更に相手はもう1体下級を特殊召喚します。これで相手はカードをカードを2枚セットしてメインフェイズ終了、エンドフェイズ宣言 ( 懐柔を使っているので獣縛りがついていて、武力やア...

超量の擁するフェンリルもどきからの妨害を、グレートマグナス単騎では突破不可能な白いのが粉砕

イメージ
クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回は超量対面のマッチ戦の2戦目、1-0で迎えたこちらの後攻のデュエルになります。今回は、相手はフェンリルもどきとでもいうべき、ブラックレイヤーからこちらのターンに展開してきて、対してこちらは白いのを出して相手の盤面を攻略した1戦になります。 (画像は公式より引用) 相手は動けず2伏せでターンを返す こちらの手札は、クシャトリラ・ユニコーン、クシャトリラ・パーピヤス、スケアクロー・クシャトリラ、白いの、無限泡影でした。相手は動けずにカードを2枚セットし、ターンが回ってきます。 フェンリルもどきによる妨害 こちらのターン、トップドローはクシャトリラ・ビッグバンでした。メインフェイズまで進み、まずクシャトリラ・ユニコーンを攻撃表示で特殊召喚し、起動効果を発動します。これにチェーンして相手は超量士ブラックレイヤーの効果を発動、手札の超量士レッドレイヤーを1枚捨て、自身を特殊召喚します。処理後、ユニコーン誘発効果をチェーン1、相手のブラックレイヤー特殊召喚成功時効果がチェーン2で発動、超量機獣マグナライガーがブラックレイヤーに重ねてX召喚され、墓地のレッドレイヤーがX素材になり ( これでマグナライガーの破壊効果がフリチェで使えます )、相手のEXから天霆號アーゼウス を裏側除外します。これでマグナライガーの妨害を意識して展開する必要が出たので、展開しながら踏んでいこうと思います。 白いのを起点に妨害を突破する 白いのをだして、EXから白いのを出します。その結果、ユニコーンは墓地に送られます。その後、スケクシャの効果を発動し、墓地のユニコーンを除外し自身を特殊召喚します。そして、白いのの効果を発動、効果の解決後に、マグナライガーとスケクシャが除外されました。処理後、相手は墓地に送られたレッドレイヤーの効果をチェーン1、ブラックレイヤーの効果をチェーン2で発動、デッキから第19層『襲来干渉!漆黒の超量士!!』をサーチし、ブラックレイヤーを守備表示で特殊召喚します。その後バースの効果を発動し、ユニコーンを攻撃表示で特殊召喚します。そして、ユニコーンを対象にパーピヤスを発動しますが、相手はうららを発動し、デッキからの特殊召喚を無効にします。その後、手札のライズの効果を発動し、ライズを攻撃表示で特殊召喚します。ここでデッキからパーピヤスを除外...

アトラクターと泡を素引きし、後攻からドラゴンテイルに理想的な完封勝利

イメージ
クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回はK9ドラゴンテイルとのマッチ戦の1戦目、こちらの後攻のデュエルになります。今回はアトラクターと泡、初動を合わせ引きしており、理想的な後攻札で、これらをうまく使って相手を完封することができました。カードの切り方や展開は、これが理想的な例だと思います。 (画像は公式より引用) アトラクターと泡で相手の展開を完璧に止める こちらの手札は、クシャトリラ・オーガ、雷仙神、六世壊=パライゾス、無限泡影、ディメンション・アトラクターでした。 ドラゴンテイル相手には、融合でアド損させたいので、アトラクターは融合効果にチェーン して打ちます。相手のターン、相手はまず、ドラゴンテイルルキアスを通常召喚し、召喚成功時効果を発動、デッキからドラゴンテイルファイメナをサーチします ( アトラクターもあるので、泡はアルザリオンまで待ちます )。処理後に、相手は 手札のファイメナを捨てて効果を発動宣言、これにチェーンしてアトラクターを発動 します。アトラクターの効果が適用され、相手は場のルキアスと、手札のK9-00号 ルプスを除外し、ドラゴンテイルアルザリオンをF召喚します。処理後、相手は アルザリオンF召喚成功時効果を発動、墓地のファイメナを対象に回収を試みますが、こちらはアルザリオンを対象に泡を発動し、回収効果を無効 にします。これで相手は充分に展開できないのに加えて、リソースを作れません。これで、相手は手札3枚、場にアルザリオンのみでメインフェイズ終了し、エンドフェイズ宣言。ターンが回ってきます。 オーガのデッキトップ操作xアライズで完封 こちらのターン、トップドローはスケアクロー・クシャトリラでした。メインフェイズまで進み、まずパライゾスを発動しますが、相手はうららを発動し、サーチ効果を無効にします。次に、オーガを攻撃表示で特殊召喚します。そしてオーガの起動効果を発動し、デッキからクシャトリラ・ビッグバンをサーチします。そして3000ライフを払って雷仙神を攻撃表示で特殊召喚します。そして、手札のスケクシャ効果を発動し、ビッグバンを除外して自身を特殊召喚します。これでメインフェイズを終了してバトルフェイズに入り、ますオーガでアルザリオンを攻撃宣言し、攻撃宣言時効果で相手のデッキを5枚めくって1枚を裏側除外して、トップをK9-17号 イヅナに固定...

ヤミーの防壁を突破し捕食するクシャトリラ@相手のお株を奪うバロネスの分離と再シンクロ

イメージ
クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回はヤミー対面のマッチ戦の2戦目、1-0で迎えたこちらの後攻のデュエルになります。今回は一部内容がうるおぼえで自信がなく、後から調べて埋め合わせたので詳細な部分は現実と異なるかもしれません。キーカードはバロネスで、バロネスの妨害効果を使った後、分離効果を使い、再度S召喚することで妨害効果を使いまわした1戦になります。要所要所で相手のリソースを奪って勝った1戦になります。 (画像は公式より引用) フワロスを弾かれ、充分に展開される こちらの手札は、クシャトリラ・ユニコーン、雷仙神、肆世壊=ライフォビア、マルチャミー・フワロス、無限泡影でした。スタンバイフェイズに、フワロスを発動しますが、相手はこれにチェーンしてうららを発動、フワロスの効果が無効になります。メインフェイズに進み、相手はヤミー下級2枚を素引きしており、ます1枚目を召喚から、ヤミー★スナッチーをL召喚し、下級2枚目を特殊召喚します。そしてカプシー★ヤミーウェイの効果を発動し、デッキからヤミー1枚目と3枚目をサーチして、手札を1枚捨てます。処理後に下級2種を手札から特殊召喚し、泡を使っても逃げられる状態にされ、そこから展開されます。展開の途中で、相手は、カプシー☆ヤミーの効果でヤミー☆サプライズをサーチし、スナッチの効果でヤミーズメント★アクロッキーを置き、ロリポー☆ヤミーの効果でこちらの墓地のフワロスがデッキバウンスされます。展開後の相手の盤面は、モンスターがスナッチ、ロリポー★ヤミーウェイ、ロリポー☆ヤミー、虹光の宣告者 ( スナッチ以外は全て守備表示 )、伏せが1枚 ( 恐らくサプライズ )、アクロッキーの状態でターンが回ってきます。 相手の妨害を全てひっぺがす こちらのターン、トップドローは灰流うららでした。まずドローフェイズに、アーデクを対象に泡を発動し、何でも無効効果を持つアーデクの効果を無効にします。これでメインフェイズまで進み、まずクシャトリラ・ユニコーンを攻撃表示で特殊召喚します。そしてユニコーン起動効果を発動、相手はこれにチェーンしてロリポ―分離効果を発動、スナッチとクッキィ☆ヤミーが蘇生され、クシャトリラ・バースをデッキからサーチします。処理後、ユニコーン誘発効果をチェーン1、相手のクッキィ破壊効果がチェーン2で発動、ユニコーンが対象に取られて破...

ビッグバンで超量の役者を揃わせずに葬り「ヴィラン側のお手本」を示すクシャトリラ

イメージ
クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回は超量対面のマッチ戦の1戦目、こちらの先攻のデュエルになります。今回は、お互いに事前情報でデッキバレしている状態の中、先攻を取れた1戦でした。こちらはアトラクターを初手に持ち、複数のギミックを引く形で両立しにくい手札だったので、まずはクシャトリラでリソースを作ることを優先したプレイングをして、相手がモンスターを3体並べた時点でビッグバンを開き、勝負を決めたデュエルです。 アトラクター下でシャングリラとビッグバンを構えて起点をつくる こちらの手札は、クシャトリラ・オーガ、雷仙神、クシャトリラ・ビッグバン、白いの、ディメンション・アトラクターでした。展開するか圧をかけるか悩むところですが、まずはリソースを作ることを優先します。メインフェイズまで進み、はじめにクシャトリラ・オーガを攻撃表示で特殊召喚します。そして、手札のディメンションアトラクターを墓地に送り、効果を発動します。ここまで相手のチェーンなし。処理後にオーガの起動効果を発動、デッキからクシャトリラ・プリペアをサーチします。その後、3000ライフコストを払って、雷仙神を攻撃表示で特殊召喚します。その後、 オーガと雷仙神で、クシャトリラ・シャングリラをEXモンスターゾーンに守備表示でX召喚 します。そして、ビッグバン、プリペアをセットしてターンを渡します。 モンスターが3体並んだ時点で効果処理後にビッグバンを開き、アルファンボールの発動とグレートマグナスの着地を阻止する 相手のターンに入り、ドローフェイズにクシャトリラ・プリペアを開きます ( ここで開くことによって、泡を持っているかどうか、リブートの有無を確認します )。スタンバイフェイズに進み、シャングリラの特殊召喚効果を発動、相手はこれにチェーンして超量士ブラックレイヤーの効果を発動、これにチェーンして、相手は手札を捨てて超量士ブラックレイヤーを守備表示で特殊召喚し、デッキからクシャトリラ・ユニコーンが攻撃表示で特殊召喚されます。これでスタンバイフェイズを終了、メインフェイズに進み、相手は超量妖精アルファンを通常召喚します。そして自身をリリースして効果を発動、デッキから超量士ホワイトレイヤー、超量士レッドレイヤー、超量妖精ゼータンから3枚選び、ホワイトレイヤーが特殊召喚され、残る2枚がアトラクター適用下のため除外され...

ゴキブリを投げてきたK9VS を神宣連打して着地狩りし、真紅眼の鋼炎竜の置き攻めで焼く

イメージ
クシャトリラの大会プレイングの紹介です。今回はK9VS対面のマッチ戦の2戦目、0-1で迎えたこちらの先攻のデュエルになります。今回は、相手がスタンバイフェイズに増殖するGを発動してきたので、こちらはアトラクターを投げてモンスターを出さずに神宣をセットしてターンを返し、真紅眼の鋼炎竜を置いて効果の発動3回以内に超えられない状況を作り、勝利した1戦になります。 動く前にGを使われたので、金謙で神宣を拾いモンスターを出さずに返す こちらの手札はクシャトリラ・オーガ、クシャトリラ・ライズハート、ディメンション・アトラクター、金満で謙虚な壺、神の宣告でした。スタンバイフェイズに相手は増殖するGを発動、これにチェーンしてこちらはディメンション・アトラクターを発動します。メインフェイズまで進み、まずEXデッキから6枚裏側除外して金謙を発動、デッキトップから6枚めくるとパライゾスも見えたのですが、神の宣告が含まれていたので、神宣を回収します。その後、 神宣2枚をセット してモンスターを出さずにメインフェイズ終了、エンドフェイズ宣言。ターンを渡します。 神宣で着地狩り 相手のターンに入り、相手は VS Dr.マッドラヴを通常召喚をしようとしますが、神の宣告で召喚を無効にして破壊 します ( アトラクター適用下のため、除外されます )。相手はこれ以上動けずメインフェイズを終了してエンドフェイズ宣言。ターンが回ってきます。こちらのターンに入り、トップドローはスケアクロー・クシャトリラでした。メインフェイズまで進み、まずオーガを攻撃表示で特殊召喚します。次いでライズを通常召喚します。そして、オーガ起動効果を発動し、デッキからクシャトリラ・ビッグバンをサーチします。処理後、手札のスケクシャの効果を発動、ビッグバンを除外して自身を特殊召喚します。その後、デッキからクシャトリラ・パーピヤスを除外してライズの起動効果を発動、相手のデッキトップから3枚を裏側除外して、ライズのレベルが7になります。処理後、除外されたパーピヤス効果で、除外状態のビッグバンを回収します。これでメインフェイズを終了してバトルフェイズに入り、まずオーガで攻撃宣言し、相手のデッキトップから5枚めくり、トップをK9-17号 イヅナに固定 ( こちらが効果を使わなければ召喚権を切って出力するか、ヨクルの効果で特殊召喚されるため効果...